県名の由来とされる埼玉古墳群! さきたま古墳公園へ行こう
埼玉県行田市の市街地から南東1kmにある、全国に名をはせる古墳群。現在は8基の前方後円墳と1基の大型円墳が残っています。花の名所としても知られており、とくに桜の時期は見ごたえがあります。公園内を散策し...
5世紀後半の前方後円墳稲荷山古墳から出土した国宝や貴重な文化財を公開している博物館。特に貴重な展示物は、昭和43(1968)年に出土した金錯銘鉄剣(きんさくめいてつけん)で、昭和58(1983)年に国宝に指定されている。金で刻まれた「獲加多支鹵大王」(ワカタケルオオキミ)の文字が千数百年の時を越えて、今も輝いている。また、「まが玉づくり」などができる、さきたま体験工房などもある。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
埼玉県行田市の市街地から南東1kmにある、全国に名をはせる古墳群。現在は8基の前方後円墳と1基の大型円墳が残っています。花の名所としても知られており、とくに桜の時期は見ごたえがあります。公園内を散策し...
絶景ドライブの前の休憩や腹ごしらえに、ちょっと立ち寄りたいSA・PA。地元ならではのグルメやおみやげなどをご紹介。
暑い埼玉の夏を活気づけるのは、やっぱり祭り!地元ならではの祭りや、大勢の人で賑わう花火大会がめじろ押しです。また、あじさいやひまわりなど、夏を鮮やかに彩る花の見ごろでもあります。そんな埼玉の6月、7月...
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください