熊谷・行田
熊谷・行田のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した熊谷・行田のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。250年の時を経て復活した彫刻「聖天山 歓喜院」、泉質の濃さを体感して楽しく、美味しい時間も「温泉と発酵 おふろcafe 白寿の湯」、荒川にすむ生き物たちが大集合「さいたま水族館」など情報満載。
熊谷・行田の魅力・見どころ
埼玉県北部に並ぶ中山道の宿場町と難攻不落の忍城の城下町
利根川と荒川に挟まれる埼玉県北部のエリア。熊谷を中心に、深谷、本庄など中山道の宿場町として栄えた街が点在する。熊谷は日本最高気温を記録したこともある暑い街として知られ、ふわふわのかき氷が名物。行田は忍城の城下町で、市南部の埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)周辺には9つの大型古墳が集まり、ここが埼玉の県名の発祥地とされる。ご当地グルメには、お好み焼きに似た「フライ」やおからを使う「ゼリーフライ」がある。深谷はネギの一大産地であり、明治の実業家・渋沢栄一の故郷として知られる。
- スポット:190 件
- 記事:37 件
熊谷・行田のおすすめエリア
熊谷・行田の新着記事
熊谷・行田のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 190 件
聖天山 歓喜院
250年の時を経て復活した彫刻
日本三大聖天の一つ。古来より縁結びの後利益として厚い信仰を集めている。「埼玉日光」の別名もある本殿は豪壮な彫刻が施されている。


聖天山 歓喜院
- 住所
- 埼玉県熊谷市妻沼1511
- 交通
- JR上越新幹線熊谷駅から朝日バス太田駅・西小泉駅・妻沼聖天前行きで25分、妻沼聖天前下車すぐ
- 料金
- 本殿彫刻拝観料=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、国宝拝観は10:00~15:00(最終入館)、9:30~16:00(土・日曜、祝日<最終入館>)
温泉と発酵 おふろcafe 白寿の湯
泉質の濃さを体感して楽しく、美味しい時間も
源泉濃度関東一の赤湯。神流川の流れをくむ源泉は、鉄分を多く含み、空気に触れると茶褐色のにごり湯となる。あふれた源泉は成分が沈着し、鍾乳石のように堆積を続けている。


温泉と発酵 おふろcafe 白寿の湯
- 住所
- 埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1
- 交通
- JR高崎線本庄駅から朝日バス神泉総合支所行きで32分、下渡瀬下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人880円、小人(3歳~小学生)450円、3歳未満無料/入館料(土・日曜、祝日)=大人1080円/入館料(21:00~)=大人500円、小人250円/ (会員料金50円割引、レンタルタオル220円、館内着220円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:30(閉館23:00)
さいたま水族館
荒川にすむ生き物たちが大集合
羽生水郷公園内にある、淡水魚水族館。埼玉県に生息する約70種類の魚のほかコツメカワウソなどを展示し、その特徴や生態を紹介する。水族館探検ツアーや公園でのカヌーなど、さまざまな体験にも注目。


さいたま水族館
- 住所
- 埼玉県羽生市三田ケ谷751-1
- 交通
- 東武伊勢崎線加須駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中学生100円、未就学児無料/特別展=大人500円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、12~翌1月は~16:00(閉館16:30)
埼玉県立 川の博物館
川のことを学んで川博士になろう
荒川を紹介するテーマパーク的な博物館。荒川を解説する展示室や、学びながら水遊びができる荒川わくわくランドなどがある。アドベンチャーシアターでは川下りの疑似体験が可能。日本一の大きさの「大水車」、日本一の模型「荒川大模型173」、屋外に展示した日本画の大型美術陶板としては日本一の陶板画「行く春」と日本一が3つある。


