松本
松本のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した松本のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。松本市美術館,小昼堂(cohiludo),国宝 旧開智学校校舎など情報満載。
- スポット:187 件
- 記事:16 件
1~10 件を表示 / 全 187 件
松本市美術館
郷土出身作家の名作にふれる
草間彌生の貴重な初期作品から最新作、上條信山の書、田村一男の油彩画など、郷土出身作家、松本ゆかりの作家の作品を常設展示。多彩な企画展も好評。




小昼堂(cohiludo)
国宝 旧開智学校校舎
明治の面影残る日本を代表する擬洋風建築
明治9(1876)年から昭和38(1963)年まで小学校として使用された建物で、日本を代表する擬洋風建築の校舎。内部には建築資料と現代までの教育資料を展示している。




国宝 旧開智学校校舎
- 住所
- 長野県松本市開智2丁目4-12
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー北コースで17分、旧開智学校下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中学生200円/(20名以上の団体は大人300円、小・中学生150円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
時代遅れの洋食屋 おきな堂
昭和初期にタイムスリップ
カレーやハヤシ、ポークソテーなど、創業の昭和8(1933)年から今も頑なに味を守り続けている洋食屋。屋号に時代遅れとあるものの、実際は、不変の人気を誇る料理ばかりだ。




時代遅れの洋食屋 おきな堂
- 住所
- 長野県松本市中央2丁目4-10
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩15分
- 料金
- オムライスと煮込みハンバーグ=1500円/手打ち生パスタ・カルボナーラ=1200円/ポークステーキ=1600円/ハヤシライス=1200円/ビーフシチュー=2150円/チキンカツサンド=600円/
松本市立博物館
松本城の歴史を学ぼう
明治39(1906)年に開館した歴史ある博物館。松本城のお堀の内側にあり、展示内容はおもに松本市の民俗と歴史の2部門。七夕人形コレクションは必見だ。




長野県宝松本市旧司祭館
アーリーアメリカン様式の洋館
明治22(1889)年に建築された建物は、アメリカ開拓時代の技法を取り入れたアーリーアメリカン様式。県内で現存する最古の宣教師館。




そばきり みよ田 松本店
手打ちそばと地酒、郷土料理を堪能できる蕎麦居酒屋
松本本町通りの評判なそば処。挽きたての香り高いそばが味わえる。夜は居心地のよいそば居酒屋に様変わり。信州の地酒、郷土料理に舌鼓を打ち、最後はそばでしめよう。

そばきり みよ田 松本店
- 住所
- 長野県松本市中央2丁目1-24五幸本町ビル 1階
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
- 料金
- ざるそば=700円/鴨つけそば=1000円/馬刺=1080円/おまかせコース=2160円/
たい焼き ふるさと
香ばしくクセになるおいしさ
北海道産の小豆を使用した手作りあんと地粉、新鮮卵を使用。鋳物の焼き型を使い伝統の一本焼きで焼きあげるため、火が均等に回りパリッと香ばしく焼きあがる。あんことウインナー、カスタードクリームの3種類を販売。




ヒカリヤ ヒガシ
信州の恵みを心と体で慈しむ
新鮮な信州の食材を、繊細な職人技による日本料理で味わえる店。建物は130年の歴史を誇る民家を改装したもので国の登録有形文化財に指定されている。しっとり落ち着いた雰囲気のなかで食事を楽しめる。



