高岡大仏
柔和なお顔日本三大仏のひとつ
青銅製の阿弥陀如来坐像は、奈良や鎌倉の大仏と並ぶ日本三大仏。伝統ある高岡の鋳物技術の粋を集め、30年の歳月をかけて昭和8(1933)年に造立された。




- 住所
- 富山県高岡市大手町11-29 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0766-23-9156(大仏寺)
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、大仏台座下回廊は6:00~18:00、寺務所は9:00~17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 志納
- カード
- 利用可能
- 駐車場
- あり | 台数:4台 | 無料
- ID
- 16000576
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
同じエリアに関連する記事
【富山】雑貨みやげ!作家の手仕事が光る!
鋳物や和紙などの伝統工芸が古くから愛されてきた富山。最近では、伝統的な技と若手作家やデザイナーの感性が相まったセンス光る商品もある。
【富山】高岡クラフトを体験して作ってみよう!
鋳物産業で栄えたまち・高岡。歴史を感じる町並みのなかにメーカーや工房が点在し、製作現場の見学や職人自らが指導するクラフト体験もできます。旅の思い出に、大切な人へのおみやげに、世界でひとつの「高岡クラフ...
【富山】城下町・高岡をレンタサイクルで観光しよう!
鋳物産業で発展し、400年もの歴史をもつ高岡。今も多くの鋳物職人が暮らす、ものづくりのまちとして知られています。国宝や重要文化財など歴史的スポットだけでなく、古い町並みの中にたたずむオシャレなカフェや...