トップ >  関西 > 京都 > 京都・宇治 > 祇園・清水寺・銀閣寺 > 南禅寺・平安神宮 > 

南禅寺・永観堂・銀閣寺エリアの紅葉スポットナビ おすすめモデルコースもご紹介

らくたび

更新日: 2023年10月3日

この記事をシェアしよう!

南禅寺・永観堂・銀閣寺エリアの紅葉スポットナビ おすすめモデルコースもご紹介

広大な境内に紅葉スポットが点在する南禅寺と、京都屈指の紅葉絶景が楽しめる永観堂を経て、疏水に沿って哲学の道を銀閣寺をはじめとした名刹から名刹へと巡ることのできる、南禅寺周辺エリア。
京都屈指の紅葉散策が楽しめるこちらのエリアをモデルコースも含めてご案内します。

特別拝観など、この秋の情報もばっちりナビゲート。
京都紅葉旅の前にチェックしてからお出かけしましょう。

南禅寺周辺エリアへのアクセス

●電車
京都駅→地下鉄烏丸線(6分・260円)→烏丸御池駅→地下鉄東西線(7分)→蹴上駅

●バス
京都駅→市バス5・17系統(35~40分・230円)→銀閣寺道バス停

南禅寺周辺散策のおすすめモデルコース

世界遺産の銀閣寺から哲学の道に沿って南下していくコースもいいが、交通渋滞を避けるため、地下鉄蹴上駅から徒歩7分の天授庵を紅葉狩りの1件目とするのが賢いルート。秋がお似合いで、しっとりと歩みを進めるのに最適な哲学の道もこのコースに含まれる。

歩く距離:約5㎞
所要時間:約5時間

【START】
地下鉄蹴上駅
↓ 徒歩7分
天授庵
↓ 徒歩すぐ
南禅寺
↓ 徒歩10分
永観堂(禅林寺)
↓ 徒歩15分
安楽寺
↓ 徒歩5分
法然院
↓ 徒歩15分
銀閣寺(慈照寺)
↓ 徒歩5分
銀閣寺道バス停
【GOAL】
京都駅へは、市バス5・17系統で約35〜40分、230円

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 南禅寺

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 南禅寺

大伽藍が紅葉に彩られ絵になる風景が広がる
亀山法皇が営んだ離宮を前身として、正応4(1291)年に無関普門(むかんふもん)の開山によって禅寺に改められた。また武家の信仰も厚く、室町幕府が定めた五山の制では五山の上という最高位に列せられ「南禅寺の武家面」とも称された。大方丈は御所の建物を江戸初期に移築したもので、近世宮廷建築の姿をしのばせる。庭園は「虎の子渡しの庭」と呼ばれ、小堀遠州作と伝えられる枯山水。三門は寛永5(1628)年、藤堂高虎の再建によるもの。

keyword
#絶景 #石川五右衛門 #武家面 #小堀遠州

【見学のツボ】
南禅寺は三門の上から境内を彩る紅葉を見渡すことができるので、多少行列したとしても上がってみる価値は大いにある。レトロモダンな水路閣付近も絶好のフォトスポット。

【2023秋情報】
紅葉の見ごろ:11月中旬〜12月上旬、混雑度:★★★★★

南禅寺のここが見どころ

三門

日本三大門のひとつ。現在のものは藤堂高虎の再建で、天井には天人や鳳凰が描かれている

三門

方丈庭園

狩野派の絵が伝わる国宝の方丈
「虎の子渡し」と呼ばれる枯山水の名庭。禅寺特有の作庭で国の名勝に指定

方丈庭園

水路閣

レトロモダンな赤レンガ造
橋上を琵琶湖疏水の分流が流れる水道橋。赤レンガの橋脚が形づくる見事なアーチが美しい

水路閣

南禅寺

住所
京都府京都市左京区京都府京都市左京区南禅寺福地町86
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:40(閉門17:00)、12~翌2月は~16:10(閉門16:30)
休業日
無休(12月28~31日休)
料金
方丈庭園=大人600円、高校生500円、小・中学生400円/三門=大人600円、高校生500円、小・中学生400円/南禅院=大人400円、高校生350円、小・中学生150円/(30名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名拝観無料)

南禅寺の塔頭

天授庵

朱色の紅葉が彩る美しい2つの庭園
暦応2(1339)年、光厳上皇の勅により虎関師錬(こかんしれん)が南禅寺開山・大明国師(無関普門)の塔所として建立。細川幽斎が慶長7(1602)年に再興。小堀遠州の案との説もある苔と石畳で形づくられた枯山水と、南北朝時代の面影を宿す池泉回遊式庭園の紅葉を愛でることができる。

【見学のツボ】
受付を経て正面にある書院越しに眺める紅葉が見事。散策ルートに沿って歩くと、スタイリッシュなデザインの枯山水庭園から池泉回遊式庭園へと景色が移ろっていく。

