トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 首都圏 > 奥多摩 > 奥多摩・御岳山

奥多摩・御岳山

奥多摩・御岳山のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した奥多摩・御岳山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。多摩川の清流が見下せる露天風呂「奥多摩温泉 もえぎの湯」、関東屈指の霊山に登って爽やかな秋を満喫する「御岳山」、関東有数の規模の鍾乳洞「日原鍾乳洞」など情報満載。

奥多摩・御岳山の魅力・見どころ

奥多摩湖を中心に雄大な自然が広がる東京の奥庭

多摩川の清流が刻んだ渓谷が連なる山岳エリア。バーベキューや釣りのほか、カヌーやラフティングなども楽しめるアウトドアスポットとなっている。最奥には小河内ダムによりできた奥多摩湖があり、四季折々の風景を見せる。日原渓谷に近い「日原鍾乳洞」は関東最大級の鍾乳洞で、内部ではさまざまな奇岩が見られる。霊山として知られる御岳山の山頂には「武蔵御嶽神社」が鎮座し、周囲は手つかずの自然が広がる。麓には御岳渓谷があり、遊歩道から美しい渓谷が眺められる。

続きを読む
  • スポット:94 件
  • 記事:14 件

奥多摩・御岳山のおすすめエリア

御岳山

古くから山岳信仰の霊山として知られ、多くの人が訪れる

奥多摩・御岳山のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 94 件

奥多摩温泉 もえぎの湯

多摩川の清流が見下せる露天風呂

多摩川の清流を見おろす露天風呂からの眺めが抜群の日帰り温泉施設。大浴場からも緑が見渡せ、爽快な湯浴みが堪能できる。本館2階に休憩所や食堂があるので、湯上がりにはゆったりできるのもうれしい。売店もある。

奥多摩温泉 もえぎの湯の画像 1枚目
奥多摩温泉 もえぎの湯の画像 2枚目

奥多摩温泉 もえぎの湯

住所
東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1
交通
JR青梅線奥多摩駅から徒歩10分
料金
入浴料(3時間)=大人950円、小学生550円/延長料金(1時間毎)=250円/未就学児=無料/入浴料(特定日、年末年始、GW、8・11月)=大人1050円、小学生600円/ (障がい者460円、障がい者小学生200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00)、12~翌3月は~18:00(閉館19:00)

御岳山

関東屈指の霊山に登って爽やかな秋を満喫する

御岳山は関東山地の山岳信仰のメッカ。ケーブルカーで登れる。様々な滝が眺められるロックガーデンハイキングコースは、紅葉狩りにオススメ。

御岳山

住所
東京都青梅市御岳
交通
JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点下車すぐ(御岳登山鉄道滝本駅)
料金
御岳登山鉄道(片道)=大人600円、小人300円/御岳登山鉄道(往復)=大人1130円、小人570円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~18:30(御岳登山鉄道)

日原鍾乳洞

関東有数の規模の鍾乳洞

総延長約1270m、40分ほど歩いて見学できる鍾乳洞。白衣観音、金剛杖などと名付けられた数々の奇岩をはじめ、数十万年の歳月が形作った自然の造形を楽しめる。

日原鍾乳洞の画像 1枚目
日原鍾乳洞の画像 2枚目

日原鍾乳洞

住所
東京都西多摩郡奥多摩町日原1052
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス鍾乳洞行きで35分、終点下車、徒歩5分(土・日曜、祝日は東日原行きで30分、終点下車、徒歩25分)
料金
大人800円、中学生600円、小学生500円 (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
4~11月は9:00~17:00(最終受付16:30)、12~3月は9:00~16:30(最終受付16:00)、繁忙期は延長あり

奥多摩湖

奥深い山の景色を染め上げる紅葉が湖に映る

1億8500万立方メートルの貯水量を誇る人造湖だが、人造とは思えないほど自然と融和し、四季折々に見事な景観が楽しめる。渇水期以外は、珍しい浮き橋を渡ることもできる。

奥多摩湖の画像 1枚目
奥多摩湖の画像 2枚目

奥多摩湖

住所
東京都西多摩郡奥多摩町原
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス奥多摩湖方面行きで16分、奥多摩湖下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鳩の巣渓谷

巨岩が侵食して成り立った渓谷は自然が多く家族で楽しめる

自然が作り出した岩々の造形美を堪能し、渓流遊びも満喫できる。周辺にはバンガローやキャンプ場が点在し、家族揃ってのレクリエーションにおすすめの場所。

鳩の巣渓谷の画像 1枚目
鳩の巣渓谷の画像 2枚目

鳩の巣渓谷

住所
東京都西多摩郡奥多摩町棚沢
交通
JR青梅線鳩ノ巣駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

