エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 祭り > 東海・北陸 x 祭り > 北陸 x 祭り

北陸 x 祭り

北陸のおすすめの祭りスポット

北陸のおすすめの祭りポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「たてもん祭り」、地元の各団体が特産品を販売するきのこのお祭り「おおいきのこまつり」、大漁祈願祭。盆踊りなども催され、花火大会も盛大に行われる「生地えびす祭り」など情報満載。

  • スポット:90 件
  • 記事:6 件

北陸のおすすめエリア

北陸の新着記事

【越前大野】歴史ある城下町さんぽ♪おすすめスポット!

碁盤の目状に並んだ美しい町並みを持つ、山間の小京都「越前大野」。石畳敷きの町には朝市が立ち、数々の史...

【敦賀】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

敦賀シンボルロード創作和紙人形紙わらべ資料館柴田氏庭園みなとつるが山車会館西福寺人道の港敦賀ムゼウム...

新湊内川で港町を観光♪ 風景はまるで「日本のベニス」

新湊・内川は、富山湾に面した港町。地区の中心を流れる内川は、古くから舟運河として人々の生活に深く溶け...

石川【金沢】伝統工芸土産! ”古き良き”が新しさを感じさせる

九谷焼や加賀友禅だけでなく、漆器、加賀水引など数多くの伝統工芸品が受け継がれる石川県。最近では若手作...

【福井タウン】福井の偉人たちゆかりの地をめぐる!

徳川家康の次男・結城秀康を初代藩主とする福井藩の城下町として、江戸時代より栄えてきた福井市。そんな歴...

越前がにを福井で食べるならココ!冬の味覚人気NO.1!

福井の高級ブランド食材・越前がにをはじめ、セイコガニや水ガニなどの冬の味覚を丼や定食で手軽に楽しむこ...

長野【信濃大町】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

「塩の道」と呼ばれた千国街道の宿場町として発展した信濃大町。アルペンルートの玄関口であり、千国街道沿...

金沢【にし茶屋街観光】からくり寺「妙立寺」と情緒ある花街

金沢の「にし茶屋街」はおいしいスイーツが食べらえる場所として最近話題のエリアです。ひがし茶屋街、主計...

黒部峡谷 トロッコ電車で峡谷旅をしよう!基本情報から絶景ポイントをナビ

日本有数のV字谷の峡谷に沿って、山肌を縫うように進む黒部渓谷のトロッコ電車。こちらの記事では、基本情...

【富山観光】鋳物メーカー・能作で工場見学&鋳物体験!

鋳物のまち・高岡で、国内外問わず高い評価を受けている鋳物メーカー・能作が、新社屋を産業観光施設として...
もっと見る

81~100 件を表示 / 全 90 件

北陸のおすすめの祭りスポット

おおいきのこまつり

地元の各団体が特産品を販売するきのこのお祭り

きのこ類の特売会を中心に、地元の各団体が特産品を販売する。きのこ汁、炊き込みごはんの振る舞いもある。

おおいきのこまつり

住所
福井県大飯郡おおい町本郷情報交差点 ぽーたる
交通
JR小浜線若狭本郷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

生地えびす祭り

大漁祈願祭。盆踊りなども催され、花火大会も盛大に行われる

生地の港の大漁祈願祭。えびすと大黒の像を飾り付けた屋形船のパレード(満艦飾海上パレード)や燈篭流し、盆踊り、唄のほか花火大会が盛大に行われる。

生地えびす祭り
生地えびす祭り

生地えびす祭り

住所
富山県黒部市生地大町黒部港周辺
交通
あいの風とやま鉄道生地駅から徒歩25分
料金
要問合せ
営業期間
7月29~30日
営業時間
満艦飾海上パレード19:00~21:00・花火大会20:00~20:40(29日)
休業日
情報なし