【2023秋情報】
紅葉の見ごろ:11月上旬〜中旬、混雑度:★★★☆☆

天授庵

白砂に苔の緑、深紅の紅葉が美しい枯山水庭園

天授庵

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩7分

南禅院

紅葉が池に映える穴場スポット
亀山法皇が営んだ離宮を禅寺に改めたもの。南禅寺発祥の地に建立。鎌倉末期に造営された池泉回遊式庭園は国の史跡に指定されている。

南禅院

京都の三名勝史跡庭園のひとつ

南禅院

住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町
交通
地下鉄蹴上駅から徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:40(閉門17:00)、12~翌2月は~16:10(閉門16:30)
休業日
無休(12月28~31日休)
料金
大人300円、高校生250円、小・中学生150円(障がい者手帳の提示で本人と介護者1名拝観無料)

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 永観堂(禅林寺)

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 永観堂(禅林寺)

古今集にも詠まれた三千本の紅葉に息をのむ
正式名は禅林寺。空海の弟子・真紹が藤原関雄の山荘を譲り受けて寺院としたのが起こり。永観堂の通称は、寺内に薬王院を建てて、病人救済などを行なった第7世住持の永観律師の名にちなむ。本尊の「みかえり阿弥陀」は、永観の修行中に阿弥陀如来が壇を降りて先導し、立ち止まる永観を振り返った姿を表していると伝えられる。

keyword
#モミジの永観堂 #みかえり阿弥陀

【見学のツボ】
放生池から多宝塔を見上げるのもいいが、多宝塔周辺から紅葉を眼下に見るのもおすすめ。珍しい姿の本尊「みかえり阿弥陀」は、紅葉とともに必見。

【2023秋情報】
紅葉の見ごろ:11月中旬〜12月上旬、混雑度:★★★★★

秋の特別拝観

期間:11月3日〜12月3日、料金:1000円(拝観料を含む)、内容:公式HP参照

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 永観堂(禅林寺)

永観堂のここが見どころ

放生池

アーチを描く橋が紅の世界へいざなう
池泉回遊式庭園の中心となる池。別名「鶯池」とも呼ばれる。弁天社越しに眺める紅葉が美しい

放生池

多宝塔

東山にいだかれた境内随一の美景
境内のなかでも最も高い位置にある多宝塔を、真っ赤な紅葉が包み込む。多宝塔からの眺めも見事

多宝塔

永観堂

住所
京都府京都市左京区永観堂町48
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、南禅寺永観堂道下車、徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)、ライトアップ期間は17:30~20:30(閉門21:00)
休業日
無休
料金
拝観料=600円、1000円(寺宝展期間中)/(30名以上の団体は大人500円、小・中・高校生350円、寺宝展団体は大人900円、障がい者手帳持参で通常拝観料350円、特別拝観料400円)

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 銀閣寺(慈照寺)

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 銀閣寺(慈照寺)

東山文化を代表する禅寺で侘び寂びの精神を感じる
将軍職を退いた室町幕府8代将軍足利義政は、文明14(1482)年より東山山荘の造営に着手。義政の死後は夢窓疎石を勧請開山とし、禅寺に改めた。正式名は慈照寺。戦国時代にほぼ焼失し、江戸初期に修復された。庭園は義政作と伝わる。侘びの精神が息づく風景に秋の彩りが華やぎを加える。【世界遺産】

keyword
#世界遺産 #足利義政 #東山文化 #侘び寂び

【見学のツボ】
「銀閣」こと観音殿を包み込む紅葉を愛でに、高台に上ってみよう。日本最古の書院造である通常非公開の東求堂も公開されることがあるので要チェック。

【2023秋情報】
紅葉の見ごろ:11月中旬〜下旬、混雑度:★★★★★

銀閣寺のここが見どころ

観音殿

観音菩薩を祀ることが名の由来。創建当初から銀箔はなかったとされる

観音殿

銀沙灘・向月台

月あかりが照らす海原のごとし
段形や円錐形に整えられた方丈前の白砂。銀沙灘は月光に輝く海原を連想させる

銀沙灘・向月台

銀閣寺(慈照寺)

住所
京都府京都市左京区銀閣寺町2
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車、徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門17:20)、12~翌2月は9:00~16:30(閉門16:50)、特別拝観は10:00~15:30(閉門16:00)
休業日
無休
料金
参拝料=大人500円、小・中学生300円、特別拝観は別途/(障がい者手帳持参で本人のみ参拝料100円)

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 法然院

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 法然院
参道の両脇には白い盛り砂があり、砂に描かれた文様に散り紅葉が色を添える

白砂に散る紅葉が風情ある模様を描く
鎌倉初期、法然上人が弟子の住蓮、安楽と六時礼讃を勤めた旧跡。法然上人が流罪となったあとは長く荒廃していたが、知恩院の萬無和尚が弟子の忍澂とともに上人ゆかりの地に念仏道場を開き、再興した。

keyword
#白砂壇 #法然上人

【2023秋情報】
紅葉の見ごろ:11月下旬〜12月上旬、混雑度:★★★☆☆
●秋の特別拝観
期間:11月18日〜24日、料金:800円、内容:本堂、方丈、方丈庭園、襖絵など

法然院

住所
京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
6:00~16:00(閉門)
休業日
無休
料金
見学料(本堂)=800円(春)、800円(秋)/

