高岡市街
高岡市街のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した高岡市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。国宝の仏殿などを持つ加賀藩屈指の名刹「高岡山 瑞龍寺」、柔和なお顔日本三大仏のひとつ「高岡大仏」、千本格子の家並みと石畳が続く「金屋町」など情報満載。
高岡市街のおすすめの観光スポット
- スポット:69 件
- 記事:5 件
高岡市街の魅力・見どころ
国宝・瑞龍寺と、古い街並みが残る銅鋳物の街
400年の歴史を持つ鋳物製造で発達し、現在でも銅鋳物の生産量日本一を誇る高岡。その銅を使って造られた「高岡大仏」は、奈良・鎌倉に並ぶ日本三大大仏のひとつ。千本格子の家並みと銅片が埋め込まれた石畳が続く「金屋町」は、前田利長が鋳物師7人を招いた高岡銅器発祥の地。かつての北陸道の「山町筋」には土蔵造りの建物が数多く残されており、国宝「瑞龍寺」周辺とともに、歴史散策が楽しめる。
高岡市街の新着記事
1~20 件を表示 / 全 69 件
高岡市街のおすすめスポット
高岡山 瑞龍寺
国宝の仏殿などを持つ加賀藩屈指の名刹
加賀前田家二代当主・前田利長の菩提寺として、20年の歳月をかけ寛文3(1663)年に建立された。山門、仏殿、法堂が国宝に、総門、禅堂、大庫裏、回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されており、江戸初期・禅宗の典型的な左右線対称の伽藍寺院として高く評価されている。


高岡山 瑞龍寺
- 住所
- 富山県高岡市関本町35
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生200円、小学生100円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
高岡大仏
柔和なお顔日本三大仏のひとつ
青銅製の阿弥陀如来坐像は、奈良や鎌倉の大仏と並ぶ日本三大仏。伝統ある高岡の鋳物技術の粋を集め、30年の歳月をかけて昭和8(1933)年に造立された。


高岡大仏
- 住所
- 富山県高岡市大手町11-29
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、大仏台座下回廊は6:00~18:00、寺務所は9:00~17:00
- 休業日
- 無休
金屋町
千本格子の家並みと石畳が続く
高岡の地場産業の基礎を築いた高岡鋳物発祥の地。前田利長が高岡の産業振興にと、金屋町に7人の鋳物師を呼んだのが始まりと言われている。今でも多くの職人が住んでおり、千本格子の家や美しい石畳が残る風情ある町。平成24(2012)年に重要伝統的建造物群保存地区に選定。


高岡古城公園
見ごたえのある1800本の桜。心なごむ憩いの場
加賀前田家2代当主・前田利長が慶長14(1609)年に築いた城跡を公園としたもの。桜や紅葉の名所でもあり、四季それぞれに豊かな自然美を楽しむことができる。


高岡古城公園
- 住所
- 富山県高岡市古城1-9
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は4月中旬、紅葉の見頃は11月)
- 営業時間
- 入園自由
- 休業日
- 無休、三の丸茶屋は月曜、祝日の場合は翌日休
高岡市鋳物資料館
400年に渡る鋳物産業の歴史を知る
高岡鋳物の歴史と伝統を紹介する資料を展示。無料展示スペースには、板の両端に足を掛けシーソーのように交互に踏み風を送る「たたら」などが展示されている。


高岡市鋳物資料館
- 住所
- 富山県高岡市金屋町1-5
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は160円、65歳以上160円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
山町筋
古き商都の面影を伝える
明治後期の大火後に建てられた、土蔵造りの旧家が建ち並ぶまち。明治時代の優れた防火建築が残っており、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。高岡最大の祭り「高岡御車山祭」が繰り広げられる場所でもある。


吉宗
全国的に人気があるカレーうどん
カレーうどんの店として知られる。ピーナッツに16種類のスパイスを配合して作るカレーは、鶏肉を入れてていねいに煮込んである。手打ちうどんとあいまって独特の味を生む。
吉宗
- 住所
- 富山県高岡市宝町7-4
- 交通
- 万葉線市民病院前駅から徒歩3分
- 料金
- カレーうどん=900円/冷し田舎うどん=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(L.O.)、17:00~20:30(L.O.)、土・日曜、祝日は11:00~20:30(L.O.)
- 休業日
- 月曜、第1火曜(年末年始休)
高岡御車山会館
高岡御車山祭の高揚感を味わえるスポット
全国で5つしかない国の重要有形・無形民俗文化財である「高岡御車山」を通年観覧できる。その他にも、祭りの準備から祭礼当日までを追体験できる4Kの超高精細画質「シアター」や、お囃子の演奏に挑戦できる「お囃子名人」など、子どもから大人まで楽しめる仕掛けが満載だ。