あじまの万葉まつり

万葉時代の衣装が艶やかな万葉行列や大茶会、ステージなど開催

継体天皇と照日の前や、万葉歌人を中心とする時代行列が見もの。万葉時代の衣装を着て行う野点「万葉大茶会」やステージなど、イベントも盛りだくさん。

あじまの万葉まつり

住所
福井県越前市余川町55-1万葉の里味真野苑
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道入谷方面行きバスで25分、味真野神社前下車すぐ

手取の火まつり

川北町の豊作を祈る伝統行事「虫送り太鼓」など夏の一大イベント

川北町の夏の一大イベント。約45mと日本有数の高さを誇る大かがり火をバックに、豊作を祈る伝統行事「虫送り太鼓」や、先人を偲び慰霊する「送り火」などが披露される。

手取の火まつり
手取の火まつり

手取の火まつり

住所
石川県能美郡川北町山田先出地先手取川簡易グラウンド
交通
IRいしかわ鉄道美川駅から徒歩10分、石川県営手取公園右岸園地からシャトルバスで15分
料金
要問合せ
営業期間
8月第1土曜
営業時間
17:30~21:30、花火大会は20:10~
休業日
情報なし

寺家(じけ)キリコ祭り

日本最大のキリコが雄大に練り歩く

キリコが巨大で豪華なことで有名なキリコ祭り。最大のものは高さ16.5m、屋根の大きさが約12畳もある。神社境内でのキリコの乱舞で祭りはクライマックスを迎える。

寺家(じけ)キリコ祭り

寺家(じけ)キリコ祭り

住所
石川県珠洲市三崎町寺家須須神社及び周辺
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間15分、終点下車、北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて20分、須須神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
9月14~16日
営業時間
要問合せ
休業日
情報なし

高岡御車山祭

きらびやかな7台の御車山が人々を魅了する

祭りの主役は、きらびやかな7台の御車山。太鼓や笛の響きと共に陽射しを受け金銀に光を放ち、人々を魅了する。前日の宵祭では、ライトアップされた幻想的な姿も必見。

高岡御車山祭
高岡御車山祭

高岡御車山祭

住所
富山県高岡市山町一帯
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分(片原町交差点)
料金
無料
営業期間
4月30日~5月1日
営業時間
宵宮・ライトアップ(4月30日)は18:30~21:00、奉曳(5月1日)は11:00~18:00(要確認)
休業日
情報なし

源平火牛祭り

源平倶利伽羅合戦に用いた「火牛の計」にちなんだレースを開催

源平合戦ゆかりの地で開催される祭り。牛の角に松明を付けて平家を倒したという逸話にちなんだ、火牛の計レースは迫力満点。

源平火牛祭り

源平火牛祭り

住所
富山県小矢部市石動駅前商店街ほか
交通
あいの風とやま鉄道石動駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬の土曜
営業時間
16:00~
休業日
情報なし

石崎奉燈祭

海の男たちの魂が2トンのキリコを突き動かす

地下足袋姿の100人もの男たちが12mもの奉燈を担ぎお囃子の中を練り歩く。夜になると奉燈に灯りがともされ武者絵や墨字が見る者を幻想的な雰囲気へといざなう。

石崎奉燈祭
石崎奉燈祭

石崎奉燈祭

住所
石川県七尾市石崎町町内各所
交通
JR七尾線和倉温泉駅から徒歩10分(堂前広場)
料金
要問合せ
営業期間
8月第1土曜
営業時間
9:00~24:00
休業日
情報なし

山代温泉菖蒲湯まつり

一年の無病息災を祈願

古来から邪気を払うと伝わる菖蒲入りの俵を載せたみこしを若者らがかつぎ、無病息災を祈って温泉街を練り歩いた後、古総湯に菖蒲を投げ入れる。

山代温泉菖蒲湯まつり

住所
石川県加賀市山代温泉薬王院温泉寺ほか
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉西口下車、徒歩5分(山代温泉薬王院)