【秩父・奥多摩】おすすめ宿!ゆったり過ごす休日♪
料理にこだわりをもつ宿、風呂が評判の宿、山里の秘湯などどこの宿も個性が際立つ。好みに合わせて選びたい。...
更新日: 2019年3月10日
都心から気軽に訪れることができる個性あふれる3つのエリア。アウトドア、パワースポットめぐり、郷土料理など、さまざまに楽しめる。
秩父、奥多摩、高尾、いずれのエリアも鉄道でのアクセスが比較的容易だ。駅からは離れた地域を訪れたり、広いエリアを移動したりする場合には車が便利。目的によって使い分けたい。
いずれのエリアにも由緒ある宿や温泉宿があるので、時間に余裕があれば1泊2日で訪れるのがおすすめ。もちろん都心から訪れる場合は、各エリアとも日帰りで楽しむことができる。
旅の目的に合わせて、通年で楽しめるエリア。リバーアクティビティは水温が比較的高い夏場がおすすめだが、ハイキングや街歩きなら、季節を問わず楽しめる。週末や連休、行楽シーズンは道路渋滞が激しいので注意したい。
【さまざまな文化がはぐくまれた自然豊かな街】
秩父夜祭や吉田の龍勢など、伝統文化が息づく
荒川の上流部に位置し、武甲山をはじめとする山々が四方を取り囲む自然豊かな秩父は、昔から巡礼者が行き交う信仰の里でもある。秩父夜祭などの例祭や羊山公園に代表される花の名所も多く、多彩な観光が楽しめるエリアだ。
武甲山に見守られる街
秩父神社や三十四観音霊場があり、信仰が息づく街として知られる。古い街並みも残しながら、2017年春には西武秩父駅前が新しくなるなど魅力は尽きない。
羊山公園には9種類の芝桜が植えられ、春には約40万株が咲き誇る
スリリングな急流下りも体験できる
人気のラインくだりやラフティング、宝登山ハイキングなどで雄大な自然を満喫したい。天然氷を使ったかき氷は行列ができる長瀞名物。
長瀞ラインくだり。目の前の鉄橋をSLパレオエクスプレスが通過することもある
長瀞名物のひとつ、阿左美冷蔵のかき氷
秘境ムードが漂う
関東有数のパワースポットとして人気の三峯神社や大陽寺などがあり、スピリチュアルな雰囲気が漂う。
三峯神社の拝殿と樹齢800年のご神木
四季の花で彩られる巾着田が有名
秋に真っ赤なマンジュシャゲで覆われる巾着田や越生梅林、五大尊つつじ公園など、四季折々の花が楽しめるスポットが多く、季節ごとにたくさんの花見客が集まるエリア。
マンジュシャゲのほか、菜の花や桜も見事な巾着田
【東京の奥座敷でお手軽リフレッシュ】
緑深い森林や滝、渓谷など、東京とは思えないほどの自然が満載
湖や渓谷、奥深い森林に恵まれた奥多摩エリア。都心から2時間圏内でありながら、遠いふるさとのような懐かしさを覚える。御岳山や三頭山などがあり、週末には多くのハイカーが訪れる。
水の恵みと奥深い森林を体感
東京の水がめである奥多摩湖を中心に広がるエリア。清流で打つ絶品そばが味わえる店も多い。
サイクリングが楽しい奥多摩むかしみち
御岳渓谷はアクティビティのメッカ
御岳渓谷には遊歩道が整備され、立ち寄りスポットが豊富。カヤックやボルダリングなどのアウトドアスポーツのメッカでもある。初心者でも楽しめる御岳山ハイキングもおすすめ。
ワイルドな自然が楽しめるキャニオニングはスリル満点
昭和の面影が楽しい街並み
旧青梅街道沿いには昭和の映画看板が掲げられていて、古き良きレトロな街並みが楽しい。
昔懐かしい気分に浸れる
夏は渓谷沿いのキャンプが楽しい
多摩川の支流である秋川沿いに続く秋川渓谷は、キャンプや釣り、BBQに最適な人気スポット。
ブナの林が美しい三頭山をハイキング
【身近なハイキングスポット】
国内外から観光客が押し寄せる3ツ星マウンテン
多彩なハイキングコースが整備されている標高599mの高尾山には、年間300万人ともいわれる観光客が訪れる。数々のご利益スポットがある薬王院には参拝客が後を絶たない。
見どころが多い、変化に富んだ散策路が続く
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。