東海のおすすめの紅葉スポット【2020年版】 例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載
2020年の東海のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。写真や料金、営業時間、アクセス、駐車場情報などその他情報も盛りだくさん。
飛騨美濃せせらぎ街道

写真提供:飛騨美濃せせらぎ街道を愛する会
金色に輝く木々を眺めながら快適なドライブを
「飛騨美濃せせらぎ街道」とは、郡上八幡から吉田川、馬瀬川、川上川沿いを走り、高山に向かう街道。標高差があるため、長い期間にわたって紅葉が楽しめる。街道の中でも、西ウレ峠付近や森林公園おおくら滝付近の紅葉が美しく、遊歩道を散策しながら楽しむことができる。
- 所在地
- 岐阜県高山市清見町三日町~郡上市八幡町城南町
- 見頃時期
- 2020年10月中旬~2020年11月中旬
新穂高

槍ヶ岳や穂高連峰に囲まれた千石平から眺める大迫力の紅葉
奥飛騨温泉郷の紅葉は、場所により標高差があるためシーズンが長い。9月下旬に新穂高ロープウェイの山頂駅付近からはじまり、新穂高温泉のふもと周辺まで1ヶ月ほど楽しめる。ロープウェイから眺めるシラカバ、ナナカマド、ダケカンバなどの紅葉はまた格別だ。
- 所在地
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂・中尾
- 見頃時期
- 2020年9月下旬~2020年10月下旬
- イベント
- 10月20日~30日 新穂高紅葉散策-夜空を楽しむ会-(新穂高温泉 露天風呂「新穂高の湯」周辺の紅葉をライトアップ)、
大矢田神社もみじ谷

天王山一帯に広がる約3000本のヤマモミジが真っ赤に色づく
大矢田神社境内の樹林はヤマモミジが見もので、国の天然記念物に指定されている。中でも社殿の東側には折り重なるように生い茂っていて美しい。秋が深まると神社の麓にある仁王門(桜門)あたりから、山頂に向かって徐々に色づくが、下から上へと紅葉が進むのは全国的に珍しい。その見事な景観から「もみじ谷」と呼ばれる。
- 所在地
- 岐阜県美濃市大矢田
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年11月下旬
- イベント
- 11月3日~12月6日 五平餅などの季節売店や屋台の出店(予定)、11月22日 11:00~・14:00~ ひんここの舞(五穀豊穣を祈願する素朴な人形劇)
恵那峡

遊覧船から燃えるような紅葉が眺められる
木曽川の流れをせきとめて造られた大井ダム周辺の景勝地。遊覧船に乗って両岸の断崖絶壁の紅葉をゆっくり楽しむのがおすすめだ。ツツジやクヌギ、ケヤキなどが見られ、青く澄んだ水面に映る景色が美しい。2020年3月には恵那峡ビジターセンターがオープンした。
- 所在地
- 岐阜県恵那市大井町 恵那峡
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年11月下旬
養老公園

駅から続く鮮やかな紅葉
養老の滝を中心とした公園。養老天命反転地、こどもの国、楽市楽座・養老、パターゴルフ場などの様々な施設がある。紅葉に包まれた養老の滝や、遊歩道沿いを鮮やかに彩るヤマモミジが見ものだ。養老孝子坂から並ぶお店では買い物や食べ歩きが楽しめる。また、不動橋周辺から眺める景色はフォトスポットで人気。
- 所在地
- 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年12月上旬
梅ヶ島温泉

開湯1700年の歴史を誇る温泉郷の静かな秋
山梨県との県境近く、標高1000mほどの安倍川の源流近くにある閑静な温泉郷。仙人が発見したという伝説があり、開湯は1700年も前だといわれている。近くには「日本の滝百選」にも選ばれた「安倍の大滝」をはじめ、大小様々な滝が点在し、モミジやカエデ、ブナなどの紅葉の見どころとなっている。
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区梅ケ島
- 見頃時期
- 2020年10月下旬~2020年11月下旬
- イベント
- 10月18日 オクシズ温泉まつりin黄金の湯(予定)、11月中旬~下旬 赤水の滝ライトアップ
熱海梅園

梅の名所をモミジが彩る
早咲きの梅で有名な熱海梅園は、約380本のモミジもあり、「日本で最も遅い紅葉」とも言われている。特に園内中央の見晴台からの眺めがすばらしい。 「熱海梅園もみじまつり」期間中は園内のモミジをライトアップし、足湯などを開設する。
- 所在地
- 静岡県熱海市梅園町8-11
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年12月上旬
- イベント
- 11月14日~12月6日 熱海梅園もみじまつり(ライトアップや足湯ほか)(変更・中止の場合あり)、
修善寺虹の郷

伊豆最大級の紅葉が楽しめるテーマパーク
修善寺虹の郷は、SLと自然が楽しめる広大な花の国。園内には自然の丘陵地を活かした1000本の「もみじ林」や、和風情緒たっぷりの日本庭園、フェアリーガーデンのラクウショウやアメリカフウの紅葉などがあり、和・洋風あわせて約2000本の紅葉めぐりを楽しむことができる。
- 所在地
- 静岡県伊豆市修善寺4279-3
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年12月上旬
河津七滝

