エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 滋賀・琵琶湖 > 大津・比叡山 > 湖南

湖南

湖南のおすすめのスポット

ガイドブック編集部が厳選した湖南のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。近江つけものの名店「山上本店」、天下泰平と萬民快楽を願う伝統行事「鬼ばしり」、優美な塔は湖南仏教の象徴「常楽寺」など情報満載。

湖南のおすすめのスポット

  • スポット:21 件
  • 記事:8 件

湖南の新着記事

滋賀の日帰り温泉 人気&おすすめの施設をチェック!

滋賀でのレジャーや、湖水浴やキャンプのあとに立ち寄りたい日帰り温泉を一挙ご紹介!!

【湖南】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

湖南三山と周辺のスポットに注目野洲川を中心に開けた平野で奈良時代から交通の要衝として発展してきた。紅葉の名所「湖南三山」と称される常楽寺、長寿寺、善水寺が点在。各寺とも国宝の堂宇を有し、参拝客が絶えな...

滋賀県の郷土料理を食べるならココ!湖魚料理からカレー、発酵食、B級グルメを一挙ご紹介

滋賀県に代々伝わる郷土料理や、家庭で親しまれている素朴な味、話題のB級グルメなど、地元で愛される名物グルメをルーツや特長とともにご紹介!鮎やビワマス、ニゴルブナといった琵琶湖八珍を用いた湖魚料理や、真...

【滋賀グルメ】自然の恵みと郷土愛が詰まった湖国の名物料理!

代々伝わる郷土料理や、家庭で親しまれている素朴な味、話題のB級グルメなど、地元で愛される名物グルメをルーツや特長とともにご紹介。

愛犬と琵琶湖へ行こう!ペット連れOKのおすすめスポット14選

マイカーでも列車でもアプローチ至便な琵琶湖周辺は、京阪神から近いわりに遠出気分が味わえ、愛犬連れで楽しめるスポットが充実しています。とはいえ、なんといっても日本一のサイズを誇る湖。周辺域は広大で、ペッ...

滋賀のキャンプ場情報 人気&おすすめキャンプ場をチェックしよう

滋賀は自然が多く、キャンプ場も多くあります。湖畔のキャンプ場や山奥の非日常感溢れるキャンプ場。多彩なラインナップがそろっています。なかでも日帰り温泉があったり、遊び場が充実しているキャンプ場は、予約開...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 21 件

湖南の魅力・見どころ

奈良時代開基の湖南三山と江戸期の宿場町がある

湖南には、紅葉の名所である「湖南三山」と称される寺院が点在する。「常楽寺」は奈良時代前期に良弁が開基した天台宗の古刹で、入母屋檜皮葺本堂と三重塔は国宝。「長寿寺」は奈良時代後期に良弁が開いた天台寺院で、檜皮葺寄棟造りの本堂が国宝。「善水寺」は平安時代に最澄が天台宗に改めた古刹で、本堂が国宝。江戸時代の東海道の宿場町である石部はちょうど京都から1日の距離であり、重要な宿場であった。「石部宿場の里(東海道石部宿歴史民俗資料館)」が当時の様子を今に伝えている。

湖南のおすすめスポット

山上本店

近江つけものの名店

漬物「山上」の本店。近江伝統野菜の下田なす、日野菜などを使い、伝統製法を守りながら進化する漬物作りで知られる。季節の近江つけものは、どれもあっさりと仕上げ、素材の旨味を生かす。

山上本店

山上本店

住所
滋賀県湖南市下田3335
交通
JR草津線甲西駅からめぐるくんバス菩提寺線で20分、下田西下車、徒歩3分
料金
白菜大葉重ね=630円/昆布大根=540円/日野菜さくら漬=450円/