武蔵御嶽神社宝物殿

国宝の鎧や太刀などを展示する御岳山信仰のシンボル

御岳山の山頂にある神社で、山岳信仰のシンボル。宝物殿には日本三大鎧のひとつ、国宝の赤糸緘大鎧と金覆輪円文螺鈿鏡鞍をはじめ国宝の鎧や太刀などが多く展示されている。

武蔵御嶽神社宝物殿の画像 1枚目
武蔵御嶽神社宝物殿の画像 2枚目

武蔵御嶽神社宝物殿

住所
東京都青梅市御岳山176
交通
JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点で御岳登山鉄道ケーブルカーに乗り換えて6分、終点下車、徒歩25分
料金
宝物殿=大人500円、小人300円/ (10名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(閉館16:00)

御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道

多摩川沿いの遊歩道を散策

秩父多摩甲斐国立公園でも特に美しい景勝地で日本名水百選に指定されている御岳渓谷。沢井駅と軍畑駅の中間あたりから御嶽駅まで、多摩川沿いに整備された御岳渓谷遊歩道も四季を通じて、見る者の目を楽しませてくれる。

御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道の画像 1枚目
御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道の画像 2枚目

御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道

住所
東京都青梅市御岳地区
交通
JR青梅線御嶽駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

そば・うどん 丹三郎

築250年の茅葺き民家で名物のそばや地の野菜を楽しむ

築250年という萱葺き民家でこだわりのそばとうどんが味わえる。石臼挽きの国内産そば粉を丁寧に細打ちして仕上げたコシの強い二八そばと、山里ならではの地野菜が魅力。

そば・うどん 丹三郎の画像 1枚目

そば・うどん 丹三郎

住所
東京都西多摩郡奥多摩町丹三郎260
交通
JR青梅線古里駅から徒歩10分
料金
とろろそば=1296円/せいろうどん=864円/せいろそば=864円/天せいろそば=1512円/天せいろうどん=1512円/そば膳コース(要予約)=2700円・3780円・4860円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)

玉川屋

大正4(1915)年創業、老舗のそば屋

大正4(1915)年創業。明治時代のかやぶき屋根の民家を使った店。くつろいだ雰囲気の座敷でこだわりのそばを味わえる。とろろそばや天ざる、東京X肉汁そばがおすすめ。

玉川屋の画像 1枚目
玉川屋の画像 2枚目

玉川屋

住所
東京都青梅市御岳本町360
交通
JR青梅線御嶽駅から徒歩3分
料金
とろろそば=1000円/天ざる=1460円/鴨南ばん=1200円/ヤマメ塩焼き=730円/東京X肉汁そば=1030円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店、時期により異なる)

奥多摩むかしみち

かつて甲州方面へ向かう人たちが歩んだ旧青梅街道

JR奥多摩駅前から奥多摩湖まで続く奥多摩むかしみち(旧青梅街道)は、かつて栄えた宿場町や山道を進むルート。江戸時代には馬や徒歩で多くの人が通ったこの道には、昔のままの地蔵尊や馬頭観音など、歴史的な名所が点在。

奥多摩むかしみち

住所
東京都西多摩郡奥多摩町JR奥多摩駅~奥多摩湖
交通
JR青梅線奥多摩駅から徒歩35分

御岳渓谷

美しい渓流の遊歩道を歩く

清流美として日本名水百選に指定されており、両岸にある遊歩道から四季折々の景色を楽しめる。カヌーや釣りをしに多くの人が集まることでも有名。遊歩道沿いには美術館もある。

御岳渓谷の画像 1枚目
御岳渓谷の画像 2枚目

御岳渓谷

住所
東京都青梅市御岳
交通
JR青梅線御嶽駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

陣屋

自然の素材にこだわりを持つ手打ちそば処

多摩湖のほとりにある手打ちそば処。さしみコンニャクや山菜料理など、すべて自然の素材にこだわったものを出す。おすすめはそば定食。ヤマメの塩焼なども味わえる。

陣屋

住所
東京都西多摩郡奥多摩町川野709
交通
中央自動車道八王子ICから国道411号を奥多摩方面へ車で80km

BeerCafe VERTERE

自然の中でクラフトビールを堪能

古民家の店内やテラスで常時約10種類のクラフトビールと気の利いたフードを味わえる。自然の中で育まれた味をその場で楽しめるのが最高。缶ビールで持ち帰れるのも嬉しい。

