脇町うだつの町並み観光♪ おすすめおさんぽスポットをご紹介!
江戸時代から明治時代にかけて、阿波藍の集散地として発展した脇町。 通り沿いには「うだつ」をあげた重厚な屋敷が並び、往時の繁栄を今に伝えています。 約400m続く風情ある街並みの観光ポイントをご紹介...
更新日: 2019年1月13日
徳島市街から西へ約50㎞の山間にある藍商人の町。通り沿いに軒を連ねる重厚な屋敷が、往時の繁栄を物語る。
徳島屈指の名寺
鎌倉時代の開創といわれ、北条時頼が滞在した由緒ある寺。阿弥陀如来、毘沙門天像など多くの寺宝を収蔵している。9月初旬〜中旬には100株を超える萩の花が咲く。【見る】【寺院】
四国三十六不動霊場の第3番札所
山村農家の代表的遺構
大滝山の南斜面、西大谷地区の山中にあった1735(享保20)年建築の茅葺き農家を移築したもの。この地方の山村農家の代表的遺構として、重要文化財に指定されている。【見る】【旧家】
横二間取りの住宅
うだつの町並みに溶け込むカフェ
明治末期の民家を利用した、落ち着いたたたずまいのカフェ。うだつの町並みの一角、ゆったりとした雰囲気の中で、コーヒー、紅茶、手作りのケーキなどが味わえる。【カフェ】
レトロな町並みに馴染む格子窓の外観
自家製デザートとコーヒーが自慢
素材にこだわった自家製ジェラートやアイスが好評のカフェ。約2杯分入ったポットで提供されるコーヒーや紅茶を、木のぬくもりのある店内でのんびりといただく。【カフェ】
緑のアプローチを抜けて店内へ
精巧な竹細工をおみやげに
竹細工を中心としたみやげ物店。店主が手作りする阿波おどりの竹人形のほか、希少な本煤竹から手作りされた耳かき、箸や黒竹で作られた鈴虫などが人気。【買う】【竹製品】
阿波踊り竹人形はオーダーメイド可能
徳島名物のスイーツを味わう
うだつの町並みの南に建つ、古い土蔵を改装した道の駅。1階は売店となっていて、特産品やみやげ物を販売。2階の喫茶では、美馬ブルーのクリームがのったアイスクリーム(500円)や徳島の食材を盛り込んだスイーツが楽しめる。阿波尾鶏や地元産食材を使った食事メニューも評判だ。【買う】【道の駅】
阿波尾鶏せいろ蒸し 1200円
藍蔵の外観。カフェスタイルのチェアもある
鮮やかで深みのある色合いの阿波藍。天然藍で染めた布は肌ざわりがよく、通気性が抜群で防虫効果や殺菌作用もある。ハンカチやTシャツなどさまざまな製品がある。
藍染のコースター
深く澄んだ色合いの藍染商品
【広島県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【Amazonブラックフライデー】50%オフ商品も!いま買うべき人気スーツケース30選
【鳥取へカニ食べに行こう!】いよいよシーズン到来!水揚げ量日本一の鳥取で日帰りでカニを食べるなら!おすすめ8店をご紹介!
【境港・カニ】シーズン到来!今年のカニはここで決まり!境港でカニを楽しめる人気の店厳選5選をご紹介!
【岡山県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!岡山のおすすめ紅葉スポット7件
島根の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!
徳島の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
香川の神社・お寺ランキングTOP30【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。