【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!
面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅の目的にするか迷ってしまうほど。そこで、新潟で必ず楽しみたい6つの旅のテーマをご紹介!...
トップ > 関東・甲信越 > 新潟・佐渡 > 村上 > えちごせきかわ温泉郷 >
更新日: 2023年3月17日
新潟県に全41軒ある道の駅。
今回はその中でも「ご当地グルメ」が自慢のおすすめ10施設をランキング形式でご紹介いたします。
気軽に食べられるB級グルメや海鮮など、ドライブ前に食べたいものをチェックしておきましょう!
いずれも地元食材を使った逸品メニューが揃う人気の道の駅ランキング。
第10位からスタートです!
新潟の道の駅ランキング第10位は、銘柄米の産地で炊きたてご飯!道の駅 南魚沼 雪あかりです。
食事処では、南魚沼産コシヒカリを使った郷土料理の丼など、多彩なメニューが食べられます。特産品や農産物が並ぶ直売所やアート施設も見逃せません!
刻んだ漬け物と納豆をあわせた郷土料理の丼メニューです。
新潟の道の駅ランキング第9位は、地元産そば粉の手打ちそばが人気を集める道の駅 漢学の里 しただ!
断崖が続く名所・八木ヶの鼻のそばにある道の駅です。農家レストラン・悟空では、地元の野菜を使った料理やおいしい手打ちそばを提供中。農産物直売所や漢学博士・諸橋轍次の記念館が近接しているので食後に立ち寄ってみましょう。
地元産のそば粉を使った茹でたて!人気メニューです。
新潟の道の駅第8位にランクインしたのは、小千谷名物へぎそばが食べられる道の駅 ちぢみの里おぢやです。
市街から少し離れたバイパス沿いにある道の駅。小千谷名物のへぎそばや魚沼産コシヒカリが評判を集めています。市街地を一望する展望公園や天然温泉を引く日帰り入浴施設で、心身ともに癒されるスポット。
市内にある老舗・岩藤屋の味が楽しめます!
新潟の道の駅ランキング第7位は、香り高い大きなあぶらげが名物!道の駅 R290とちおです。
緑に囲まれた山間にあり、物産館やレストラン、直売所などが集まっている道の駅。こちらでは、名物・栃尾の油揚げをはじめ約150種類の名産品を販売しています。休日には食事処の油揚げ料理目当てに行列ができることも!
揚げたてコーナー(10:30~17:00)の必食メニューです!
新潟の道の駅ランキング第6位は、新鮮な地元野菜が手に入る道の駅 パティオにいがた。
大凧合戦で有名な長岡の刈谷田川沿いにある道の駅。地場産野菜を使ったお惣菜やお弁当、新鮮な野菜が買えるマルシェが人気を集めています。
ほかにも水害の記録を伝える施設や、デイキャンプ場などを併設。日本トイレ大賞を受賞したトイレも要チェックですよ!
どれにしようか迷ってしまうほど種類が豊富!
プルンとした食感と優しい甘さの牛乳寒天は、おみやげにもぴったり。
新潟の道の駅第5位には、べにずわいがにをとことん味わいたい道の駅 親不知ピアパークがランクイン!
ヒスイが拾える親不知海岸に近接した道の駅で、鮮魚の販売が人気。海が目の前に広がる食事処・漁火では、旬の海鮮を使った料理を味わえます。
お楽しみは「食」だけではありません。世界最大級の翡翠原石がある施設はぜひ見ていただきたいスポットです!
春に解禁時期を迎えるべにずわいがにを豪快に使ったおすすめ丼!
新潟の道の駅ランキング第4位は、地元産ブランド米をシンプルに堪能!道の駅 阿賀の里。
阿賀野川ライン舟下りの発着所がある道の駅です。飲食コーナーでは、ラーメンや地元のコシヒカリを使ったにぎりたてのおにぎり、土・日曜、祝日限定のご当地バーガーが大人気!
地元の食材や地酒などが買える物産館もあります。
館内の食事処・にぎわい亭で人気のメニューです!
2種類の地元産肉を使った絶品バーガー。土・日曜、祝日限定メニューです。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!