美術史博物館
西洋絵画の流れをたどる
かつてのハプスブルクの宮廷美術館でヨーロッパ絵画の流れがすべてわかる。とくにルーベンスとブリューゲルのコレクションは世界で最も充実している。大理石の床や壁、天井の装飾も必見。
ルーブル、プラドと並ぶ欧州三大美術館のひとつ。建物自体にも見どころがたくさんある
階段ホールの天井。2階の大天蓋の下にはカフェが営業している
若きヴェネツィア女性の肖像 (Brustbild einer jungenVenezianerin)
作者 デューラー
制作年 1505年
最初のイタリア紀行でルネサンスを体験していたデューラーが、30代になって2度目の滞在で描いた作品。黒を背景にきりっとした目鼻立ちが印象的。頭上にデューラーを示すDとAのエンブレムも。
バベルの塔 (Turmbau zu Babel)
作者 ペーテル・ブリューゲル
制作年 1563年頃
16世紀に活躍した画家、ブリューゲルの代表作のひとつ。旧約聖書の「創世記」に登場する伝説の巨大な塔で、人間の驕りを象徴している。細密な描写に注目。
Turmbau zu Babel - Pieter Bruegel 1563, by rpi-virtuell, CC BY
絵画芸術 (Die Malkunst)
作者 ヨハネス・フェルメール
制作年 1666〜67年頃
やわらかい光の質感がフェルメールらしい、「絵画芸術」そのものをテーマにした寓意画。
美術史博物館
- 現地名:
- Kunsthistorisches Museum
- 住所:
- Maria Theresien Platz
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄2号線Museumsquartierムゼウムスクォーティアー駅から徒歩3分
- TEL:
- 01-525-240
- 営業時間:
- 10:00~18:00(木曜は~21:00)
- 定休日:
- 9~5月の月曜
- Webサイト:
- http://www.khm.at
造形芸術アカデミー絵画館
名門美術学校の美術館
芸術アカデミーの校舎3階にある、学校所蔵絵画の展示室。名作が数多く並ぶなか、ヒエロニムス・ボッシュの祭壇画『最後の審判』は、スケールの大きさを体感したい。
入口はシラー広場に面している
最後の審判 (The Last Judgment)
作者 ボッシュ
制作年 1510年以降
鏡開きの大きな祭壇画の中央部分。ボッシュによって創造されたさまざまな怪物がひしめく。シュールレアリズムにも影響を与えた。
ボレアスとオレイテュイア (Boreas Entfuhrt Oreithya)
作者 ルーベンス
制作年 1615年
風神ボレアスによる女王オレイテュイアの略奪シーンを描いたもの。肉体の迫力に圧倒される。
造形芸術アカデミー絵画館
- 現地名:
- Akademie der bildenden Künste Gemäldegalerie
- 住所:
- Schillerplatz 3
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄1・2・4号線Karlsplatzカールスプラッツ駅から徒歩3分
- TEL:
- 01-58816-2222
- 営業時間:
- 10:00~18:00
- 定休日:
- 月曜
- Webサイト:
- http://www.akademiegalerie.at
ウィーン・ミュージアム・カールスプラッツ
ウィーンの歴史を知る
ハプスブルク時代から現代にいたるまでの、ウィーンの長い歴史が学べる博物館。考古学的出土品や歴史的建築物に関する資料や、美術的にも貴重な作品を展示している。
カールス広場の近代的な建物
若い母 (Junge Mutter)
作者 エゴン・シーレ
制作年 1914年
この頃、シーレはハルムス家の妹エディットと恋愛関係に。翌年に結婚。
パラス・アテネ (Pallas Athene)
作者 クリムト
制作年 1898年
クリムトの代表作のひとつ。ギリシャ神話の女神アテネを題材にしたもの。
ウィーン・ミュージアム・カールスプラッツ
- 現地名:
- Wien Museum Karlsplatz
- 住所:
- Karlsplatz 8
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄1・2・4号線Karlsplatzカールスプラッツ駅から徒歩4分
- TEL:
- 01-505-874-70
- 営業時間:
- 10:00~18:00
- 定休日:
- 月曜
- Webサイト:
- http://www.wienmuseum.at
オーストリア応用美術博物館(MAK)
欧州最古の工芸品博物館
バロックからアール・デコまで、装飾品や食器などの変遷を、歴史ある建物で見ることができる。ショップもセンスが良く、おすすめだ。
café
館内のカフェ
サロンプラフォンド
吹き抜けのイタリア風回廊
オーストリア応用美術博物館(MAK)
- 現地名:
- Österreichisches Museum für Angewandte Kunst
- 住所:
- Stubenring 5
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄3号線Stubentorシュトゥーベントーア駅からすぐ
- TEL:
- 01-711-360
- 営業時間:
- 10:00~18:00(火曜は~22:00)
- 定休日:
- 月曜
- Webサイト:
- http://www.mak.at
ミュージアム・クォーター・ウィーン(MQ)
芸術に触れながら一日遊べる総合芸術館へ
世界で8番目に大きな博物館地区。広いスペースはウィーンの芸術文化の中心地区であり、子供たちも安心して遊べるアミューズメントスペースだ。ウィーンの名所のひとつで、美術館では常設展から特別企画展まで盛りだくさんの催しを展開している。
皇帝の厩舎だった建物を増改築した施設
ミュージアム・クォーター・ウィーン(MQ)
- 現地名:
- Museums Quartier Wien(MQ)
- 住所:
- Museumsplatz 1
地図を見る » - アクセス:
- 地下鉄2号線Museumsquartierムゼウムスクォーティアー駅から徒歩3分
- TEL:
- 01-523-5881
- 営業時間:
- 10:00~19:00
- 定休日:
- 無休
- Webサイト:
- http://www.mqw.at
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。