都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 宮城県 x 見どころ・レジャー

宮城県 x 見どころ・レジャー

宮城県のおすすめの見どころ・レジャースポット

宮城県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。サメの街の個性派博物館「気仙沼シャークミュージアム」、宇宙を身近に感じられる施設「仙台市天文台」、絵画と伝統こけし、世界の蝶の標本1万4000頭を展示「カメイ美術館」など情報満載。

101~120 件を表示 / 全 690 件

宮城県のおすすめスポット

気仙沼シャークミュージアム

サメの街の個性派博物館

全長4mの巨大なジンベイザメの模型をスクリーンに、さまざまな種類のサメが映し出されるプロジェクションマッピングは迫力があって、思わず目が釘付けに。

気仙沼シャークミュージアム

住所
宮城県気仙沼市魚市場前7-13
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人500円、小学生200円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

仙台市天文台

宇宙を身近に感じられる施設

美しい星空とともに迫力のある映像を映し出せるプラネタリウムや、口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」での星空観察など、宇宙について体験しながら楽しく学べる天文総合博物館。ミュージアムショップではアースキャンディなどのオリジナルグッズを販売。「そらカフェ」では、「星空サイダー」が人気。

仙台市天文台
仙台市天文台

仙台市天文台

住所
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32
交通
JR仙山線愛子駅から愛子観光バス「錦ケ丘」行きで10分、錦ケ丘七丁目北・天文台入口下車、徒歩5分
料金
展示室=大人610円、高校生350円、小・中学生250円/プラネタリウム(1回)=大人610円、高校生350円、小・中学生250円/セット券(展示室+プラネタリウム1回)=大人1000円、高校生610円、小・中学生400円/天体観望会=高校生以上200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、土曜は~21:00(閉館21:30、展示室は~17:00)
休業日
水曜、第3火曜、祝日の場合は翌平日休(学校の長期休暇期間は無休、12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

カメイ美術館

絵画と伝統こけし、世界の蝶の標本1万4000頭を展示

ヴラマンクや日本の近現代美術を代表する作家の絵画と、伝統こけし、世界の蝶の標本約1万4000頭を展示。ミュージアムショップでは蝶や昆虫類のキーホルダー、こけしグッズなどを販売している。

カメイ美術館

カメイ美術館

住所
宮城県仙台市青葉区五橋1丁目1-23カメイ五橋ビル 7階
交通
地下鉄五橋駅から徒歩3分
料金
入館料=大人300円、高校生以下無料/ (65歳以上は無料、20名以上の団体は大人240円、障がい者と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

陸奥国分寺薬師堂

政宗が再興した日本最北の国分寺

天平13(741)年、聖武天皇が各地に建立した国分寺のなかで日本最北の寺。伊達正宗が再建した現在の薬師堂は現在する仙台最古の木造建築物の1つで国の重要文化財。

陸奥国分寺薬師堂
陸奥国分寺薬師堂

陸奥国分寺薬師堂

住所
宮城県仙台市若林区木ノ下3丁目8-1
交通
地下鉄薬師堂駅から徒歩3分
料金
薬師堂内参拝(護摩木)=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店)
休業日
不定休(盆時期休)

マウンテンフィールド宮城蔵王すみかわスノーパーク

雪上車での樹氷観光も可能なコンパクトなゲレンデ

蔵王連峰の刈田岳中腹に広がり、初級から上級まで楽しめるゲレンデは上質なパウダースノーを誇る。雪上車で上り樹氷原をめぐるツアーも実施。20代限定のシーズンリフト券とリフト1日券がリーズナブルでおすすめ。

マウンテンフィールド宮城蔵王すみかわスノーパーク
マウンテンフィールド宮城蔵王すみかわスノーパーク

マウンテンフィールド宮城蔵王すみかわスノーパーク

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内ゲレンデハウス
交通
東北自動車道白石ICから県道12号、蔵王エコーラインをスキー場方面へ車で27km
料金
リフト1日券=大人3500円、小人2500円、シニア・ユース(中・高校生)3000円/20代限定1日券=2500円/3時間券=大人3000円、小人2000円、シニア・ユース2500円/5時間券=大人3300円、小人2300円、シニア・ユース2800円/回数券(12回)=4300円/回数券(3回)=1800円/ (レンタル料金スキーセットは大人3500円、小人2500円、ボードセットは大人3500円、小人2500円、ウエアは1500円~)
営業期間
12月上旬~翌4月上旬
営業時間
平日9:00~16:00、土休日8:00~16:30(3月1日~4月4日の土休日は9:00~)
休業日
期間中無休

一迫ゆり園

3万平方メートルのユリ園に壮大な花風景が広がる

起伏のある丘を色とりどりのユリが埋め尽くす。開花時期がずれるため、長く楽しめる。3万平方メートルの敷地の中に「やまゆりの森」「ハーブ館」「ヘメロカリス園」が整備されている。

一迫ゆり園

住所
宮城県栗原市一迫真坂清水関田
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで20分
料金
入園料一般=600円/小・中・高校生=300円/団体(20名以上)=480円/
営業期間
6月中旬~7月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

不動滝

山中を流れる美しい滝

蔵王山中の瀑布のうち、もっとも規模の大きな滝で、高さ約54m、幅は約16mある。青根温泉、峩々温泉、遠刈田温泉の効能を生み出したといわれる不動滝の大ウナギとカニの伝説も残る。

