醍醐・山科 x 神社(稲荷・権現)
醍醐・山科のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
醍醐・山科のおすすめの神社(稲荷・権現)スポットをご紹介します。醍醐地域を守る地元の氏神として崇められる「長尾天満宮」、女性を守ってくれるお稲荷さん「折上稲荷神社」、大石内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している「大石神社」など情報満載。
醍醐・山科のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
- スポット:5 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 5 件
大石神社
大石内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している
昭和10(1935)年、大石内蔵助の義挙を顕彰するため、その隠棲地に創建された社。宝物殿に内蔵助の書など、ゆかりの品を展示している。12月14日には義士祭が行われる。

日向大神宮
厄除け開運を祈って照葉見守る天の岩戸をくぐる
第23代顕宗天皇の御代に、筑紫日向の高千穂の峰より天照大御神の神蹟を移して祀ったのが始まりとされ、境内にある天の岩戸をくぐると厄除け開運の御利益があるという。

