脇町
脇町のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した脇町のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。うだつの町並みを歩いてみよう「脇町うだつの町並み」、昔の吉野川の船着き場や藍蔵を再現した公園を併設「道の駅 藍ランドうだつ」、懐かしい薫りが漂うたたずまい「脇町劇場オデオン座」など情報満載。
脇町のおすすめのスポット
- スポット:21 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 21 件
脇町の魅力・見どころ
藍商で財を成した商人が競って立てたうだつの町並み
初代藩主・蜂須賀家政の奨励により、阿波藍の一大集散地として発展した脇町。当時は藍商で莫大な富を築いた豪商たちが成功の証として、『うだつ』と呼ばれる火よけ壁を競い合って立てた。脇町南町通りにはこのうだつが上がった、本瓦葺きの屋根、塗籠壁の重厚な家が軒を連ね、「脇町うだつの町並み」と呼ばれている。通りには脇町で一、二を争う豪商の住宅「藍商佐直吉田家住宅」もある。萩寺の別名がある「最明寺」や、伝統的民家の「旧長岡家住宅」も必見だ。
脇町うだつの町並み
うだつの町並みを歩いてみよう
本瓦葺きの屋根、塗籠め壁の重厚な家が軒を連ねる、脇町南町通り。430mに渡って東西に延びる家並みは「うだつの町並み」と呼ばれ、江戸から明治にかけて藍商で財を成した商家が約50戸残る。うだつは財力のシンボルでもあり、かつての豪商たちは競ってうだつを作ったという。そんな風情ある「うだつの町並み」を散策してみよう。


道の駅 藍ランドうだつ
昔の吉野川の船着き場や藍蔵を再現した公園を併設
うだつの町並み南側の県道沿いにある道の駅。1階にある売店では特産品やみやげを販売。2階では喫茶メニューのほか、阿波尾鶏を使った料理などが味わえる。


道の駅 藍ランドうだつ
- 住所
- 徳島県美馬市脇町脇町55
- 交通
- 徳島自動車道脇町ICから国道193号、県道12号を脇町市街方面へ車で4km
- 料金
- 有機栽培コーヒー=360円/阿波尾鶏のせいろセット=1200円/
脇町劇場オデオン座
懐かしい薫りが漂うたたずまい
昭和9(1934)年に芝居小屋として建てられ、戦後は映画館として親しまれた劇場。うずら桟敷や花道、回り舞台などが当時のままに修復・再現され、内部を見学できる。


穴吹ふれあい広場
園内のローラーすべり台などが人気の憩いの広場
日本一の水質を誇る穴吹川近くにある憩いの広場。園内には子どもたちに人気のローラーすべり台などがある。夏に開催される穴吹川筏下り大会のメイン会場にもなっている。
藍商佐直吉田家住宅
藍商人の自宅を公開
寛政4(1792)年創業の藍商の館。脇町で一、二を争う豪商であったといわれる。600坪の広大な敷地には母屋や質蔵、中蔵などが立ち、当時の繁栄ぶりがうかがえる。建物の裏には、憩いの場として親しまれる舟着場公園がある。


道の駅 みまの里
馬のシンボルマークは美馬の由来である名馬「池月」をイメージ
施設内では伝統工芸の美馬和傘を展示している。農家レストランでは焼きたてパンや美馬市産そば粉を使ったそば、阿波尾鶏の唐揚げなどが味わえる。
ブルーヴィラあなぶき
四国一の清流穴吹川を眼下にくつろぎのひとときを
いかだをイメージした外観のおしゃれな宿泊施設。1階にジェットバス、露天風呂などが楽しめる入浴施設、2階に客室がある。コテージ、バーベキューハウスも併設している。
本楽寺
風情ある2つの庭園を有する
天長5(828)年、僧恵運の創建。真言宗で京都仁和寺の末寺。渓谷を背に3つのお堂と茶室を有する。作庭家・齋藤忠一による庭園は、日本で唯一川を借景とした庭園でもある。


徳島県立美馬野外交流の郷(四国三郎の郷)
吉野川を望む快適なキャンプフィールド
広くてゆったり使える区画サイトとフリーサイト、キャンピングカーサイトのほか、充実設備のコテージもある。サニタリー施設も清潔に管理され、センターハウスには風呂もあり、長期滞在でも快適に過ごせる。


徳島県立美馬野外交流の郷(四国三郎の郷)
- 住所
- 徳島県美馬市美馬町境目39-10
- 交通
- 徳島自動車道美馬ICから国道438号でつるぎ方面へ進み、県道12号に入り、三好方面へ。高瀬谷橋手前で左折して現地へ。美馬ICから7km
- 料金
- 施設維持費=大人830円、小人(小・中学生)410円/サイト使用料=オート1区画3650円、キャンピングカー1区画6280円※年末年始を除く11月1日~翌3月24日の平日は料金2割引/宿泊施設=コテージ12560円※年末年始を除く11月1日~翌3月24日の平日は料金2割引/
茶里庵
和の空間でゆったりランチを
うだつの町並みにある茶商が営む食事処。地鶏の阿波尾鶏、野菜など具だくさんで素朴な味わいのそば米雑炊が人気。きなこもちやぜんざい(冬期のみ)などの甘味もあり、また手頃な値段で良質な地場の煎茶も直売している。


quench cafe premiere
自家製デザートとコーヒーが自慢
素材にこだわった自家製ジェラートやアイスが好評のカフェ。約2杯分入ったポットで提供されるコーヒーや紅茶を、木のぬくもりのある店内でのんびりといただく。

quench cafe premiere
- 住所
- 徳島県美馬市脇町拝原2057-1
- 交通
- JR徳島線穴吹駅からタクシーで5分
- 料金
- ブレンドコーヒー=480円/チョコレートワッフル=680円/