埼玉県立 川の博物館
- 住所
- 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 交通
- 東武東上線鉢形駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人410円、学生・高校生200円、中学生以下無料/アドベンチャーシアター=高校生以上430円、4歳~中学生210円/荒川わくわくランド=高校生以上210円、4歳~中学生100円/ (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場(見学)
アイス「ガリガリ君」工場の裏側に潜入
年間販売本数が約4億本以上という、国民的な人気を誇るアイスキャンディー・ガリガリ君を製造する赤城乳業の工場では、その一部を見学することができる。工場内には愉快なガリガリ君らしい、遊び心にあふれた仕掛けが盛りだくさん。アイスの試食やゲームなど、子どもたちに大人気だ。


赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場(見学)
- 住所
- 埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
- 交通
- JR高崎線本庄駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(見学会実施時間、計2回各回約1時間30分、要予約)
古代蓮の里
神秘的な美しさの行田蓮をシンボルとした公園
公園内では、42種類約12万株の花蓮を見ることができる。また、水生植物園や水鳥の池、牡丹園や梅林、桜など、年間通して自然の美に触れられる。蓮について学習することができる「古代蓮会館」と地上50mの「展望タワー」、冒険遊び場や見晴らしの丘などもあり、大人から子どもまで一日中楽しめる。


古代蓮の里
- 住所
- 埼玉県行田市小針2375-1
- 交通
- 秩父鉄道行田市駅から行田市内循環バス観光拠点循環コース右回りで15分、古代蓮の里下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/古代蓮会館入館料=大人400円、小・中学生200円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年(ハスの見頃は6月下旬~8月上旬)
- 営業時間
- 9:00~16:00、6月中旬~8月上旬は7:00~
羽生パーキングエリア(上り)
サービスエリア並みの充実ぶりがうれしい
作家池波正太郎氏の時代小説「鬼平犯科帳」の世界観をイメージして再現された、江戸時代の雰囲気や食をぜひ味わいたい。


羽生パーキングエリア(上り)
- 住所
- 埼玉県羽生市弥勒五軒1686
- 交通
- 東北自動車道館林ICから羽生IC方面へ車で5km
- 料金
- 生姜焼き定食(万七)=980円/火盗 かすてら焼き(みやげ処屋台連)=864円(8個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 万七は7:00~22:00、みやげ処屋台連は7:00~22:00、充電スタンドは24時間
桜山公園の桜
春はもちろん、秋にもお花見が楽しめる
フユザクラが約7000本、ソメイヨシノが約3000本植栽され、春には桜山全体が薄紅色に染まる。国の名勝、および天然記念物にも指定されているフユザクラは11月上旬から12月中旬に見頃を迎えるが、秋に開花しなかったつぼみが越冬し、春に花を咲かせる「二度咲き」のめずらしい桜だ。秋には周辺の紅葉とともに楽しむことができる。


桜山公園の桜
- 住所
- 群馬県藤岡市三波川2166-1
- 交通
- JR高崎線本庄駅から朝日バス神泉総合支所行きで40分、鬼石郵便局でタクシーに乗り換えて15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 見学自由
道の駅 はなぞの
休憩はもちろん、おいしいものや楽しいものを発見
本館1階は深谷の魅力的な土産、贈り物にも喜ばれる逸品を豊富に取り揃える。2階のベーカリーキッチン オハナ2号店では、焼きたてパンをコーヒーとともにテラスで楽しめる。「ふっちゃんミュージアム」もある。


道の駅 はなぞの
- 住所
- 埼玉県深谷市小前田458-1
- 交通
- 関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ車で約2km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00
道の駅 おかべ
深谷市を代表する野菜や花がずらりと並ぶ
野菜と花卉の生産で栄える深谷市の道の駅。農産物センターの新鮮な野菜・切花の品揃えは圧巻だ。物産センターでは地元野菜を使った漬物や、ジェラートなども味わえる。

