青葉山
青葉山のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した青葉山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。仙台城跡,仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿,大崎八幡宮など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:7 件
1~10 件を表示 / 全 34 件
仙台城跡
伊達政宗が築いた仙台藩62万石の居城跡
伊達62万石の居城跡。城下を見渡す伊達政宗騎馬像や復元された脇櫓、石積み技術が物語る本丸北壁石垣に往時のイメージを重ねることができる。ここからの夜景や朝日を眺めるのもおすすめだ。




仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
創建当時の姿に再建された伊達政宗が眠る霊屋
伊達政宗が眠る霊屋。戦災で焼失し、昭和54(1979)年に再建。平成13(2001)年の改修で創建当時の見事な色彩が甦った。発掘当時の映像や貴重な副葬品が展示される資料館も必見。




仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で15分、瑞鳳殿前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人570円、高校生410円、小・中学生210円/家紋名刺入れ=2530円/家紋巾着=2860円/オリジナルノートセット=550円/(観光シティループバス「るーぷる仙台」1日乗車券提示者は割引あり、障がい者360円)
大崎八幡宮
伊達政宗が建立した豪華絢爛な国宝社殿
政宗の命により領内鎮護のため、当代随一の名工を集め、慶長9(1604)年から3年をかけて造営。御社殿は安土桃山時代を代表する現存最古の権現造りの建造物として国宝に指定。




青葉城資料展示館
仙台城を詳しく知るなら
伊達政宗の生涯や政宗関連の資料を展示。仙台城を美しいCGで再現した「CGシアター」は、17年の歳月をかけて完成した力作で、高精細で大迫力の映像は一見の価値あり。


仙台市博物館
伊達政宗や慶長遣欧使節の資料を所蔵
ユネスコ記憶遺産・国宝に指定されている慶長遣欧使節関係資料や、重要文化財の伊達政宗の具足など、約9万8000点の資料を収蔵。常設展は季節ごとに展示替えし、約1000点を展示。

仙台城見聞館
仙台城の歴史、石垣修復などを映像や資料を交えて紹介
仙台藩祖・伊達政宗が築城した仙台城を紹介。仙台城の歴史や発掘調査の成果、大広間の模型、「上段の間」(床の間再現)コーナー、石垣修復工事などの映像などの資料を公開展示している。



宮城県美術館
きらめくようなアートの世界へ出発
東北各地ゆかりの作家から、海外の有名作家まで約4200点の作品を収集・展示。宮城県出身の作家・佐藤忠良の記念館も併設している。「アリスの庭」は散策に最適。




菓匠三全 青葉城・本丸店
「萩の月」やずんだ餅がおいしいと人気の店
「萩の月」をはじめとしたおみやげはもちろん、その場で味わえる夏期限定「ずんだシェイク」などを販売。ビタミンが豊富に含まれているヘルシーな「ずんだ」は美容によく、女性を中心に人気だ。




菓匠三全 青葉城・本丸店
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区川内1-1天守台
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で20分、仙台城跡下車すぐ
- 料金
- ずんだ餅ぷち=345円/ずんだシェイク(春から秋限定)=250円/萩の月=1200円(6個入)、2000円(10個入)/