鬼ばしり

天下泰平と萬民快楽を願う伝統行事

奈良時代に創建された天台宗の古刹、長寿寺で行われる奇祭。鎌倉時代より伝わる鬼の面を被った少年が、天下泰平と萬民快楽を祈願して、本堂の内陣を所狭しと駆けめぐる。

鬼ばしり
鬼ばしり

鬼ばしり

住所
滋賀県湖南市東寺5丁目1-11長寿寺
交通
JR草津線石部駅から湖南市コミュニティバス「めぐるくん」石部循環線で14分、長寿寺下車すぐ
料金
要問合せ

常楽寺

優美な塔は湖南仏教の象徴

和銅年間(708~715年)に良弁が開基した古刹。入母屋檜皮葺き本堂と三重塔は国宝。秘仏の木造千手観音像が安置されている。5月には1000株のドウダンツツジ、秋には8種類330本のモミジが紅葉する。

常楽寺
常楽寺

常楽寺

住所
滋賀県湖南市西寺6丁目5-1
交通
JR草津線石部駅から湖南市コミュニティバス「めぐるくん」石部循環線で17分、西寺下車、徒歩4分
料金
大人600円、中・高校生300円、小学生以下無料(保護者同伴のみ) (団体30名以上は大人550円、中・高校生250円、小学生100円(引率者、責任者同伴のみ)、要介護障がい者は半額)

大谷観光ぶどう園

広大な農園でぶどう狩りが楽しめる

約3万平方メートルの広大な農園でぶどう狩りができる。8月初旬から中旬はデラウェア、8月下旬から9月上旬はベリーA・マスカットが収穫できる。バーベキューも楽しめる。

大谷観光ぶどう園
大谷観光ぶどう園

大谷観光ぶどう園

住所
滋賀県湖南市下田3276(事務所)
交通
名神高速道路竜王ICから県道477・165号を下田方面へ車で5km
料金
入園料(ぶどう食べ放題)=大人(中学生以上)1000円、小人(小学生まで)800円、幼児(3歳以上)500円/ (団体30名以上は10%割引)

菩提寺パーキングエリア(上り)

信楽焼のタヌキとうつくし松が印象的

信楽焼のタヌキの親子が出迎えるパーキングエリア。天然記念物の「うつくし松」を一望しながら休息を。

菩提寺パーキングエリア(上り)

住所
滋賀県湖南市菩提寺
交通
名神高速道路栗東ICから竜王IC方面へ車で7km
料金
野菜炒め定食=730円/

北島酒造

200年以上の歴史を持つ老舗酒蔵

旧東海道沿いにある文化2(1805)年創業の蔵元。近江産酒造好適米を高精白した純米吟醸酒や日本酒、リキュールなど、こだわりの酒をていねいに醸造している。

北島酒造
北島酒造

北島酒造

住所
滋賀県湖南市針756
交通
JR草津線甲西駅から徒歩5分
料金
しぼったそのまま一番酒=1542円(720ml)/純米吟醸近江米のしずく=1572円(720ml)/御代栄高級仕込=1944円(1.8リットル)/大吟醸御代栄=10486円(1.8リットル)/

DONGREE BOOKS & STORY CAFE

丁寧に淹れたコーヒーと地元の食材を使うランチを

京都の人々に愛された小さなコーヒースタンドが、古民家ブックカフェとして湖南市に移転。湖南の旬食材やブラックバスを使うランチも人気だが、「世界で一冊だけの古本、“栞本”」や手仕事の道具を通じて人がつながる場所を目指している。夜のブックカフェなど少人数での特別営業もあり好評。

DONGREE BOOKS & STORY CAFE
DONGREE BOOKS & STORY CAFE

DONGREE BOOKS & STORY CAFE

住所
滋賀県湖南市石部西1丁目5-7
交通
JR草津線石部駅から徒歩10分
料金
琵琶湖産ブラックバスの特製フォー=1200円/

長寿寺

古くから信仰を集めた山あいの名刹

常楽寺の「西寺」に対し「東寺」と呼ばれる天台宗の古刹。奈良時代後期に良弁が開き、のちに源頼朝や足利将軍家が諸堂を増改修した。歴史ある本堂は国宝に指定されている。秋には紅葉に彩られた参道が美しい。