不動滝
不動滝

不動滝

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林地内
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯の原ホテル(日帰り入浴)

四季の移ろいを眺める展望風呂

最上階には露天風呂と展望風呂があり、自然を眺めながらの入浴は格別だ。特に雪景色、紅葉、新緑はえもいわれぬ装いだ。

湯の原ホテル(日帰り入浴)
湯の原ホテル(日帰り入浴)

湯の原ホテル(日帰り入浴)

住所
宮城県仙台市青葉区作並元木1
交通
JR仙台駅から仙台市営バス作並温泉行きで1時間13分、作並温泉入口下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(2歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1200円、小人(2歳~小学生)600円/食事付入浴(11:00~16:00、個室利用)=6670円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館16:00)
休業日
水曜(臨時休あり、12月31日~翌1月2日休)

鳴子ホテル(日帰り入浴)

総檜造りの大浴場で湯浴みを

日によって色が変化する源泉掛け流しの硫黄泉。3本の自家源泉があり、源泉掛け流しの湯は外気や湿気により透明・乳白色・うぐいす色などに変化し、季節ごとに微妙な変化を楽しむことができる。

鳴子ホテル(日帰り入浴)

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元36
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人1080円、小人650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館)
休業日
不定休(年末年始休)

神の湯

癒やし効果抜群、源泉かけ流しの湯でゆったり

遠刈田温泉街の真ん中に位置する共同浴場。茶褐色の湯を源泉かけ流しで堪能できる。青森ヒバを使った建物は木のやさしい香りが心地いい。館外には足湯も設置。

神の湯
神の湯

神の湯

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生以下150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館20:30)
休業日
無休(4・9月の第2週は点検期間休)

ガラス工房 元

オリジナルのガラス作品を作ろう

ガラス工芸作家、佐藤元洋氏のギャラリー兼ショップ。併設の工房で吹きガラス体験ができ、風鈴やコップ、ぐい呑み、小鉢などの制作に挑戦できる。

ガラス工房 元

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元枇杷原西18
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、のぞき橋下車すぐ
料金
吹きガラス体験(所要時間30分、前日までに要予約)=3000円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
火曜

化女沼ピクニックエリア

野草・薬草園、アヤメ園など多くの草花を楽しめ、野外炊飯も可能

周辺には野草・薬草園やアヤメ園など多くの草花が植えられ、冬にはたくさんの渡り鳥が飛来する。野外炊飯の設備も整っている。

化女沼ピクニックエリア

化女沼ピクニックエリア

住所
宮城県大崎市古川川熊長者原
交通
JR東北新幹線古川駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

大島

気仙沼湾に浮かぶ緑の真珠

気仙沼湾に浮かぶ周囲約22kmの島で「緑の真珠」と称される。島の北部にある亀山は自然の展望台で、気仙沼湾や大島瀬戸、晴れた日には遠く金華山まで見渡せる。

大島
大島

大島

住所
宮城県気仙沼市大島
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで10分の気仙沼エースポートから大島汽船大島浦ノ浜行きで25分、終点下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

荒沢の滝

木々の間を勢いよく流れ落ちる七段の荒沢の滝。その色は神秘的

木々に覆われた谷間を縫うように荒々しく流れ落ちる七段の荒沢の滝。滝つぼは深く、橋から眺めるその色は実に神秘的だ。観光地としても有名で付近にはキャンプ場がある。

荒沢の滝

荒沢の滝

住所
宮城県加美郡加美町鹿原滝庭
交通
JR陸羽東線西古川駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

片倉家御廟所

花崗岩の玉垣に囲まれた片倉家御廟所

死してなお白石城を見守れるよう愛宕山山麓に片倉家の墓所を造ったのは3代小十郎景長。石垣の囲いの中、10体の阿弥陀如来座像と1つの墓碑が、城を向いてたたずむ。

片倉家御廟所

片倉家御廟所

住所
宮城県白石市福岡蔵本愛宕山地内
交通
JR東北本線白石駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

田束山のツツジ

ツツジと太平洋を一望する

山頂まで車で登ることができる。山頂付近には「つつじ園」があり、春の見ごろは絶景。展望台からの眺めは絶景の一言。

田束山のツツジ

田束山のツツジ

住所
宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口
交通
JR気仙沼線柳津駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

十王山遺跡の槻の木

歴史を重ねた樹齢750年の巨木

十王山遺跡の一角にそびえるツキの木はケヤキの一種。古くから旅人の目標として親しまれてきた樹齢、750年とも伝わる貴重な老木だ。巨大な根が縦横無尽に広がり、見る者を圧倒する。

十王山遺跡の槻の木

住所
宮城県遠田郡美里町木間塚十王山15
交通
JR東北本線鹿島台駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

TAOYA秋保(日帰り入浴)

創業約400年代々受け継がれるおもてなしの宿

クラシカルなロビーをはじめ、館内には穏やかな空気が流れる。自慢の夕・朝の会席料理で朝までじっくり温泉旅を楽しめる。

TAOYA秋保(日帰り入浴)

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師107
交通
JR仙台駅から仙台西部ライナー秋保温泉・かわさきまち行きバスで30分、佐勘前下車すぐ

ジャンルで絞り込む