新潟の道の駅ランキングTOP10!人気道の駅のおすすめグルメ情報をご紹介!
新潟県に全41軒ある道の駅。 今回はその中でも「ご当地グルメ」が自慢のおすすめ10施設をランキング形式でご紹介いたします。 気軽に食べられるB級グルメや海鮮など、ドライブ前に食べたいものをチェック...
トップ > 関東・甲信越 > 新潟・佐渡 > 村上 > えちごせきかわ温泉郷 >
村上市街から南へ進んだ山間に広がる山間のエリア。旧米沢街道沿いの古い町並みと高原レジャーエリアが人気で、絶景の散策路もオススメ!
●鉄道
新潟駅→JR白新線・羽越本線特急(所要時間/40分)→坂町駅→JR米坂線(所要時間/12分)→越後下関駅
●車
荒川胎内IC→113号線(所要時間/30分)→越後下関駅
本場ドイツ仕込みのクラフトビール
厳選素材と飯豊連峰の伏流水を使ったクラフトビールを醸造・販売。製法はドイツブラウンマスター直伝によるものだ。ショップエリアがあり、胎内高原の名産のハムなども買える。
右からピルスナー、ヴァイツェン、アルト、シトラヴァイツェン各330㎖550円
胎内で造られた鮮度自慢のビールをおみやげに
レトロで可愛らしい三角屋根が目印の建物
村に伝わる大蛇が通りを練り歩く
村の大蛇伝説をテーマにした祭り。竹とわらで作った長さ82.8m、重さ2tの大蛇は村の人たちが手作りしたもの。大蛇を担いで練り歩くメインイベントの大蛇パレードは圧巻だ。
2001年ギネス認定世界一の大蛇がパレード
森林浴気分で歩けばリフレッシュ
鷹の巣温泉から丸山公園へ抜ける全長2kmの遊歩道で、荒川渓谷沿いに40分ほどの散策を。北限といわれる檜の巨木3500本の林があり森林浴を楽しめる。吊り橋付近は紅葉も見事。
鷹の巣の吊り橋付近は紅葉の絶景スポット
米沢と越後を結んだ旧米沢街道沿いに栄えた関川の歴史に触れてみよう。下記の3館が見学できる共通券800円も販売。
昔の街道沿いの街並み模型も展示
関川村の歴史資料や18世紀の旧米沢街道の街並みの模型などを展示。豪農の住宅が残り、旧米沢街道沿いに宿場町として開けた村の歴史を学べる。無料の甲冑試着体験も好評だ。
建物は渡邉邸をイメージして建てられたもの
国の重要文化財に指定の大邸宅
石置木羽葺屋根と広い土間空間が特徴の大邸宅。3000坪の敷地に約40の部屋がある母屋と、米蔵や金蔵など6つの土蔵が残る。江戸中期の作庭ながら、田中泰阿弥の手が入った池泉回遊式庭園も美しい。
国指定名勝の庭園
文化14(1817)年に再建された豪壮な梁が見事な母屋
渡邉家の分家として建てられた屋敷
旧豪農の大邸宅、渡邉家の分家として、明治時代に隣接して建てられた。木造2階建て、瓦葺寄棟造の堂々とした建物と純和風の庭園を観賞しよう。村の文化財にも指定されている。
村民から愛称を募集して「東桂苑」の名に
明治時代の建築技術を結集した造り
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。
さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!