小豆島のそうめん
瀬戸内の極上の塩で作られたそうめん
小豆島は古くからそうめん作りの盛んだった地域であり、今でも上質のそうめんが味わえる。昔ながらの手法を受け継いで作られる手延べそうめんは、しっかりとした食感が魅力。

道の駅 小豆島オリーブ公園(ミチノエキショウドシマオリーブコウエン)
ギリシャのような風景や天然温泉が楽しめる施設
海を見下ろす小高い丘に広がる園内にはオリーブの木やハーブが植えられ、ギリシャ風の建物が建つ。テニスやハーブクラフトを楽しんだり、温泉でのんびりできる。

道の駅 小豆島オリーブ公園
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
- 交通
- 土庄港から国道436号を草壁港方面へ車で11km
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人400円/小豆島産オリーブオイル=4400円(200ml)/オリーブチョコレート=1180円/チリンドロンライス=1480円/オリーブ牛丼=1700円/(高齢者は入浴料1割引、障がい者割引あり)
平井製麺所(ヒライセイメンショ)
のどごしなめらかな手延べそうめん
小豆島の特産物、手延べそうめんの製造直売所。そうめんの端の部分「ふしめん」もある。夏期は冷やし、冬期は釜揚げで、のどごしなめらかなそうめんが庭先などで味わえる。

平井製麺所
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町西村甲1912-2
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで25分、オリーブ公園口下車すぐ
- 料金
- 冷やしそうめん・釜揚げそうめん=各550円/そうめん=450円(5束)、3000円(3kg)/
道の駅 小豆島ふるさと村(ミチノエキショウドシマフルサトムラ)
プールや体験教室もあり一日たっぷり楽しめる
夏期に営業するファミリープール、イチゴ農園、美術館、ホテルやキャンプ場などの宿泊施設を併設。「手延そうめん館」では、製造工程などを紹介。箸いれ体験(要予約)もできる。

道の駅 小豆島ふるさと村
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町室生2084-1
- 交通
- 土庄港から国道436号、県道250号を小豆島ふるさと村方面へ車で8km
- 料金
- 施設により異なる(高齢者・障がい者はプール入場料割引)
道の駅 大坂城残石記念公園(ミチノエキオオサカジョウザンセキキネンコウエン)
徳川幕府によって行われた大規模な石切の跡を見学
小豆島北部のほぼ中央に位置する。「大坂城残石資料館」や「石工小屋棟」などが整備されており、大阪城を拡張・修築に使用した石の切り出し方法について学ぶことができる。

丸善製麺(マルゼンセイメン)
ゆっくり試食しながら商品選び
小豆島で50年続く手延べそうめんの製造販売所。小上がり席でゆっくりと試食(1日10名まで、要予約)ができ、麺の種類や量は調整OK。そうめんの製造見学も楽しめる。

丸善製麺
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町池田2392-2
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス安田経由福田港行きで17分、小豆島町役場池田庁舎前下車、徒歩3分
- 料金
- 製造見学.箸分け体験.試食(要予約)=無料/手のべ素麺=410円(5束入り)/手のべ半生こびきうどん=237円(1袋)/
なかぶ庵(ナカブアン)
生そうめんが食べられる製麺工場直営店
手延べそうめん製麺所。隣接する直売所では、プリッとした弾力が自慢の生素麺など約10種類を販売。そうめんの箸分け体験も楽しめる。