紅葉を楽しみながら個性あふれる滝をめぐろう
河津では滝のことを「たる」と呼び、「河津七滝」は河津川にかかる7つの滝。上流から順に釜滝、えび滝、蛇滝、初景滝、かに滝、出合滝、大滝という。滝をめぐる遊歩道もあり、四季を通じて自然美が楽しめる。秋には「伊豆天城路河津秋まつり」が開催され、多くの人が訪れる。
- 所在地
- 静岡県賀茂郡河津町梨本
- 見頃時期
- 2020年11月下旬~2020年12月上旬
- イベント
- 11月20日~12月10日 伊豆天城路河津秋まつり(変更・中止の場合あり)、
接岨峡

渓谷を走る風情たっぷりミニ列車の旅
井川ダムから下流10kmにわたって続く大井川の渓谷。両側に山が迫り、切り立った絶壁を原始林の紅葉が飾る。高さ約70mの関の沢鉄橋からの眺めはまさに絶景。ミニ列車の車窓からのんびり眺めてみたい。
- 所在地
- 静岡県榛原郡川根本町梅地地先
- 見頃時期
- 2020年10月下旬~2020年11月下旬
- イベント
- 11月中旬 奥大井接岨湖もみじまつり(秋の味覚物産市、ダム管理用巡視船による接岨湖巡視体験など)、
寸又峡

絶景の渓谷に架かったスリル満点の吊り橋
大井川支流の渓谷で、エメラルドグリーンの湖面と渓谷の色づきとのコントラストが見事。ゆっくり散策できるコースが整備されていて、清流の様々な眺めを満喫できる。圧巻は長さ90m、湖面からの高さ8mの「夢の吊橋」。揺れる橋の上からサクラやカエデ、ケヤキなどで紅葉に染まった絶景を楽しめる。
- 所在地
- 静岡県榛原郡川根本町寸又峡
- 見頃時期
- 2020年10月下旬~2020年11月下旬
- イベント
- 10月中旬 寸又峡温泉和紙のあかり展(和紙を使ったあかり作品を旅館のロビーや温泉街の歩道に設置し、温泉郷の夜をやさしいあかりで演出する)、10月31日 寸又峡もみじ祭(温泉街の練り歩きや寸又峡イベント広場での赤石太鼓の競演など)
遠江国一宮 小國神社

神気に満たされた癒やしの森の紅葉を楽しむ
小國神社のご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、いわゆる大国主命(おおくにぬしのみこと)で「因幡の白うさぎ」の神話でうさぎを助けた神様。境内はスギやヒノキの古木が立ち並び、荘厳な雰囲気が漂う。境内を流れる宮川沿いにある大小約1000本のモミジが色づいた眺めは壮観だ。夜間はライトアップも行う予定。
- 所在地
- 静岡県周智郡森町一宮3956-1
- 見頃時期
- 2020年11月下旬~2020年12月上旬
- イベント
- 11月29日 もみじまつり、
八事山興正寺

地下鉄で行ける都心のお寺で紅葉を楽しむ
江戸期の開山より尾張徳川家の祈願所として代々の祈祷を担ってきた歴史があるお寺。五重塔は国の重要文化財に指定されており、夜間ライトアップの鮮やかな紅葉も有名。毎月縁日が開催され、露店が出てにぎわう。境内の竹翠亭は、都会の喧騒を離れたひとときを過ごせる人気の穴場スポット。
- 所在地
- 愛知県名古屋市昭和区八事本町78
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年12月上旬
- イベント
- 10月10日 千燈供養会(せんとうくようえ)(千の燈籠の灯りと広場で点火される護摩壇が見どころで、毎年多くの参拝者が訪れる。「名古屋の火まつり」とも称される)、毎月5日・13日・21日 露店ありの縁日(21日は「興正寺マルシェ」を開催)
岡崎市東公園

池に映える紅葉が見事な公園
三つの大きな池があり、自然に富んだ公園。園内には約1500本のイロハカエデが植栽されている。池とイロハカエデの紅葉の組み合わせが美しく、とくに足延池の浮御堂や、ひょうたん池の観月橋周辺がすばらしい。園内の動物園にはゾウやラマ、ミーアキャットなどがいる。ゾウを無料で見ることができる国内唯一の動物園だ。
- 所在地
- 愛知県岡崎市欠町大山田1
- 見頃時期
- 2020年11月下旬~2020年12月下旬
- イベント
- 11月下旬~12月上旬(予定) 紅葉まつり(ライトアップあり)、
香嵐渓

約4000本のモミジが色鮮やかに染まる
山全体が約4000本ものモミジで覆われ、水面を紅一色に染め上げる。香積寺11世の三栄和尚が、般若心経を一巻読み上げるごとにモミジを一本ずつ植えたのが始まりといわれる。夜間にライトアップされたモミジは幻想的な美しさを醸し出す。(ライトアップは変更の場合あり)
- 所在地
- 愛知県豊田市足助町飯盛
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年11月下旬
- イベント
- 11月1日~30日 命名90周年の香嵐渓(ライトアップほか。変更の場合あり)(予定)、
寂光院

