トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 首都圏 x 見どころ・レジャー > 東京 x 見どころ・レジャー > 新宿 x 見どころ・レジャー

新宿 x 見どころ・レジャー

新宿のおすすめの見どころ・レジャースポット

新宿のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「東急歌舞伎町タワー」、無料の展望室から都心の絶景を楽しむ「東京都庁展望室」、あらゆるジャンルがそろう駅直結の大型商業施設「NEWoMan 新宿」など情報満載。

  • スポット:89 件
  • 記事:17 件

新宿のおすすめエリア

新宿駅西口

多くのデパートと都庁を中心としたオフィス街が広がる

新宿駅南口

駅の近くにある巨大なショッピング施設に人気の店が集まる

新大久保

韓国の食もエンタメも何でもそろう一大コリアンタウン

高田馬場

早稲田大学のお膝元、学生向けの飲食店やショップも多い

新宿のおすすめの見どころ・レジャースポット

1~20 件を表示 / 全 89 件

東京都庁展望室

無料の展望室から都心の絶景を楽しむ

南展望室は入場無料。カフェ有。地上202mの高さから望む、高層ビル群などの夜景は息をのむほどの美しさ。※臨時休業中、新型コロナワクチン接種以外の目的での立ち入り禁止

東京都庁展望室の画像 1枚目
東京都庁展望室の画像 2枚目

東京都庁展望室

住所
東京都新宿区西新宿2丁目8-1東京都庁第一本庁舎 45階
交通
地下鉄都庁前駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)、北展望室は~17:00(閉館17:30)、南展望室が休室の場合は~19:30(閉館20:00)

NEWoMan 新宿

あらゆるジャンルがそろう駅直結の大型商業施設

ルミネが手がける商業施設。JR新宿駅ミライナタワー改札内外に約100店舗が集結。高感度な店や日本初上陸の店が充実する。早朝から夜遅くまで営業する店舗もあり、使い勝手抜群。

NEWoMan 新宿の画像 1枚目
NEWoMan 新宿の画像 2枚目

NEWoMan 新宿

住所
東京都新宿区新宿4丁目1-6ほか
交通
JR新宿駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

K-PLAZA

韓国へのミニトリップ気分が味わえる

新大久保駅からほど近くに建つ韓国系の商業ビル。テイクアウトフードから食材、化粧品の販売コーナーやイベントスペースも完備した、韓流気分に浸れるスポットだ。

K-PLAZAの画像 1枚目

K-PLAZA

住所
東京都新宿区百人町2丁目1-1~3K-PLAZA1~3
交通
JR山手線新大久保駅から徒歩3分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

THE TOKYO MATRIX

THE TOKYO MATRIX

住所
東京都新宿区歌舞伎町1丁目29-1東急歌舞伎町タワー 4階

サナギ 新宿

新宿らしい刺激的な屋台村

新宿駅の高架下に位置する「サナギ 新宿」。「アジア・日本の屋台村」をテーマに、個性的な4つのフードショップが立ち並ぶ、約200席のカフェ&フードホール。

サナギ 新宿の画像 1枚目
サナギ 新宿の画像 2枚目

サナギ 新宿

住所
東京都新宿区新宿3丁目35-6甲州街道 高架下
交通
JR新宿駅からすぐ
料金
トリュフ小籠包=750円/本日のおでん盛り=1050円/ボルケーノ寿司贅沢マグロアボガド=1200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:00(閉店23:30)

ルミネ the よしもと

よしもと芸人の爆笑ライブをすぐ目の前で堪能

「LUMINE2」の7階にある、吉本興業の東日本最大の常設劇場。テレビでもおなじみの人気芸人による漫才・コントなど、生のお笑いライブを連日楽しむことができる。

ルミネ the よしもとの画像 1枚目

ルミネ the よしもと

住所
東京都新宿区新宿3丁目38-2ルミネ新宿2 7階
交通
JR新宿駅からすぐ
料金
公演により異なる(要HP確認) (特別興業はイベントにより異なる、週末公演は障がい者と介護者1名3100円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00、日により異なる(要HP確認)

新宿御苑の桜

広大な庭園を次々に染める約1000本の桜の競演

新宿の高層ビル群が春霞の空の向こうにそびえる、大都会の中のオアシス。園内には約65種類ものさまざまな桜があるため、カンザクラから始まり、2ヶ月以上お花見が楽しめる。3月下旬にはヤマザクラなどの一重咲き種、4月上旬にはイチヨウ、4月中旬から下旬にはカンザンなどの八重咲き種が次々とつぼみを開き、園内を鮮やかに彩る。

新宿御苑の桜の画像 1枚目

新宿御苑の桜

住所
東京都新宿区内藤町11
交通
地下鉄新宿御苑前駅から徒歩5分
料金
入園料=大人500円・高校生以上250円・中学生以下(証明書要提示)無料/
営業期間
2月中旬~4月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)

世界湯

広いロビーで入浴後も寛げる銭湯。ビル1階にある

ビルの1階にある銭湯。広いロビーには大型液晶テレビを完備。浴場内には、電気風呂をはじめ、ミクロバイブラ(気泡風呂)、座風呂、ボディーマッサージ風呂、露天風岩風呂、水風呂などがある。

