高岡・氷見
高岡・氷見のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した高岡・氷見のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。白い砂浜と松林が続く景勝地「雨晴海岸」、絶景と「海の貴婦人」に出会う「海王丸パーク」、中世の城郭寺院を訪ねて「勝興寺」など情報満載。
高岡・氷見の魅力・見どころ
銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町
高岡は富山県内で最も古くから開け、奈良時代に越中国府が置かれたところ。万葉の歌人・大伴家持が国守として赴任し、多くの歌を残している。江戸時代には加賀藩による商工業の奨励策により、銅器(高岡鋳物)、漆器の伝統産業が生まれた。富山湾に面した白砂の海岸線を有する氷見は、古くから漁業が盛んなところ。氷見漁港には特産のブリやイカなど、獲れたての魚が水揚げされる。新湊には「帆船海王丸」が係留される「海王丸パーク」がある。
- スポット:282 件
- 記事:32 件
高岡・氷見のおすすめエリア
高岡・氷見の新着記事
高岡・氷見のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 282 件
雨晴海岸
白い砂浜と松林が続く景勝地
源義経が岩陰で雨宿りをし、雨が晴れるのを待ったという伝説から、この地名がついた。能登半島国定公園に位置づけられる世界有数の景勝地で、夏は海水浴客で賑わう。冬晴れの日に、富山湾越しに眺める立山連峰は絶景。


海王丸パーク
絶景と「海の貴婦人」に出会う
ふね遺産に認定された海王丸を一般公開。展望広場からは、富山湾、新湊大橋、立山連峰が一望できる。夜間の海王丸のイルミネーションは幻想的で、カップルにも人気。


海王丸パーク
- 住所
- 富山県射水市海王町8
- 交通
- 万葉線海王丸駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=無料/海王丸乗船見学=大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円/ファミリー券(大人1名+小人1名)=500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、帆船海王丸は9:30~16:30(閉館17:00)、日本海交流センターは9:00~17:00(閉館)、時期により異なる
勝興寺
中世の城郭寺院を訪ねて
「本堂」と「大広間及び式台」の2棟が令和4(2022)年12月、国宝に指定された。一向一揆の拠点となった中世の城郭寺院の威勢が漂う寺。境内には万葉集の代表的歌人・大伴家持が、ここで政治をつかさどっていた越中国庁跡の碑がある。本堂の参拝が可能だ。

勝興寺
- 住所
- 富山県高岡市伏木古国府17-1
- 交通
- JR氷見線伏木駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、中・高校生200円、小学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉門16:00)
高岡大仏
柔和なお顔日本三大仏のひとつ
青銅製の阿弥陀如来坐像は、奈良や鎌倉の大仏と並ぶ日本三大仏。伝統ある高岡の鋳物技術の粋を集め、30年の歳月をかけて昭和8(1933)年に造立された。


高岡大仏
- 住所
- 富山県高岡市大手町11-29
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、大仏台座下回廊は6:00~18:00、寺務所は9:00~17:00
道の駅 カモンパーク新湊
帆船海王丸パークは車で10分。白エビを使った料理が人気
道路情報、気象情報、射水市の観光案内などもある道の駅。特産品の販売のほか、グルメも充実している。白エビかき揚丼と白エビバーガーが評判だ。


道の駅 カモンパーク新湊
- 住所
- 富山県射水市鏡宮296
- 交通
- 北陸自動車道小杉ICから国道472号を新湊方面へ車で約6km
- 料金
- 白エビかき揚丼=800円/白エビバーガー=420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:00、レストランは11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:00(L.O.20:00)、ファストフードコーナーは8:00~16:00
氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
キトキト魚介が待っている
漁師の作業小屋「番屋」をイメージした建物に、氷見の多彩な食が楽しめる30の専門店・飲食店が一堂に集結している。また、富山湾越しに立山連峰を望める展望台や足湯もあり、旅の疲れを癒すスポットとしても人気。


氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
- 住所
- 富山県氷見市北大町25-5
- 交通
- JR氷見線氷見駅から加越能バス市街地周遊バス左回りで12分、ひみ番屋街下車すぐ
- 料金
- ぶり焼きほぐし(魚蔵ゑびす屋)=580円/氷見産小いか煮干(マルヤ鱈場水産)=350円/バーニャカウダ(甘エビ、中島屋)=870円/海鮮珍味かまぼこ(三権商店ひみ番屋街店)=250円~/氷見産食べる煮干(マルヤ鱈場水産)=350円/ほたるいか素干し(つりや)=626円/食彩ふるさと豆もち(みのりの番屋)=108円/食彩ふるさと草もち(みのりの番屋)=108円/入浴料(氷見温泉郷総湯)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00、飲食店は11:00~20:00、一部店舗により異なる
高岡山 瑞龍寺
国宝の仏殿などを持つ加賀藩屈指の名刹
加賀前田家二代当主・前田利長の菩提寺として、20年の歳月をかけ寛文3(1663)年に建立された。山門、仏殿、法堂が国宝に、総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されており、江戸初期・禅宗の典型的な左右線対称の伽藍寺院として高く評価されている。


