エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 山陰 x 子連れ・ファミリー > 萩・津和野 x 子連れ・ファミリー > 長門・仙崎・青海島 x 子連れ・ファミリー

長門・仙崎・青海島

「長門・仙崎・青海島×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「長門・仙崎・青海島×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「海上アルプス」に圧倒される「青海島」、眼下に広がる大海原のパノラマ「千畳敷」、寺湯として五百余年の歴史を誇る、浴衣に下駄履きが似合う温泉街「長門湯本温泉」など情報満載。

  • スポット:53 件
  • 記事:10 件

長門・仙崎・青海島の魅力・見どころ

くじら漁で知られた島と金子みすゞゆかりの港町

北長門海岸国定公園を代表する景勝地・青海島は、『海上アルプス』と呼ばれる日本海の荒波がつくり上げた奇岩が連なる。かつて捕鯨が盛んだった島で、「くじら資料館」や「鯨墓」など、日本人と鯨の深い繋がりが学べる。長門市の仙崎には、大正時代、彗星のごとく現れた悲運の童謡詩人・金子みすゞにゆかりの場所が点在する。湯治場として栄えた頃の雰囲気が今も残る山あいに湧く俵山温泉は、内湯を持たない温泉街本来の外湯スタイルの宿も多い。長門湯本温泉は寺の住職が発見し、『寺湯』としての長い伝統を持つ。

長門・仙崎・青海島のおすすめエリア

長門・仙崎・青海島の新着記事

山口 仙崎 詩人「金子みすゞ」ゆかりの地めぐり

心優しい作品を数多く残した金子みすゞが生まれ育った長門市仙崎は、青い海が広がる港町。詩人が愛した美し...

山口県の絶景・美景!フォトジェニックスポット!

山口県は絶景の宝庫!フォトジェニックな景色を一挙にご紹介します。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥...

別府弁天池の絶景!神秘的なコバルトブルーの理由は?釣りができるって本当!?

秋吉台から車で約10kmの場所にある、別府弁天池(べっぷべんてんいけ)。青く輝く、コバルトブルーが神...

青海島 青い海に囲まれた絶景の必見スポットをご紹介

長門市仙崎の先に広がる青海島は青い海に囲まれた景勝地。島を一周する遊覧船で、海上アルプスを船上から楽...

仙崎 道の駅センザキッチンのベーカリー、みやげ、グルメをチェック!

仙崎地区の観光拠点施設でもある道の駅センザキッチンの最新情報をお届け!直売所には仙崎かまぼこをはじめ...

元乃隅神社へ!世界が注目する赤と青の絶景を見に行こう

山口の元乃隅神社は日本海の断崖を眼前に朱の鳥居が並ぶ絶景の神社。絶景スポットとして近年、国内外問わず...

【山口】最新ニュース&トピックス!行く前にチェック!

明治維新から150年のメモリアルイヤーである2018年。幕末維新にゆかりの深い山口では県内各所で歴史...

山口のおすすめ宿 萩・下関・山口タウン・長門で泊まるならココ!

萩、下関、山口タウン、長門、川棚温泉、湯田温泉、長門湯本温泉のオススメ宿を一気にご紹介!山口県内には...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 53 件

長門・仙崎・青海島のおすすめスポット

青海島

「海上アルプス」に圧倒される

北長門海岸国定公園を代表する景勝地。島の東部や北部、西部は奇岩怪石が連なりダイナミックな景観が広がる。北西部は「日本の渚百選」にも選ばれている。

青海島
青海島

青海島

住所
山口県長門市青海島
交通
JR山陰本線仙崎駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千畳敷

眼下に広がる大海原のパノラマ

標高333mの高台に広がる大草原から、日本海を見渡せる景勝地。春には若草、秋にはススキなど四季折々の風景が美しい。一角にはキャンプ場がある。

千畳敷
千畳敷

千畳敷

住所
山口県長門市日置中
交通
JR山陰本線人丸駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長門湯本温泉

寺湯として五百余年の歴史を誇る、浴衣に下駄履きが似合う温泉街

大寧寺の住職が発見して以来、寺湯としての500年以上の伝統をもつ。共同浴場「恩湯」「礼湯」も、それにちなんで名付けられた。大きなホテルが多いが温泉街はひなびた雰囲気だ。

長門湯本温泉
長門湯本温泉

長門湯本温泉

住所
山口県長門市深川湯本
交通
JR美祢線長門湯本駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

青海島観光汽船

風と波を間近に感じ、自然のダイナミックさを実感できる

「海上アルプス」と称される青海島は、日本海の荒波が削り上げた洞門や断崖絶壁など芸術作品が多く、まさにスケールの大きい自然美術館。遊覧船で自然の神秘さやダイナミックさを体感できる。