BeerCafe VERTEREの画像 1枚目
BeerCafe VERTEREの画像 2枚目

BeerCafe VERTERE

住所
東京都西多摩郡奥多摩町氷川212
交通
JR青梅線奥多摩駅からすぐ
料金
ハーフ=700円~/パイント=1100円~/ホットドッグ=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00

だしまき玉子専門店 卵道

奥多摩の新名物!こだわりのだし巻き専門店

多摩川の源流水を使っただし巻きが味わえる。だし巻きは濃厚な味わいの深美卵、卵黄が白いホワイトたまご、烏骨鶏の卵の3種類がある。自家製プリンもおすすめ。

だしまき玉子専門店 卵道の画像 1枚目
だしまき玉子専門店 卵道の画像 2枚目

だしまき玉子専門店 卵道

住所
東京都西多摩郡奥多摩町小丹波549
交通
JR青梅線古里駅からすぐ
料金
烏骨鶏だしまき定食=1700円/自家製プリン=330円/だしまき(深美卵)=800円(テイクアウト)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00

御岳山ハイキングコース

天狗岩からの沢登りが人気の山頂には武蔵御嶽神社や展望台がある

関東一の霊山・御岳山を巡るハイキングコースで全長約8km、所要時間約3時間30分。山頂に佇む武蔵御嶽神社やレンゲショウマウマ群生地、巨木、ロックガーデンなど見どころが多い。

御岳山ハイキングコースの画像 1枚目
御岳山ハイキングコースの画像 2枚目

御岳山ハイキングコース

住所
東京都青梅市御岳山
交通
JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点で御岳登山鉄道ケーブルカーに乗り換えて6分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
ケーブルカーは7:30~18:30

鳩の巣釜めし

奥多摩の山菜、川魚を味わう

契約農家から仕入れた魚沼産コシヒカリを自家精米して使用。国産のしめじ茸の煮汁で炊き上げたきのこ釜めしがおすすめ。キノコの旨みがぎゅっと詰まって、ふっくらホカホカ。

鳩の巣釜めしの画像 1枚目
鳩の巣釜めしの画像 2枚目

鳩の巣釜めし

住所
東京都西多摩郡奥多摩町棚沢375
交通
JR青梅線鳩ノ巣駅からすぐ
料金
きのこ釜めしセット=1850円/奥多摩ヤマメ塩焼=900円/奥多摩ヤマメ刺身=1200円/奥多摩ヤマメ燻製=950円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:30(閉店17:00)、繁忙期は完売になり次第閉店

森のカフェ クアラ

キャンプ場のカフェ

氷川キャンプ場内にある一軒家カフェ。奥多摩の幻のじゃがいも(治助芋)の野菜カレーや、特産品の柚子を使ったメニューが揃う。

森のカフェ クアラの画像 1枚目
森のカフェ クアラの画像 2枚目

森のカフェ クアラ

住所
東京都西多摩郡奥多摩町氷川702氷川キャンプ場内
交通
JR青梅線奥多摩駅からすぐ
料金
治助芋の野菜カレー=1000円/コーヒー=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(閉店)

奥多摩フィッシングセンター

家族で渓流釣りを楽しもう

多摩川本流を使用した釣り場。初心者から上級者までニジマス釣りを楽しめる。釣り放題で、釣り堀は1尾ずつ買い取り制になっている。ルアー、フライ専用の釣り場もある。釣り場と河原では直火(焚火)が禁止となっている。

奥多摩フィッシングセンターの画像 1枚目
奥多摩フィッシングセンターの画像 2枚目

奥多摩フィッシングセンター

住所
東京都青梅市御岳2丁目333
交通
JR青梅線御嶽駅から徒歩20分
料金
ニジマスえさ釣り=3300円/ルアー・フライ釣り場=大人3700円、高校生以下・女性3150円/ルアー・フライ午後券(12:00~16:00)=大人2700円、高校生以下・女性2150円/釣り堀(貸竿、えさ付)=400円/買取=330円(一尾)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:00(閉場、時期により異なる)

奥多摩

奥多摩

住所
東京都西多摩郡奥多摩町奥多摩湖周辺

奥多摩水と緑のふれあい館

奥多摩の自然や歴史が学べる

水と緑をテーマにした展示や3Dシアターがある見学施設。奥多摩の歴史民俗資料も展示されている。奥多摩の名産品を販売するショップ、レストランもある。

奥多摩水と緑のふれあい館の画像 1枚目

奥多摩水と緑のふれあい館

住所
東京都西多摩郡奥多摩町原5
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス奥多摩湖方面行きで16分、奥多摩湖下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)