比叡山・坂本
比叡山・坂本のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した比叡山・坂本のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。延暦寺,日吉大社,旧竹林院など情報満載。
- スポット:44 件
- 記事:12 件
1~10 件を表示 / 全 44 件
延暦寺
比叡山中に数百の建造物が点在
滋賀と京都の県境にある標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。平安時代初期に伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山であり、日本仏教の母山と呼ばれる。山内は東塔、西塔、横川の3エリアからなり、数百の堂宇や伽藍が立ち並ぶ。




日吉大社
京の都の鬼門を守り続けてきた古社
全国にある3800余りの山王神社の総本宮。国宝である東西本宮の本殿をはじめ、神の使い「神猿さん」の彫刻がある西本宮楼門や、山に見立てた山王鳥居など重要文化財も多く、境内全体が国指定の史跡となっている。




旧竹林院
しっとりとした風情の中抹茶で一服
延暦寺僧侶の隠居所である里坊。邸内で見られる八王子山を借景にした国指定名勝庭園が有名だ。地形を巧みに生かして滝組と築山を配し、四季折々の風情をかもし出している。



比叡山坂本ケーブル
車窓から琵琶湖が眺望でき、運行開始以来参拝客に親しまれている
比叡山延暦寺と山麓の坂本を結ぶケーブルカー。昭和初期に営業を開始し、延暦寺への参拝客に親しまれている。全長2025mを約11分で運行。車窓から琵琶湖が眺望できる。



本家 鶴喜そば
延暦寺御用達の老舗で手打ちそばを堪能
初代鶴屋喜八の味を受け継ぎ、創業三百余年の伝統を守る老舗のそば店。香り高い手打ちそばが好評だ。重厚な店舗は130年以上の歴史をもち、登録有形文化財に指定されている。




西教寺
幽玄静寂の天台真盛宗の総本山
聖徳太子が創建したと伝わる古刹で、延暦寺の僧、良源や源信が念仏道場とした。境内には総欅造りの本堂、伏見桃山城の遺構を移築し、狩野派の襖絵が描かれている客殿、明智光秀の墓などがある。坐禅や写経の体験もできる。




炭火焼豚丼 信玄
炭火焼きの香ばしい豚肉に舌鼓
もち豚肉を直火で焼き上げ、近江米にのせた豚丼が人気。こだわりのタレは、調味料と野菜などをブレンドした醤油、黒胡椒がきいた塩、醤油ダレがベースの生姜の3種類から選べる。



滋賀院門跡
石垣と白壁に囲まれた最大級の里坊
延暦寺門跡寺院のひとつ。広大な境内に、内仏殿や宸殿、二階書院などが立ち並ぶ。小堀遠州作と伝わる池泉回遊式庭園があり、宸殿の縁側から鑑賞することができる。


西洋軒 本店
地元に根付いた素材にこだわる老舗パン工房
大正12(1923)年創業。滋賀県産小麦を使用し、坂本の名物である「石積み」を模したパンを開発するなど、地産地消へのこだわりと地元愛を貫く。地域の給食用のパンを製造するなど、安心感にも定評がある。