青海島観光汽船

住所
山口県長門市仙崎漁港南4297-2
交通
JR山陰本線仙崎駅から徒歩7分
料金
乗船料(一周コース、約1時間20分)=中学生以上2200円、小学生1100円/ (気象・海象によりコース変更あり、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、12~翌3月末は9:00~16:00、運航状況により異なる
休業日
無休、海上状況により欠航の場合あり

龍宮の潮吹

ダイナミックに海水が吹き上がる

元乃隅稲成神社から下ったところにある。運が良ければ、洞窟に波が打ち寄せ、海水が吹き出る現象が見られる。天に上る龍のように見えたことから名が付く。

龍宮の潮吹
龍宮の潮吹

龍宮の潮吹

住所
山口県長門市油谷津黄
交通
JR山陰本線人丸駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

東後畑棚田

夕景に浮かび上がる幻想的な漁火

日本の棚田百選に選ばれている景勝地。とくに田に水が入る5月中旬~6月上旬にかけて、棚田と夕日や漁火が織りなす風景は一段と美しく、撮影スポットとしても人気が高い。

東後畑棚田
東後畑棚田

東後畑棚田

住所
山口県長門市油谷東後畑
交通
JR山陰本線人丸駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

みすゞ通り

仙崎のメインストリート

JR仙崎駅から海岸通りまで約1km続く道。童謡詩人、金子みすゞの詩の題材になった寺や神社などが点在し、さまざまな場所でみすゝ゛のモザイク画や、詩歌などを見ることができる。

みすゞ通り
みすゞ通り

みすゞ通り

住所
山口県長門市仙崎
交通
JR山陰本線仙崎駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

活イカ本家・和食処 きらく

早朝の仙崎漁港で競り落とされた新鮮な魚介を楽しめる

民宿きらくの1階にあり、イカやウニなど獲れたての魚介が味わえる。店内の生け簀で泳ぐ鮮度抜群な活イカ膳は看板商品。地元北浦産の生ウニをたっぷり使った生ウニめしもおすすめ。

活イカ本家・和食処 きらく

住所
山口県長門市仙崎祇園町4137-3
交通
JR山陰本線仙崎駅から徒歩5分
料金
活イカ膳=3100円/海鮮丼=2750円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店)、17:00~20:00(閉店)
休業日
不定休(年末年始休)

長門おもちゃ美術館

海と人と木をつなぐおもちゃのミュージアム

館内は木のおもちゃで溢れ、木のやさしさや、ぬくもりを感じながら遊ぶことができる。おもちゃと遊びのボランティアも常駐する。キッズクルーズへの乗船もできる。

長門おもちゃ美術館

住所
山口県長門市仙崎4297-1センザキッチン内
交通
JR山陰本線仙崎駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
木曜

原田屋旅館(日帰り入浴)

魅力は素朴な温泉情緒が味わえる掛け流し温泉が堪能できる浴場

音信川沿いにある木造3階建ての小さな旅館の浴場で、掛け流しの温泉を堪能できる。こぢんまりとした宿ならではの素朴な温泉情緒を味わえるのが魅力。

原田屋旅館(日帰り入浴)
原田屋旅館(日帰り入浴)

原田屋旅館(日帰り入浴)

住所
山口県長門市深川湯本2269
交通
JR美祢線長門湯本駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/食事付入浴(個室利用、要予約)=5400円~(3時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(閉館22:00)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

二尊院

楊貴妃伝説が語り継がれる寺で、重要文化財の本尊二尊仏がある

楊貴妃伝説が語り継がれ、安産、子宝、縁結びの寺として多くの参拝がある。境内には楊貴妃の墓と伝えられる五輪塔と、その菩提を弔うための重要文化財の本尊二尊仏があり、拝観できる。

二尊院
二尊院

二尊院

住所
山口県長門市油谷向津具下3539
交通
JR山陰本線人丸駅からブルーライン交通油谷島行きバスで30分、二尊院下車すぐ
料金
遣迎殿拝観料=大人200円、小人100円/楊貴妃の墓(志納料)=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、遣迎殿は10:00~17:00(閉館)
休業日
無休、遣迎殿は不定休

くじら資料館

クジラ漁と人々の暮らしを知る

古くから捕鯨が盛んに行われていた通地区に、平成5(1993)年に建てられた資料館。重要有形民俗文化財の捕鯨用具140点をはじめ、鯨の解体用具や捕鯨に関する資料などを展示する。

くじら資料館
くじら資料館

くじら資料館

住所
山口県長門市通671-17
交通
JR山陰本線仙崎駅からサンデン交通通行きバスで23分、通漁協前下車すぐ
料金
入館料=大人200円、小・中・高校生100円/ (20名以上の団体は大人160円、小・中・高校生80円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