長寿寺
長寿寺

長寿寺

住所
滋賀県湖南市東寺5丁目1-11
交通
JR草津線石部駅から湖南市コミュニティバス「めぐるくん」石部循環線で14分、長寿寺下車すぐ
料金
入山料=500円/ (団体20名以上の寺宝拝観は予約制)

雨山文化運動公園の桜・ツツジ

キャンプなども楽しめる公園で桜やツツジの美しさが有名

バードウォッチングやキャンプが楽しめる総合運動施設。ハイキングコースに咲き誇る桜が有名。5月上旬のツツジも美しい。テニスコート、グラウンド、プールなどもそろう。

雨山文化運動公園の桜・ツツジ

雨山文化運動公園の桜・ツツジ

住所
滋賀県湖南市雨山2丁目1-1
交通
JR草津線石部駅からタクシーで8分
料金
情報なし

菩提寺パーキングエリア(下り)

豊かな自然に恵まれたPA

名神高速道路下り線にある、豊かな自然に恵まれたパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

菩提寺パーキングエリア(下り)

菩提寺パーキングエリア(下り)

住所
滋賀県湖南市菩提寺
交通
名神高速道路竜王ICから栗東IC方面へ車で5km
料金
しがたっぷりケーキ=864円/モテナス菩提寺カレー=520円/

十二坊温泉ゆらら

趣向を凝らした温泉とバーデ(温泉)プールが楽しみ

森のレクリエーションゾーンに建つ温泉館。滝湯や寝湯、露天風呂がある「修験の湯」、2つの露天風呂を設けた「百伝の湯」は毎日、男女交代制。岩盤浴もおすすめ。水着で楽しむヘルシーなバーデ(温泉)プール(夏期営業)やキャンプ場も人気が高い。

十二坊温泉ゆらら
十二坊温泉ゆらら

十二坊温泉ゆらら

住所
滋賀県湖南市岩根678-28
交通
JR草津線甲西駅から市循環バスひばりヶ丘線で12分、十二坊温泉下車すぐ
料金
入浴料(温泉浴場のみ)=大人600円、小人(3歳~中学生)300円/バーデ(温泉)プール=大人400円、小人200円/岩盤浴(岩盤浴着代・大判タオル代含む)=大人500円加算/貸切介護浴室(要予約)=1名500円(90分)/

洋風割烹 松井

箸で楽しむフレンチレストラン

近江牛など地元の素材や、フランスの素材を使った本格的なコース料理が箸で気軽に楽しめる。ランチ、ディナーともに魚と肉料理が付くコースが人気。2名から個室も利用できる。

洋風割烹 松井
洋風割烹 松井

洋風割烹 松井

住所
滋賀県湖南市石部西1丁目1-32
交通
JR草津線石部駅から徒歩5分
料金
ランチ=2160円~/ディナー=5400円・7560円・9720円/ (フルコースはサービス料10%)

善水寺

貴重な仏像を数多く所蔵

奈良時代初期、鎮護国家の道場として開かれ、平安時代初期に最澄が天台宗に改めた古刹。桓武天皇の病が最澄の献上した霊水で快癒したことから、善水寺の名が付いた。

善水寺
善水寺

善水寺

住所
滋賀県湖南市岩根3518
交通
JR草津線甲西駅から湖南市コミュニティバス「めぐるくん」下田線甲西駅ルートで7分、岩根下車、徒歩10分
料金
入山料=大人500円、中・高校生300円、小学生は保護者同伴で無料/ (団体20名以上は1割引、障がい者と介護者250円)