約1360年の長い歴史をもつパワースポット
白雉5(654)年開山という尾張最古の名刹で、自然豊かな全山は国定公園に指定。展望台からの尾張・美濃の景色は絶景だ。「尾張のもみじ寺」とも呼ばれる紅葉の名所で、モミジは約1000本あり、特に巨木が多い。展望台へは庫裏事務所から320段の石段を上るが、脚に自信がない人もスロープカーがあるので安心だ。
- 所在地
- 愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年12月上旬
- イベント
- 11月7日~12月6日 もみじまつり、11月22日 11:00~12:30 やすらぎ寄席 (桂文治独演会)(予定)
鳳来寺山

美しい紅葉が険しい岩肌に映える
季節によってさまざまな表情を見せる鳳来寺山。山全体が国指定の名勝であり、天然記念物でもある。麓の表参道から鳳来寺本堂へと続く石段の道中はまさに自然の宝庫で、11月中旬に入ると美しい紅葉が見られる。険しい岩肌が緑の木々と赤く染まった紅葉のコントラストで彩られるさまは見事だ。
- 所在地
- 愛知県新城市門谷鳳来寺
- 見頃時期
- 2020年11月中旬~2020年12月上旬
茶臼山高原

愛知で最も早く紅葉を楽しめるリゾートエリア
愛知県で一番高い茶臼山を擁し、県内で最も早く紅葉を楽しむことができる。なかでも萩太郎山北斜面の紅葉がひときわ美しい。モミジやカエデ、ブナやナナカマドなどの鮮やかな紅葉を見ることができる。中心部にはレストラン、売店、キャンプ場、休暇村、山頂展望台があり、一年中バラエティに富んだレジャーが楽しめる。
- 所在地
- 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-185
- 見頃時期
- 2020年10月中旬~2020年11月上旬
- イベント
- 10月10日~11月8日の土日祝 17:00~20:00 ライトアップ、
水沢もみじ谷

江戸時代から自然保護に取り組んできた景勝地
鎌ヶ岳と入道ヶ岳の間を刻んでいる内部川の渓谷で、紅葉の名所。百人一首で詠まれるほどの真っ赤に染まる谷は感動的。江戸時代の代々の藩主が自然保護に尽力したという。上流にはキャンプ場やバンガローもあり、自然を満喫できる。
- 所在地
- 三重県四日市市水沢町
- 見頃時期
- 2020年11月下旬~2020年12月中旬
- イベント
- 11月22日~29日 水沢もみじ祭り(開催予定、中止・変更の場合あり)、
伊勢神宮・内宮
八百万の神々の中心、天照大御神を祀る
2000年以上の歴史をもつ天照大御神を祀る宮。五十鈴川ほとりの広い神域には御正宮をはじめ日本古来の建築様式の宮社が立ち並ぶ。秋には五十鈴川のほとりがモミジなどで色づき、特に風日祈宮橋周辺の眺めがひときわ美しい。
- 所在地
- 三重県伊勢市宇治館町1
- 見頃時期
- 2020年11月下旬~2020年12月上旬
赤目四十八滝

流れ落ちる滝をバックに美しい紅葉を堪能できる
「平成の名水百選」にも認定された美しい滝を見られる約4kmの遊歩道は、片道約1時間30分の手軽なハイキングコースとして人気がある。秋の紅葉は見事で、イロハモミジ、カエデ、ヤマザクラなどが渓谷を染める。遊歩道を外れ、勾配のある山道を進む長坂山トレッキングコースからは、紅葉で色づく山並みを一望できる。
- 所在地
- 三重県名張市赤目町長坂861-1
- 見頃時期
- 2020年11月上旬~2020年11月下旬
- イベント
- 10月24日~11月23日 絶景パノラマ紅葉ハイキング(長坂山トレッキングコースをガイドと廻るツアー)、10月24日~1月31日 赤目渓谷幽玄の竹灯(渓谷ライトアップ)
香落渓

雄大な渓谷美を楽しむ
室生火山群の活動が造りだした雄大な渓谷。断崖や奇岩が連続する柱状節理の岩壁が、8kmにわたって続く。秋には全山を赤く染める紅葉と柱状節理の岩壁とのすばらしいコントラストが見られる。
- 所在地
- 三重県名張市青蓮寺
- 見頃時期
- 2020年11月上旬~2020年11月下旬
御在所岳

山頂から温泉街へと染まりゆく紅葉が美しい
標高1212mの御在所岳の山頂から湯の山温泉街へと下りてくる紅葉が、ロープウェイからも楽しめる。山腹の奇岩を包むように広がる紅葉は、ベニドウダンやアカヤシオの赤や、ミズナラやシロモジの黄などさまざまな色が重なりあって美しい。
- 所在地
- 三重県三重郡菰野町菰野
- 見頃時期
- 2020年10月中旬~2020年11月下旬
- イベント
- 10月中旬~11月下旬 ライトアップ(大石公園にて)、