【長野・山梨】信州満喫の観光旅行プラン♪ フォトジェニックな絶景&おすすめスポット
心癒される絶景の宝庫ともいえる信州で、特におすすめのプランをご紹介!絶景スポットに周辺の見どころを組み合わせた極上の旅へ出発!...
トップ > 関東・甲信越 > 信州・清里 > 長野・志賀高原・妙高 > 志賀高原 >
更新日: 2022年5月17日
長野県と山梨県清里エリアにはカメラに収めずにはいられない、絶景がいっぱい。
そんな今話題のスポットを11選にてご紹介します。
雲海も星空も、二度と同じものには出会えない一期一会の出会い。
そんな感動の瞬間を求めて、絶景旅に出かけよう!
山ノ内町
長野盆地を見下ろす天空のテラス
北志賀高原の竜王ロープウェイで一気に山頂エリアへ。標高1770mの斜面に建つカフェレストラン併設のテラスからは、壮大な山岳景観と感動的な雲海が望める。空気が澄んだ山頂は夏でも18℃程度のため、防寒対策を忘れずに。(東京駅から2時間40分)
●雲海発生率が高い時間帯
6~8月は17~18時頃、9~11月は16時頃
夕日が雲海に映しだす幻想的かつ奇跡の瞬間
雲海を見下ろす絶景テラス
世界最大級の166人乗りロープウェイ
●標高 1770m だから雲海がキレイに見える!
理由
雲海はすり鉢状の盆地地形の低空にとどまり、テラスはその上方のちょうどいい高さにある。
●雲海発生率は驚異の 63.5% !
理由
2017年の春から秋のグリーンシーズンの統計で、雲海発生率63.5%の高い数字を計測。
●早朝だけでなく、 夕方 も見られる!
理由
最も雲海が現れやすいのは夕方。山麓の気温が急降下する16時以降に出現しやすい。
SORA terrace cafeがNEWオープン!
かつてのスキー場レストランをラグジュアリーなカフェにリニューアル。こだわりのカフェメニューを楽しみながら雲の動きをチェック。
空をイメージしたスカイソーダ
マイルドな風味のSORA珈琲
雲海マシュマロはコーヒーに浮かべたい
8月末の18:07
太陽が傾いて地面が冷えるのが条件
18:09
風が弱いと発生した雲海が溜まっていく
空気中の水分が飽和状態となり雲海発生
18:11
雲海と空の雲との間に夕日がきらめく
・曇った日ほどチャンス大!
・雨が降った日の翌朝や日中との気温差が激しい日も狙い目!
・SORA terrace cafeで雲海が発生するのを待つのも手!
美ヶ原
標高2000m視界360度の展望所
山頂の王ヶ頭(2034m)に建つ王ヶ頭ホテルや、松本側にせり出した王ヶ鼻(2008m)などのビュースポットが点在。
●雲海発生率が高い時間帯
夜明け前から早朝。雲海の上に北アルプスや富士山が浮かび上がる。
駒ヶ根
標高2612mの雲上の花園
中央アルプス宝剣岳直下にあるお椀状の谷。眼下に広がる雲海の彼方に雄大な富士山や南アルプスが連なる。
●雲海発生率が高い時間帯
早朝に発生して午前中に発達。気温の上昇と共に霧散していく。
阿智村
標高1400mで無数の星々を観賞
阿智村の富士見台高原ヘブンスそのはらスキー場の山頂を舞台にした、ロマンチックな星空観賞ツアー。阿智村は日本一美しい星空が自慢の里。標高1400m地点までゴンドラ遊覧を楽しみ、街の光が届かない山頂で星降る夜空に身を任せよう。(新宿駅から4時間50分)
ヘブンスそのはらスキー場のゴンドラで山頂に向かおう
山麓駅を宇宙ステーション、ゴンドラを宇宙船に模して出発。標高1400mの山頂駅まで約15分の宇宙旅行。
⇩
カウントダウンで消灯
星空観賞エリアでは寝転んだり座ったり自由なスタイルで。消灯後に星空解説も始まる。防寒着は用意しよう。
⇩
山麓駅でおみやげ探し
おみやげ選びは山麓駅のSTAR SHOPがおすすめ。星や宇宙がモチーフのグッズや書籍が豊富に並んで楽しい。
新観光拠点「ACHI BASE」がオープン!
レンタサイクルや観光案内、セレクトショップも備える。昼はランチ、夜は星空バーが楽しめる観光拠点施設。
車山高原
星が瞬く高原で星座を探そう
プロジェクターによるプラネタリウムで星空解説を受けてから夜の車山高原へ。星に照らされた高原は神秘的。
清里
野辺山高原や富士山の大パノラマを満喫
屋外にフカフカのガーデンソファが置かれた、サンメドウズ清里の山頂にあるカフェ。目の前には野辺山高原を眼下に、遠く富士山まで望む大パノラマが広がる。テラスに吹き抜ける標高1900mの高原の風も爽やか。(新宿駅から2時間30分)
高原の風景に溶け込むオープンエアーの爽快感
これもマストでしょう
ワッフルの上にブルーベリーなどの季節のフルーツを彩りよくトッピングしたスカイパフェ500円。
霧ヶ峰
キスゲに埋めつくされた風景が美しい
霧ヶ峰の最高峰・標高1925mの車山一帯は、ニッコウキスゲの群落がどこまでも広がる花の高原。7月の開花期は、なだらかな緑の草原が黄色い花々で埋め尽くされる。(新宿駅から3時間30分)
大自然からの贈りものは高原に広がる夏のイエロー
高原カフェでひと休み!ころぼっくるひゅって
霧ヶ峰散策の休憩スポットに便利な歴史ある山小屋。オープンテラスからは見渡す限りの大草原が広がる。
山ノ内町
志賀山の山麓にたたずむ酸性の湖沼
志賀高原に点在する湖沼群の中で最大の湖。深い森と静けさに包まれ、強い酸性の湖水は見る位置によって色を変える。湖の中に立つ大蛇神社の赤い鳥居には、大蛇と領主の娘・黒姫の悲恋の伝説が息づく。 (東京駅から3時間50分)
神秘の魔法にかけられた山奥に眠る青き湖へ
登った人だけのごほうび絶景
名前は池でも湖周約5㎞の立派な湖。標高2037mの裏志賀山へ登ると、コバルトブルーに輝く全景を俯瞰できる。
裏志賀山までの道のり案内
大沼池入口バス停から大沼池までなだらかな遊歩道を約90分。さらに裏志賀山の山頂まで急坂、岩場のある登山道を約90分。
長野のおすすめ登山スポット10選 挑戦しやすい日本アルプス・八ヶ岳の高峰と四季の名山
【長野・伊那そば】南信州・伊那の美味しいそば屋さん7選をご紹介
千畳敷カールでハイキングデビュー!長野・中央アルプスの千畳敷カールに出かけよう
【長野】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。