高岡山 瑞龍寺
- 住所
- 富山県高岡市関本町35
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生200円、小学生100円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門、時期により異なる)
割烹 かみしま
氷見の味覚満載の味処寒ブリ尽くしに大満足
地元漁師も足しげく通う名店。氷見うどんや氷見牛など地元の味覚満載の味処。寒ブリの季節にはブリしゃぶやブリ大根などが楽しめる。


割烹 かみしま
- 住所
- 富山県氷見市本町17-17
- 交通
- JR氷見線氷見駅から徒歩15分
- 料金
- ブリしゃぶ(11月下旬~翌3月中旬、1人前、要予約、夜のみ)=2700円~/ブリ大根(1人前)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~21:30(閉店22:00)
金屋町
千本格子の家並みと石畳の道が調和する通り
高岡の地場産業の基礎を築いた高岡鋳物発祥の地。前田利長公が高岡の産業おこしにと、金屋町に7人の鋳物師を呼んだのが始まりと言われ、今でも多くの職人が住んでいる。千本格子の家や美しい石畳が残る風情ある町並みを散策できる。


新湊きっときと市場
おみやげにもお食事にもオススメの海鮮市場
白エビやズワイガニ、ブリ、バイガイなど旬の新鮮な魚介が並び、地元客も多く訪れる。レストラン「きっときと亭」では朝獲れたばかりの鮮度抜群の魚料理を提供している。


新湊きっときと市場
- 住所
- 富山県射水市海王町1
- 交通
- 万葉線東新湊駅から徒歩10分
- 料金
- 海鮮丼=1700円/紅白丼=2400円/白エビ天丼=1400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
しげはま
温かな対応と確かな味3代続く人気店
昭和20(1945)年に創業し地元の人たちに長らく愛されてきた割烹店。温かなサービスと確かな味に定評がある。お造りと焼き魚の付く豪華な定食や、冬季限定の鰤コースが人気。


しげはま
- 住所
- 富山県氷見市丸の内2-18
- 交通
- JR氷見線氷見駅から徒歩15分
- 料金
- 海鮮丼=1850円/魚のたたき石焼丼=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:30~14:00(祝日のみ、平日は要予約)、17:00~21:45
うどん茶屋 海津屋
伝統技法で作られたヤミツキ必至のもっちりうどん
昔ながらの手延べと手打ちにこだわった製麺所「氷見うどん 海津屋」の直営店。注文を受けてから茹でるうどんは、シンプルながら素材の良さが伝わる逸品。


うどん茶屋 海津屋
- 住所
- 富山県氷見市上泉20
- 交通
- JR氷見線氷見駅から徒歩4分の氷見駅口バス停から加越能バス守山経由済生会高岡病院行きで7分、上泉下車すぐ
- 料金
- 海老天ぷらざるうどん=1420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店)
廻鮮氷見前寿し
すぐ前が海というロケーション
その日、すぐ近くの氷見前浜に揚がる新鮮魚介をリーズナブルに楽しめる。氷見のとれたて魚介をお腹いっぱい食べたい人におすすめ。地酒や手づくりの惣菜、氷見うどんも味わえる。

廻鮮氷見前寿し
- 住所
- 富山県氷見市北大町25-5ひみ番屋街
- 交通
- JR氷見線氷見駅から加越能バス市街地周遊バス左回りで12分、ひみ番屋街下車すぐ
- 料金
- 氷見前寿し=108円~(一皿)/氷見前3種=410円/手づくりの惣菜=100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉店21:00)
道の駅 万葉の里 高岡
高岡ICへの分岐点に近接。工芸の街の魅力が満載
能越自動車道の高岡ICへの分岐点に近接。館内には観光情報コーナーのほか、物産コーナー、レストランなどが揃う。高岡ならではのオリジナル商品も多く、地元客にも人気の施設。

道の駅 万葉の里 高岡
- 住所
- 富山県高岡市蜂ヶ島131-1
- 交通
- 能越自動車道高岡ICから国道8号を金沢方面へ車で約0.3km
- 料金
- 富山のカラーラーメン各種=800~900円/鱒の寿司=1400円/スズのビアカップ=6043円/スズ紙=2700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00
きときと食堂
鮮度抜群、鮮魚販売店が営む人気の食堂
新湊漁港前にある、知る人ぞ知る人気店。とれたての魚介類を使用した定食や丼をお手頃価格で味わうことができる。朝の早い時間から営業しているので、朝ごはんにもぴったり。
氷見・魚市場食堂
競り場のすぐそばにある新鮮な魚が自慢の食堂
老舗の魚商「釣屋魚問屋」が営む食堂。漁港内の競りや仕分け作業が行われる場所の2階にある。競り落とされたばかりの魚を使った定食は地元のひとにも観光客にも人気。
氷見・魚市場食堂
- 住所
- 富山県氷見市比美町435氷見漁港魚市場 2階
- 交通
- JR氷見線氷見駅から徒歩16分
- 料金
- ハンサ盛り=2480円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~15:00(閉店)