福井グルメ!【海鮮丼】新鮮魚介てんこ盛り!
獲れたての新鮮な海の幸を堪能するならシンプルに海鮮丼がいちばん!イクラやエビ、イカなど鮮やかな魚介がたっぷりのった至福の一杯を召し上がれ。...
敦賀シンボルロード
創作和紙人形 紙わらべ資料館
柴田氏庭園
みなとつるが山車会館
西福寺
人道の港 敦賀ムゼウム
寿し 丸勘
割烹志野
RISTORANTE CALDO
塩荘
増井弘海堂
プルミエカフェ
御菓子処 あさみ
菓匠 紅屋
人気キャラクターがお出迎え
JR敦賀駅前から氣比神宮まで、約1.2kmにわたる敦賀シンボルロード。漫画家、松本零士氏の作品「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」の名場面をストーリー順に再現したブロンズ像が並び、散策路として人気を集めている。
和紙人形で懐かしい風景を再現
創作和紙人形作家・高木栄子氏の作品を展示。昭和10年代の子どもの世界をテーマに、伝承遊びや里山で遊ぶ姿、日本の風物詩を紙人形で生き生きと表現。
日本の原風景を思わせる紙人形
野坂山を借景とした回遊式林泉庭園
豪農・柴田権右衛門の庭園。江戸前期築造の築山泉水庭で、国の名勝にも指定されている。簡素な古式書院と池や木々の調和が美しい。
別名「甘棠園」と呼ばれ、参勤交代時代は小浜藩主の休憩所だった
迫りくる本物の山車に圧倒
毎年9月の敦賀まつりで曳き出す絢爛豪華な山車を展示。スクリーンシアターでは山車巡行の臨場感が味わえる。明治の建物を活用した別館には、敦賀城主であった大谷吉継の展示コーナーも常設。
シアターの大詰めでは、山車一基がせり出し見ごたえあり
良如上人が開山した浄土宗の名刹
応安元(1368)年に良如上人が開山した浄土宗の名刹。法然上人の木像が安置された御影堂から阿弥陀堂へと続く四修廊下から見渡す極楽浄土を表現した庭園は見事のひとこと。
国の重要文化財や名勝に指定されている西福寺。秋の紅葉も美しい
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。