世界湯の画像 1枚目

世界湯

住所
東京都新宿区高田馬場3丁目8-31Tレジデンス 1階
交通
JR山手線高田馬場駅から徒歩7分
料金
入浴料=大人470円、中人180円、小人80円/サウナ(入浴料込み、男性のみ)=1200円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~翌1:00

TOKYO MYSTERY CIRCUS

国内最大級の謎解きテーマパーク

常設型の謎解きテーマパークが新宿に。全5フロアで8種類以上のコンテンツを体験でき、脱出や潜入など、幅広くそろえる。

TOKYO MYSTERY CIRCUSの画像 1枚目

TOKYO MYSTERY CIRCUS

住所
東京都新宿区歌舞伎町1丁目27-5APMビル
交通
JR新宿駅から徒歩7分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
11:30~23:00、土・日曜、祝日は9:30~

花園神社

古来より新宿にある由緒正しい神社

徳川家康の江戸開府以前から新宿の総鎮守として信仰を集めていた神社。芸能と縁深い神社でもあり、多くの芸能人が参拝に訪れている。

花園神社の画像 1枚目
花園神社の画像 2枚目

花園神社

住所
東京都新宿区新宿5丁目17-3
交通
地下鉄新宿三丁目駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、ご祈祷9:30~11:30、13:00~16:30、社務所9:00~20:00<閉所>

テルマー湯(日帰り入浴)

新宿歌舞伎町にある都内最大級の天然温泉スパ

花園神社近くの地下2階、地上4階建ての大型温浴施設。中伊豆から毎日タンクローリーで運ばれる天然温泉の露天風呂や高濃度炭酸浴のほか、岩盤浴やレストラン、エステ、マッサージなど盛りだくさん。極上の癒やしを提供。

テルマー湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
テルマー湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

テルマー湯(日帰り入浴)

住所
東京都新宿区歌舞伎町1丁目1-2
交通
地下鉄新宿三丁目駅から徒歩5分
料金
入浴料(12時間以内、月~木曜)=大人(中学生以上)2900円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日、12時間)=3900円/深夜早朝割増料金(24:00~翌9:00)=2000円加算/深夜早朝割増料金(金・土・日曜、祝日、特定日)=2300円加算/岩盤浴=900円加算/ (18歳未満の入館は保護者同伴で9:00~20:00、子どもの入館不可、会員は入浴料200円引き)
営業期間
通年
営業時間
24時間(清掃時間あり)

KPL

新大久保で新感覚音楽カルチャーを楽しもう

「KPL」は新大久保発の新感覚音楽カルチャー発信スペース。K-POP、J-POPをベースにさまざまなユニットがイベントを開催している。

KPL

住所
東京都新宿区百人町2丁目2-1REMAX新大久保ビル 5階
交通
JR山手線新大久保駅からすぐ
料金
イベントにより異なる
営業期間
通年
営業時間
イベントにより異なる

皆中稲荷神社

みなあたる(皆中)の稲荷

天文2(1533)年創建。江戸時代、腕前に悩む鉄砲百人隊の与力がこの社をお参りしたところ、百発百中で当たるようになり、噂を聞いて参拝に来た人の願いが叶ったことから以降「みなあたる(皆中)の稲荷」と称えられるようになった。

皆中稲荷神社の画像 1枚目

皆中稲荷神社

住所
東京都新宿区百人町1丁目11-16
交通
JR山手線新大久保駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(礼所受付は9:00~17:00)

そっくり館キサラ

まるでホンモノ、爆笑必至のモノマネショー

テレビでもおなじみのモノマネタレントによるパフォーマンスで会場は笑いの渦に包まれる。毎回約6組が登場。食事も楽しみたいなら1部へ参加してみて。予約がおすすめ。

そっくり館キサラの画像 1枚目
そっくり館キサラの画像 2枚目

そっくり館キサラ

住所
東京都新宿区新宿3丁目17-1いさみやビル 8階
交通
JR新宿駅から徒歩3分
料金
第1部(ショー、ビュッフェ食べ放題、飲み放題)=5500円/第2部(ショー、飲み放題)=4000円/ (前方席(前から5列目以内)はプラス1000円)
営業期間
通年
営業時間
第1部18:00~20:30、第2部21:00~23:00

新宿末広亭

木造建築の寄席で江戸落語を堪能

昔ながらの寄席の雰囲気をもつ定席。出し物は昼の部、夜の部各16組ほど。落語のほかにも漫才や奇術、音曲、紙切りなど日本の芸能が楽しめる。入れ替えなし。

新宿末広亭の画像 1枚目
新宿末広亭の画像 2枚目

新宿末広亭

住所
東京都新宿区新宿3丁目6-12
交通
地下鉄新宿三丁目駅からすぐ
料金
一般席(全席自由)=大人3000円、中・高・大学生2500円、小学生2200円、小学生未満無料/ (65歳以上2700円、障がい者手帳持参で2500円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:30(閉館)、昼の部は~16:15

稲荷鬼王神社

厄を除き福を授ける鬼の王様の名をもつ全国で唯一の神社

承応2(1653)年創建。鬼の福授けの社として信仰され、皮膚病をはじめ、病気平癒にご利益がある。しゃがんだ鬼の頭に載った石造りの水鉢や、きれいな音に癒される水琴窟は必見。

稲荷鬼王神社

住所
東京都新宿区歌舞伎町2丁目17-5
交通
地下鉄東新宿駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由