高岡御車山会館
- 住所
- 富山県高岡市守山町47-1
- 交通
- 万葉線片原町駅から徒歩6分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)
インド料理 デリー あわら本店
老舗カレー店
地元の人から愛される老舗カレー店。本場の味を生かしつつ、日本人の好みに合うようテイスティングしている。人気を集める新メニュー・やくぜんカレーの認定店でもある。レトルトパウチは県内のスーパーや道の駅でも販売。
インド料理 デリー あわら本店
- 住所
- 富山県高岡市あわら町13-49
- 交通
- 万葉線志貴野中学校前駅からすぐ
- 料金
- デリーランチ=1030円/レトルトパウチ(カレー)=各465円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00
- 休業日
- 無休
芸文ギャラリー
地元の作家のアートやデザイン作品の販売
富山大学芸術文化学部の授業成果・制作活動の発表、高岡市の活性化、地域企業や職人と学生の交流を目的に設置されたギャラリー。学生たちの作品展示はもちろん、高岡市の人気アートグループ図工女子のアイテムをはじめ県内外の作家作品も販売。


芸文ギャラリー
- 住所
- 富山県高岡市御旅屋町90-1KMビル 1階
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩8分
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉館)
- 休業日
- 水曜
COMMA,COFFEE STAND
さっくり焼きたてシュークリームが人気
土蔵づくりのまち・山町筋の一角にある。築100年以上の商家を改装した店内には、高岡市福岡町の特産「菅笠」など、地元への愛情を感じるアイテムが。地元食材にこだわったランチもおすすめ。
べるもんた
絵画のような風景を楽しむ列車
高岡から海へ向かうJR氷見線と、山へ向かうJR城端線で走行する観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール(通称:べるもんた)」。その一番の魅力は自然豊かな車窓。沿線の散居村や海越しの立山連峰など四季折々、時間によっても刻々と変わる美しい風景が楽しめる。
べるもんた
- 住所
- 富山県高岡市下関町6-1高岡駅・新高岡駅~氷見駅・城端駅
- 交通
- JR城端線高岡駅からすぐ
- 料金
- 乗車券=区間により異なる/座席指定券=520円/車内販売プラン=1500円・2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 土曜は城端駅行き2往復(要問合せ)、日曜は氷見駅行き2往復(要問合せ)
- 休業日
- 月~金曜
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
自由自在。自分だけのアクセサリー
創業は万延元(1860)年、鋳物造りの老舗。店主の大寺雅子さん、6代目康太さんとの会話を楽しみながらの体験は、時間があっという間に過ぎてしまう。


大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
- 住所
- 富山県高岡市金屋町6-9
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- 錫の特性を生かしたアクセサリー作り体験(20~30分)=2000円/錫の特性を生かした錫小皿体験(30分)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 木曜(年末年始休)
高岡古城公園動物園
地元の子どもたちに人気のスポット
高岡古城公園内にある無料動物園。ペンギンコーナーでは、飼育員がペンギンに餌を与えるのを見学することができる。公園を散歩がてら、動物に会いにいこう。


高岡古城公園動物園
- 住所
- 富山県高岡市古城1-6
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)
大野屋
高岡の通称「山町筋」で営み続ける菓子屋
天保9年(1838年)に初代大門屋吉四郎がそれまでの醸造業から菓子屋に転じたのが始まり。代表銘菓「とこなつ」や「田毎」など、四季折々の菓子などがある。


大野屋
- 住所
- 富山県高岡市木舟町12
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩7分
- 料金
- とこなつ=540円(6個入)/とこなつ=972円(12個入)/高岡ラムネ=各540円/田毎=119円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:15~19:30、日曜、祝日は~19:00
- 休業日
- 水曜(1月1日休)
雅覧堂
日本各地の手仕事を紹介
高岡の錫食器、大館の曲げわっぱ、七尾の和ろうそくなど、日本各地で手仕事により作られたモノを取りそろえている。


雅覧堂
- 住所
- 富山県高岡市定塚町1239
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
- 料金
- nutspool(タカタレムノス)=3240円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、土曜は~18:00
- 休業日
- 日曜
味喜寿し
季節ごとの旬を極上にぎりで堪能
ショーケースに新鮮なネタがズラリと並ぶ江戸前寿司処。常時30種類ほどそろえるネタはほとんど氷見と新湊にあがる富山湾の幸。極上のにぎりを提供するために、ていねいな下ごしらえは欠かせない。


味喜寿し
- 住所
- 富山県高岡市城東1丁目9-32
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
- 料金
- 富山湾鮨=3240円/味コース=2100円/喜コース=3150円/寿コース=4200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~13:30(L.O.)、17:00~21:30(L.O.)、日曜の夜は~20:30(L.O.)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休