雨山文化運動公園

グラウンド、臥竜の森、歴史民俗資料館などさまざまな施設が整う

さまざまな施設が整う総合運動公園。グラウンド、体育館、テニスコートがあるほか、臥竜の森、石部宿を復元した宿場の里、東海道石部宿歴史民俗資料館などがある。

雨山文化運動公園

雨山文化運動公園

住所
滋賀県湖南市雨山2丁目1-1
交通
JR草津線石部駅からタクシーで8分
料金
施設により異なる

十二坊温泉ファミリーキャンプ場

温泉とキャンプで快適アウトドア体験

湖南市にある十二坊温泉ゆらら内にあり、ファミリーはもちろんソロキャンパーも歓迎のオートキャンプ場。過ごしやすい広めのサイトは、すべてAC電源が付く。温泉のほか室内温泉プール(4~9月)、散策道もあり、快適な時間を過ごせる。

十二坊温泉ファミリーキャンプ場
十二坊温泉ファミリーキャンプ場

十二坊温泉ファミリーキャンプ場

住所
滋賀県湖南市岩根678-28
交通
名神高速道路栗東湖南ICから国道1号で湖南市へ。十二坊温泉ゆららを目標に一般道を経由し現地へ。栗東湖南ICから9km
料金
入場料(環境協力費・1泊)=1人200円/サイト使用料=オート1区画5000円~(2泊目以降は1区画3500円~)、時期により変動あり/

石部宿

江戸に下る旅人の多くが最初に宿泊した宿場

東海道51番目の宿として栄えた。「京立ち石部泊まり」といわれ、京を出発した旅人は夕暮れにこの宿に到着した。小島本陣跡の石碑が残り、再現された田楽茶屋では食事ができる。

石部宿

石部宿

住所
滋賀県湖南市石部中央
交通
JR草津線石部駅から徒歩5分
料金
情報なし

東海道石部宿歴史民俗資料館

江戸時代の東海道石部宿を再現した歴史資料館

雨山文化運動公園内にあり、東海道五十三次図をはじめ、大名の網代駕籠や関札、宿帳など宿場町の歴史資料を展示。幕府直轄であった小島本陣が20分の1の模型で復元されている。

東海道石部宿歴史民俗資料館
東海道石部宿歴史民俗資料館

東海道石部宿歴史民俗資料館

住所
滋賀県湖南市雨山2丁目1-1
交通
JR草津線石部駅からタクシーで8分
料金
大人350円、小・中学生150円 (石部宿場の里との共通券、20名以上の団体は大人300円、小・中学生100円)

みくりやうどん

カレーうどんとかつ丼の店

滋賀県湖南市名物の海老天とエビフライのささったカレーうどんは辛めにブレンドしたスパイスで作った濃厚なだしが自慢。山形県平田牧場より直送の三元豚を使ったかつ丼はとても柔らかく旨味たっぷり。

みくりやうどん
みくりやうどん

みくりやうどん

住所
滋賀県湖南市夏見639-1
交通
JR草津線甲西駅から徒歩18分
料金
湖南市名物えび天・えびフライカレーうどん=1177円/山形県平田牧場直送三元豚のかつ丼=1177円/

にごり池自然公園の桜

池の周りに咲く桜

湖南工業団地横にある、古くからのため池であった「にごり池」周辺を整備した公園で、かつての交通公園の名残りがある。池の周りを彩る桜が有名で、花見スポットとしてたくさんの人でにぎわう。

にごり池自然公園の桜

にごり池自然公園の桜

住所
滋賀県湖南市大池町
交通
JR草津線三雲駅から湖南市コミュニティバス「めぐるくん」下田線三雲駅ルートで7分、にごり池下車すぐ
料金
情報なし

TOTO 滋賀工場(見学)

歴史あるTOTOの最新技術を集めた工場

エネルギー効率改善や照明のLED化による二酸化炭素の排出量削減など、環境や安全にも配備したTOTOの陶器工場。海外からの人気も高い製品の作業工程を見学しよう。

TOTO 滋賀工場(見学)
TOTO 滋賀工場(見学)

TOTO 滋賀工場(見学)

住所
滋賀県湖南市朝国1
交通
JR草津線三雲駅から徒歩15分
料金
無料

ジャンルで絞り込む