【ニセコ】地産地消グルメ!羊蹄山からの恵みをいただく♪
寒暖差の大きな気候を生かしさまざまな農作物が生産されている。それらを素材の味を引き出した料理でいただけるのがニセコの魅力。...
更新日: 2022年3月2日
北海道の富士山ともいわれる羊蹄山に抱かれたロケーションの中、ドライブをはじめ、さまざまなアクティビティが楽しめるニセコ。
アウトドアスポーツのメッカでもあり、良質な温泉地が多い人気エリアです。
今回は、ニセコの基本情報と、ドライブにおすすめのスポットをまとめました。
ニセコ観光の参考にしてみてくださいね。
新千歳空港や札幌から約3時間の距離にあり、ラフティングからスキー・スノーボードまで、1年中アウトドアスポーツやアクティビティが楽しめます。また、近くには洞爺湖や登別もあり、雄大な自然も良質な温泉もそろっているので、リフレッシュにぴったり。近年はリゾート地としても注目されており、外国のような雰囲気の場所もあります。
<鉄道>
新千歳空港駅
⇩ JR快速「エアポート」で1時間15分、1910円(自由席)
小樽駅
⇩ JR函館本線普通列車で1時間40分~2時間5分、1680円
ニセコ駅
<鉄道+バス>
新千歳空港駅
⇩ JR快速「エアポート」で3分、220円(自由席)
南千歳駅
⇩ JR特急「北斗」で1時間20~25分、5220円
洞爺駅
⇩ 道南バスで15~25分、340円
洞爺湖温泉バスターミナル
倶知安やニセコなどの観光拠点間はJRで、エリア内の移動にはバスかレンタサイクルを利用しましょう。
ニセコグリーンバイクPlusレンタサイクル
ニセコ駅では、電動アシスト付き自転車の貸し出しを実施。8時〜17時。1時間860円~。
TEL:0136-44-2468(JRニセコ駅観光案内所)
路線バス
倶知安線は倶知安駅とひらふ地区、ヒルトンニセコビレッジを結ぶ。ニセコ線(夏季のみ)はニセコ駅と神仙沼方面を結ぶ。
TEL:0136-44-2001(ニセコバス本社営業所)
じゃがりん号
東西と南北の2ルートを設定。乗車時はバス停からの乗車になるが、降車時はルート上で安全な場所であれば降りられる(国道5号、店舗敷地内を除く)。
TEL:0136-56-8001(倶知安町総合政策課)
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
ニセコを楽しむなら、羊蹄山と田園風景の中を走る爽快ドライブははずせません!羊蹄山を眺めながら、ニセコらしさを満喫できるスポットをめぐりましょう。
ベストシーズン
5月上旬〜10月下旬
所要時間
5時間
雨の日
屋外観光には傘が必要
牛乳をたっぷり使ったバームクーヘン「ミルクーへン」やソフトクリームなど、自家牧場で搾った牛乳を使ったスイーツが人気。敷地内にはカフェや野菜レストラン、チーズ工場やピザレストランも併設している。
<絶景ポイント>●トラクター&牧草ロール●
羊蹄山が見渡せる開放的な場所に建つミルク工房。屋外には羊蹄山を背景に記念撮影ができるスポットがある
新鮮なミルク風味の「ソフトクリーム」320円
「こだわりシュークリーム」1個190円
ゴンドラで標高820mのニセコアンヌプリの中腹へ。羊蹄山や有珠山、余市岳や中山峠までも見渡せる絶好のロケーションの「ニセコシエスタ」には、大型のラグジュアリーなベッドや、ベンチタイプのソファーなどがある。
<絶景ポイント>●ニセコシエスタ●
直径約2mのベッドで寝そべったり、羊蹄山を眺めたりと、自分だけのオリジナル写真が撮れる
道産小麦と天然酵母で作ったもちもちの生地が特徴。定番のマルゲリータは、自家農園の自然栽培トマトを使った甘みのあるソースに、とろりとしたチーズがたっぷり。マフィンやブラウニーなどの焼き菓子、自家製ドリンクもおすすめだ。
<絶景ポイント>●テラス席●
ニセコのさわやかな風を感じられるテラス席。目の前にそびえる羊蹄山を眺めながら食べられる
アンチョビトマトガーリック1280円。やさしい甘さのトマトソースにアンチョビの塩味がマッチ
羊蹄山の裾野に広がる牧場で30羽ほどのダチョウが、優雅に歩きまわっており、おやつ(100円)の袋を見つけると愛嬌のある顔で近づいてくる。直売所では、ダチョウの有精卵で作るどら焼きやダチョウソーセージを販売。
<絶景ポイント>●ダチョウと羊蹄山●
人懐っこいダチョウを近くで見ながら羊蹄山が眺められる憩いスポット。「まつげちゃん」などの名前がついているダチョウもいる
どら焼きさんど350円(直売所価格)、自家製しそジュース300円
『カインの末裔』『生れ出づる悩み』で知られる大正期の作家・有島武郎の人物像と作品を紹介。施設内にはニセコの山々を望める「ブックカフェ有島記念館×高野珈琲店」があり、有島武郎の作品をモチーフにしたオリジナルブレンドが味わえる。
<絶景ポイント>●ブックカフェ有島記念館×高野珈琲店●
大きな窓から羊蹄山とアンヌプリが眺められる。カフェでは有島武郎の作品のほか、北海道の雑誌や絵本を自由に見ることができる
コクとほろ苦さの中に甘みを感じる「生れ生づる悩みブレンド(L)」500円
有島記念公園内、旧有島農場事務所の場所に建つ記念館
「相互扶助」の精神に至る背景や生い立ちなどを紹介
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。