大阪で買える!関西限定スナック菓子を食べくらべ!
人気お菓子メーカーから出ている大阪・関西限定のスナック菓子は、バラまきみやげの大定番。編集部が美味しくてお得なお菓子を大調査!...
道頓堀, by wongwt, CC BY-SA
道頓堀川沿いに広がる観光地で、ランドマークはグリコのネオンサインと戎橋。道にまでせり出した巨大な看板や派手なネオンがずらりと並び、たこ焼きの食べ歩きやベタコテみやげ、ファストファッションまで、多彩なお楽しみが混在する活気あふれるエリア。
アクセス
JR新大阪駅徒歩2分→地下鉄新大阪駅地下鉄御堂筋線15分280円→地下鉄なんば駅
グリコの看板やくいだおれ太郎との記念撮影は大阪旅行のマスト行事。激写アドバイスも紹介するので臨場感たっぷりに撮ってSNSにアップしちゃおう。
太鼓たたいて67年まだまだ若いつもりでおまっせ
昭和24年生まれで、「大阪名物くいだおれ」の看板人形だった。今は「中座くいだおれビル」の前で、タイコをたたいてお出迎え。
太鼓たたきポーズで太郎さんの真似っこ
【 誕 生 】昭和24(1949)年
【サイズ】身長168cm
【 特 技 】太鼓ほか実はくいだおれ太郎には兄弟がいる! 長男不在の時には弟のくいだおれ次郎が登場することもある。次男はバンザイができるのが特徴。
太郎さんの動きに合わせて太鼓たたくで!
休日には撮影待ちの行列ができるほどの人気なので、素早くポーズをつくって撮影!少し斜めから撮影すると、背中のタイコも見える。
誰もが知ってるこれぞ道頓堀!!という風景やで
LEDチップ14万3976個を使用した、美しい画像が楽しめる。走り続けるグリコランナーの背景が、次々と変わる様は必見!
点灯タイム
毎日、日没30分後から24時まで点灯し、15分ごとに約2分間の映像が流れる。映像が始まる前にはグリコのお菓子がたくさんふってくるから注意して見ていて!
おんなじポーズでハイチーズ!
【 誕 生 】平成26(2014)年(6代目)
【サイズ】高さ約20m、横幅約10m
【 特 技 】ランニング
両手はバンザイ、左足を上げるグリコポーズでどや
戎橋の上からだと、距離が近く迫力ある写真が撮れるがいつも混雑している。橋を下りて川を挟んで撮影するのがおすすめ。
やっぱり大阪やな
おお!富士山やんか!
あっちゅう間に東京やん
おお!NYまでひとっとび!
なんやて!ローマにも行くんかい!
大きなおなかでぷかぷか浮かんでます~
道頓堀に浮かび続けて50年以上。とにかく目立つ看板にしたいと提灯タイプになったそう。新世界にも兄弟がいるので要チェック!
お、重いよ~
【 誕 生 】昭和41(1966)年
【サイズ】横幅約3.7m
【 特 技 】無心での浮遊
両手を伸ばしてふぐ持ち上げて
下からのアングルでカメラを構えて位置を調整すれば、まるでふぐを持ち上げているような写真に。震える腕と表情でふぐの重さを表現しよう。
道頓堀の入り口でウェルカニ~♪
戎橋のすぐ横にあり、現在の看板は3代目。縦4m、横8mあり、カニすきにしたらなんと1万6000人前になるという。
顔横Wピースでイエイ!イエイ!
真下に立つのではなく、道の真ん中あたりがベストポイント。低めにカメラを構えて、角度をつけて撮影するとうまく収まるよ。
大モニターに映し出され有名人気分に
おなじみのスナック菓子の癒し顔、カールおじさん。手に持っているカールはなんと一粒85㎝。毎時00分には帽子の中からケロ太が出てくる。
モニターに映りこんでハイチーズ!
ライブカメラの位置を見つけたらカールおじさん横のモニターに映し出される自分の姿を、すかさずパシャ!
天まで上る昇り龍やねん!
真っ赤な壁を突き抜けて、躍動感あふれる姿を見せている。手に持っている赤と金の宝珠には、願いがかなうというウワサも。
【 誕 生 】平成4(1992)年
【サイズ】体長約6m
【 特 技 】球技
目を光らせ足を動かし頭上でタコ踊り♪
道頓堀川のグリコの隣にいるのがお父さん。店頭の看板にいるのは長男で、道頓堀コナモンミュージアムにはお母さんと次男がいる。
道頓堀くくる, by Richard, enjoy my life!, CC BY-SA
たこ焼きちょうだい♥
【 誕 生 】平成12(2000)年
【サイズ】横幅約3.5m
【 特 技 】監視
タコさんに睨まれながらたこ焼きを奪え!
とんぼりリバーウォークから、見上げるように撮影しよう。お父さんの目は、時々光るので見られたらラッキー。
へい、お待ち!!
回転寿司を開発したのは、何を隠そうこの元禄寿司。壁からは、大きな寿司を持つ手がにょっきりと突き出ている。
【 誕 生 】平成22(2010)年
【サイズ】高さ2m40cm、横幅2m40cm
【 特 技 】握り寿司
大阪で肉いうたら、牛肉なんやで~
昭和大衆ホルモン道頓堀店の前にいるなにわ牛は、風格すら漂う渋さが魅力。カラフルな看板たちの中で、逆に目立っているかも。
【 誕 生 】平成22(2010)年
【サイズ】高さ4m、体長約3.5m
【 特 技 】飛行
迫力満点の表情で迫ってくる!
4代目社長で、現在は会長の上山さんがモデル。怖そうな顔だけど、店には気軽に入れるので安心して。店頭には全身像もあり!
【 誕 生 】平成20(2008)年
【サイズ】高さ6.4m、横幅4.1m
【 特 技 】サプライズ
鬼気迫る強面のだるま大臣
眉間にシワを作り歯をむき出してソース二度漬けを見張る、だるまの会長。下から撮影すれば顔の立体感が分かり迫力満点。2ショットは店頭のミニサイズのおやじと。
この記事の出展元は「まっぷる大阪’18」です。掲載している内容は、2017年2月~4月の取材・調査によるものです。取材・調査後に、飲食店メニューや商品内容、料金ほか各種データが変更されたり、季節による変動や臨時休業などでご利用できない場合があります。ご利用の際には、改めて事前にご確認ください。