二位ノ浜キャンプ場

潮風が心地良い

二位ノ浜海水浴場にあるキャンプ場。海水浴のほか、周囲の山など自然散策も楽しめ、ハマユウの自生北限地としても有名。

二位ノ浜キャンプ場

二位ノ浜キャンプ場

住所
山口県長門市日置上西ヶ浴
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号・316号長門市方面へ。正明市交差点を左折し国道191号で下関市方面へ。県道66号との交差点を右折し、二位ノ浜海水浴場を目指し現地へ。美祢ICから40km
料金
駐車料=700円~/温水シャワー(60秒)=100円/
営業期間
7・8月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

黄波戸温泉交流センター

日本海を眺めつつ湯につかる

深川湾を隔てて青海島を望む黄波戸温泉の一角にある温泉施設。泉質はアルカリ性単純温泉。日本海を眺めながらゆったりくつろげる。

黄波戸温泉交流センター
黄波戸温泉交流センター

黄波戸温泉交流センター

住所
山口県長門市日置上3137-1
交通
JR山陰本線長門古市駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円、幼児(1歳以上)100円/ (市内在住70歳以上は証明書持参で100円引、障がい者手帳持参で大人100円、小人50円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、5~8月は~21:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

玉仙閣(日帰り入浴)

海棠湯という楊貴妃愛用の珍しい風呂を再現した温泉が楽しめる

中国・唐の時代、絶世の美女とうたわれた楊貴妃の美貌を育んだといわれるのが華清池に湧く温泉。そこで楊貴妃が愛用したという海棠湯を、遺跡に基づき忠実に再現した珍しい風呂が楽しめる。

玉仙閣(日帰り入浴)
玉仙閣(日帰り入浴)

玉仙閣(日帰り入浴)

住所
山口県長門市深川湯本1234
交通
JR美祢線長門湯本駅から徒歩7分
料金
入浴料=大人1000円、小人(3~12歳)500円/食事付入浴=2160円~(昼)、3240円~(夜)/食事付入浴(GW・盆期間・年末年始)=2700円~(昼)、3240円~(夜)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉館、15:00~18:30は入浴不可)
休業日
不定休(GW休、盆時期休、年末年始休)

ホテル長門はらだ(日帰り入浴)

日帰り入浴も可能で風情ある大浴場や露天風呂の湯が楽しめる

長門湯本温泉にある、和風建築の魅力があふれる宿。露天風呂は岩と竹が調和した造りで風情がある。大浴場は御影石の浴槽でたっぷりとした湯を楽しめる。日帰り入浴可能。

ホテル長門はらだ(日帰り入浴)
ホテル長門はらだ(日帰り入浴)

ホテル長門はらだ(日帰り入浴)

住所
山口県長門市深川湯本2485
交通
JR美祢線長門湯本駅から徒歩6分(長門湯本駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、小人500円、幼児(2歳以上)300円/食事付入浴(要予約)=3500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館23:00、11:00~15:00は入浴不可)
休業日
無休

小田大浜キャンプ場

きれいなビーチで海水浴も楽しめる

リゾートビーチのような白砂海岸が美しい大浜海水浴場にあるキャンプ場で、炊飯棟、サニタリー棟もある。

小田大浜キャンプ場

小田大浜キャンプ場

住所
山口県長門市油谷川尻
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号・316号長門市方面へ。正明市交差点を左折し国道191号で下関市方面へ。伊上交差点を右折し県道66号・356号で小田大浜海水浴場を目指し現地へ。美祢ICから50km
料金
サイト使用料=無料/温水シャワー(3分)=200円/駐車場=700円~/
営業期間
7・8月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

湯免温泉

ウサギが傷を癒したとの伝説が残る、万病に効く温泉

長門市と萩市を結ぶ国道191号沿いの田園地帯にある。弘法大師が万病に効く湯として広めたという説と、白ウサギが傷を癒しに来て発見したという二つの言い伝えがある。

湯免温泉
湯免温泉

湯免温泉

住所
山口県長門市三隅中湯免
交通
JR山陰本線長門三隅駅から防長交通東萩駅方面行きバスで10分、湯免温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

香月泰男美術館

戦後の日本洋画界を代表する画家

シベリア・シリーズで有名な香月泰男の油絵、素描、版画、おもちゃなどを展示。常設展示のほか企画展も催される。玄関手前の銘文は俳優の緒形拳氏によるもの。

香月泰男美術館
香月泰男美術館

香月泰男美術館

住所
山口県長門市三隅中226
交通
JR山陰本線長門三隅駅から防長交通東萩駅方面行きバスで10分、湯免温泉下車すぐ
料金
大人500円、小・中・高校生200円、未就学児無料 (障がい者手帳持参で無料、障がい者等級により同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、展示替え期間休)

ジャンルで絞り込む