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 安楽寺

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 安楽寺
茅葺きの山門前まで続く石段。積もる散りもみじは、思わず足を止めてしまうほどの美しさ

散り紅葉が美しい静かな山寺
桜、サツキと紅葉の季節にだけ一般公開される(2022年は11月3・5・6・12・13日、11月19日~12月4日の10:00~16:00(受付終了)が期間となる。料金500円)。もとは法然上人の弟子である住蓮と安楽が開いた念仏道場だったが、後鳥羽上皇の怒りにふれて両僧は死罪、法然上人も流罪となった悲話が伝わる。

keyword
#法然上人 #散りもみじ

【2023秋情報】
紅葉の見ごろ:11月下旬〜12月上旬、混雑度:★★★☆☆

南禅寺周辺の紅葉おすすめスポット 安楽寺

本堂から眺める庭園は秋限定の楽しみ

安楽寺

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩10分
営業期間
4月上旬、5月下旬~6月上旬、7月25日、11~12月上旬、毎月2日の「地蔵縁日」
営業時間
9:30~16:30(閉門)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は開門
料金
大人500円、中学生以下無料(障がい者手帳持参で無料)
1 2

京都の新着記事

京都府の桜の名所・お花見スポットおすすめ20選-2024年はどこの桜を見に行く?

いよいよお花見シーズンの到来です。今年は全国的に平年並みか平年より早い開花となりそう。 今年は早いところで3月19日頃からお花見を楽しめそうです。この季節だけの特別な景色を楽しむために、事前に見ごろ...

【京都】源氏物語・紫式部ゆかりのスポット10選!初心者も安心の王道スポットで平安時代へタイムトリップ!

2024年の大河ドラマ「光る君へ」の放送で、かつてないほどの注目を集める「平安時代」、そして「源氏物語」とその作者「紫式部」。 物語の舞台となり、紫式部の生きた京都は、複数のゆかりの地があります...

【大人編】京都の遊ぶところ2024  とっておきのおすすめスポット13選!

修学旅行や家族旅行としても大人気の観光地、京都。 誰もが知っている有名なスポットはもちろんですが、京都にはまだまだ知らない大人も大満足の楽しいスポットがたくさんあのをご存じですか? 今回は、定番の...

月刊まっぷる3月号:「桜絶景 春の京都」「春の東京クルーズ」「一度は行きたい首都圏桜の名所10」

第一特集は「一度は行きたい首都圏の桜名所10」として、みんなでお花見、お花見散歩、夜桜などさまざまなシチュエーションで楽しめる桜スポットをご紹介、第二特集は常に進化をし続けるエンターテインメントの街東...

【京都 烏丸・ディナー】烏丸で夜を楽しめるとっておきのお店10選!烏丸でディナーをするならどこがいい?

仕事や観光の帰りに京都の烏丸で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか。 そこで今回は、烏丸でおすすめのディナーのお店をご紹介いたします。 粋な遊...

【京都 祇園・ディナー】祇園で夜を楽しめるとっておきのお店10選!祇園でディナーをするならどこがいい?

仕事や遊びの帰りに祇園で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、祇園でおすすめのディナーをご紹介いたします。 魚介が主役の広東料...

【完全版】京都の買い物スポット17選!観光・おみやげ・ショッピングにぴったりのおすすめスポットを紹介

歴史や文化が色濃く映える街・京都。 日本随一の観光地であり、常に国内外から多くの観光客で賑わうも、美しく優雅な様相はいつの時代も変わりません。 そんな京都に遊びに行ったら、絶対に外せないのがお...

【京都 河原町・ディナー】河原町で夜を楽しめるとっておきのお店8選!河原町でディナーをするならどこがいい?

仕事や観光の帰りに京都の河原町で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、河原町でおすすめのディナーのお店をご紹介いたします。 京...

【関西・いちご狩り】たくさんの品種があるいちご!自分好みのいちごはどれかしら?関西でおすすめのいちご狩りスポット15選

いちご狩りのベストシーズンがやってきました! いちごは冬~GW頃まで長く収穫できますが、1月半ばから3月頃までが一番おいしい時期なのです。 今回は関西で楽しめるいちご狩りについての基本情報...

10円パンは韓国発の人気スイーツ!映え間違いなしの10円パンを食べてみた!

みなさまは「10円パン」をご存じですか? 韓国で生まれた10円パン(10ウォンパン)は、SNSで話題の商品!2023年のトレンドやグルメランキングに軒並みランクインするなど、多方面から注目を集めてい...
もっと見る

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

筆者
らくたび

京都の旅行企画や京都日帰り旅行の実施・ご案内、京都の歴史や文化に関する講演、京都本の企画・制作・執筆に日々いそしむ京都の会社。
築90年ほどの国指定:登録有形文化財の京町家から、千年の都・京都のさまざまな魅力を発信しています。
京都現地ガイド歴30年、ご案内人数累計15万人!の代表を筆頭に、濃いぃメンバーが揃います。お寺や神社の歴史、ご利益ネタ、季節ごとの見どころネタならお任せあれ。