比叡山延暦 宿坊の修行体験で己と向き合う!
世界遺産の比叡山延暦寺がある比叡山は、古くから高僧たちの修行の場としても知られています。 修行体験ができる宿坊を選べば、その神聖さの一端に触れることができ、心洗われる貴重な旅になること間違いなし。 ...
更新日: 2023年1月26日
雲の上から眺める京の街、比叡山のおすすめ観光スポットをご紹介!
京都バス51系統/京阪バス57系統→ロテル・ド・比叡バス停(1時間600円)
●雲の上に建つ延暦寺は、東塔、西塔、横川の3エリアに分かれ夏でも涼しい。
●バスでも行けるが、ケーブルとロープウェイを利用するのも面白い。山頂からは琵琶湖が眼下に広がる。
京都市街と琵琶湖を見下ろしながら走れる快適なドライブウェイだ
所要時間:3時間 距離:約15km
Start ロテル・ド・比叡バス停
⇩ バスで10分
日本仏教の母山と仰がれる寺
伝教大師・最澄が開いた天台宗の総本山。東塔、西塔、横川の三塔十六谷からなる。比叡山中には数百の堂や伽藍が点在し、清澄な空気にふれられる。
所要 60分
諸堂巡り
●西塔から横川へは4㎞あるので、山内シャトルバスを利用しよう
●バスはロテルド比叡〜比叡山頂〜三塔間が乗り降り自由の1日券800円が便利(3月20日〜11月末運行)
●国宝・根本中堂は平成28年から10年にわたる大改修中だが、堂内の拝観は可能
ここを見て! 横川中堂
朱塗りの鮮やかな舞台造で、深山にありながら、船が浮かんでいる姿に見える。
ここを見て! 東塔(根本中堂)
延暦寺の総本堂。最澄が788(延暦7)年に建てた草庵が始まりとされる。
⇩ バスで5分
絵画と花が一度に楽しめる
モネやゴッホなどフランス印象派の絵画を陶板で再現し、花とともに展示する屋外美術館。押し花作り体験もできる。
館内のカフェからの、京都市街や琵琶湖の眺望が素晴らしい
コスモスやバラなど四季折々の花やハーブが植えられている
⇩ 徒歩 2分
Goal 比叡山頂バス停
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。