道の駅 おかべ
- 住所
- 埼玉県深谷市岡688-1
- 交通
- 関越自動車道本庄児玉ICから国道462号・17号を熊谷方面へ車で約9km
- 料金
- ソフトクリーム・ジェラート=270円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~20:00、レストランは~19:30
熊谷うちわ祭
夜空に響くお囃子と歓声。山車と屋台が彩る雅な祭り
八坂神社例大祭のうちわ祭。12台の山車、屋台が熊谷囃子に合わせて市街地を巡行。関東一の祇園祭と呼ばれる華やかな祭り。


熊谷うちわ祭
- 住所
- 埼玉県熊谷市お祭り広場・市内各所
- 交通
- JR上越新幹線熊谷駅から徒歩5分(お祭り広場)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月20~22日
- 営業時間
- 初叩き合いは19:00~(20日)、巡行祭は13:00~(21日)、巡行叩き合いは18:00~(国道17号周辺・21日)、曳っ合せ叩合いは20:00~(お祭り広場・22日)、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
SLパレオエクスプレス
都心から近く日帰りで楽しめる蒸気機関車
4月上旬~12月上旬の土・日曜、祝日を中心に、熊谷~三峰口駅間を約2時間40分で走るSL列車。SL指定席券のほか、乗車区間の乗車券が必要。SL停車駅は8駅。


SLパレオエクスプレス
- 住所
- 埼玉県熊谷市桜木町1丁目202-1熊谷駅構内
- 交通
- 秩父鉄道熊谷駅~三峰口駅
- 料金
- SL指定席券=1100円(大人小児同額・片道、別途乗車券が必要)/ (障がい者等級により本人と同伴者乗車券半額)
- 営業期間
- 4月上旬~12月上旬(年により異なる)
- 営業時間
- 10:15~16:20、主に土・日曜、祝日に運行
寄居パーキングエリア(上り)
24時間営業のセブンイレブンが便利
関越自動車道上り線、本庄児玉インターと花園インターの間にあるパーキングエリア。24時間営業のコンビニを併設。


寄居パーキングエリア(上り)
- 住所
- 埼玉県深谷市本郷北坂3064-4
- 交通
- 関越自動車道本庄児玉ICから花園IC方面へ車で6km
- 料金
- 秩父味噌カツ丼(フードコート)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- フードコートは8:00~20:00、コンビニは24時間
道の駅 上州おにし
歴史が詰まった施設で木工・陶芸体験をしてみよう
奥多野の玄関口。歴史文化あふれる施設がそろっている。土・日曜、祝日には陶芸(要予約)、木工の体験ができる。2階には食堂があり、手打ちラーメンなどが味わえる。


道の駅 上州おにし
- 住所
- 群馬県藤岡市譲原1089-2
- 交通
- 関越自動車道本庄児玉ICから国道462号を神流方面へ車で約17km
- 料金
- 体験工房=200円~(木工)、400円~(陶芸絵付、要予約)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは10:30~15:30
水城公園
広々としたホテイアオイの名所
忍城址近くにある広々とした公園。春には満開の桜が見られることで有名。秋には「あおいの池」でホテイアオイを楽しむことができる。


水城公園
- 住所
- 埼玉県行田市水城公園1249
- 交通
- JR高崎線行田駅から行田市内循環バス西循環コース左回りなどで10分、水城公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
熊谷桜堤
土手の上から一望する桜のじゅうたん
荒川の土手約2kmにわたって、約500本のソメイヨシノの桜のトンネルが続く。土手の中腹に咲いているので、特に土手の上からの景観は見事だ。例年、「熊谷さくら祭」が開かれ、期間中はライトアップされた桜が楽しめる。
R&Bホテル熊谷駅前
安心のワシントンホテル系列
ワシントンホテルが全国に展開する宿泊特化型ホテル。機能的な客室と焼きたてパンの朝食が魅力。


R&Bホテル熊谷駅前
- 住所
- 埼玉県熊谷市筑波3丁目105
- 交通
- JR上越新幹線熊谷駅からすぐ
- 料金
- シングル=5200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00