大阪でおすすめのたこ焼き17選! ミナミ・キタの人気&行列の店を一挙ご紹介
大阪のソウルフードの代表格、たこ焼き。 ソウルフルードゆえに、市内各地にはたくさんのたこ焼きの名店が点在しています。 そこで今回は、どこに行ったらいいかわからない初心者さんも安心の、人気店をセレク...
大阪観光のひとやすみにおすすめしたい、テイクアウトできるスイーツ&ドリンクの人気16店をピックアップしました。
ロールアイスやバブルワッフル、花のように盛りつけられたソフトクリームなどキュートなスイーツはSNS映え必至です。
「北極」のアイスキャンディーや「元祖アイスドッグ」など、大阪っ子に長く愛されるスイーツや根強い人気のタピオカドリンクも要チェックです。
どのショップも駅近や観光に便利な場所にありますよ。
ソフトクリームの中に空気を含むことで、究極のふわふわ食感を演出。味わいは濃厚リッチでいて、後味はとびきり軽やかなおいしさ。まるで花のような斬新なビジュアルは、女子のココロをつかんで離さない。【なんば】
エアリーソフトクリーム(リッチチョコレート) 600円
カカオ成分75%! 上品な大人の味を楽しんで
エアリーソフトクリーム(北海道ミルク) 500円
ミルクならではのなめらかさとコク深い味わい
定番以外に、季節限定のテイストも登場している
「アジアの斬新なスイーツ」という意味を持つ店名の通り、バブルワッフルや幻想的な色味のバブルティー、オシャレなボトルに入った伝統茶など、ここでしか出会えないフォトジェニックなスイーツが話題。【新町】
バブルワッフルブルーシティチョコレート 930円
ブルーとブラウンという大人っぽい色もステキ
三色バブルティー 各 750円
天然由来の幻想的な色味が印象的
店内外とも淡いグリーンで統一され上品なかわいさ
かわいいペンギンがトレードマークのアイスキャンディー専門店。練乳風味のミルクや本格派のココアなど全部で11種類の味があり、昭和20(1945)年の創業以来、変わらぬ味を守り続けている。【なんば】
アイスキャンディー 1本 150円~
シャリシャリ食感となつかしい味わいにファンも多い
戎橋筋商店街の中でも目立つかわいい看板
NYで話題のロールアイスが大阪に初上陸。アイスをマイナス10度以下のコールドプレートの上でくるくると巻いてクリームやソースでトッピング。自分好みのアイスを作ろう。【道頓堀】
ストロベリースターダスト 850円
キュートな色合いと爽やかなイチゴの風味が特徴の人気メニュー
クッキーモンスター 850円
ベースにオレオクッキーがIN。サクサクとした食感がクセになる
爽やかな雰囲気の店内。2階にはイートインスペースもあり
生クリーム専門店が関西初上陸。北海道根釧地区産のミルクにこだわり、濃厚なのにスッキリした味わい。シフォンケーキをはじめ、ミルキーソフトを巻いた贅沢クレープ、いちごクレープ、ソフトクリーム、パフェなどのメニューが楽しめる。一度食べたらクセになること間違いなし。【なんば】
ミルキーソフトクリーム 500円
北海道根釧地区産の牛乳を使った濃くすっきりした味わい
生クリームシェイク 600円
究極の生クリームとミルキーシェイクにもちもちタピオカをトッピング
生クリームクレープ 各 580円〜
究極の生クリームをたっぷり巻いたもちもち自家製クレープ
研究を重ねた究極の生クリームが味わえる
さまざまな猫のイラストが壁にあしらわれ、猫耳がついたカップでタピオカミルクティーが楽しめる。台湾から直送された高級茶葉を使用していて、タピオカのほか、芋圓(ユーユェン)もトッピングできる。
金萱(キンケン)ミルクティ 500円
(小芋圓+タピオカ 90円)
甘みがあって香り豊かな台湾の銘茶を使用。一番人気はコレ!
炭焙烏龍 450円
(小芋圓+タピオカ 90円)
豊かな香りとフルーティな後味が楽しめる茶葉は、お茶好きの方に
芋から作った小粒の団子の芋圓(120円)は、スタッフが手作りするので数量限定。もっちもちの食感!
「かわいい×アート」をテーマにしたデザイン。不定期で看板猫も出勤する
台湾から直輸入した生タピオカパールを、じっくり黒糖で煮込んだタピオカが人気。大粒でもっちり柔らかな食感、黒糖の濃厚な味わいと上品な甘みはシンプルに牛乳と合わせるとそのおいしさが際立つ。
黒糖バブルミルクⓂ 540円
牛乳のまろやかな味に、タピオカを噛むたび黒糖の甘みがプラス。黒糖の上品な甘さが◎
タピオカイチゴミルクオレⓂ 630円
イチゴジャムが鮮やかでフォトジェニック。イチゴの果肉感も◎
おしゃれなタツノオトシゴの看板が目印
休みの日には行列が絶えないほどの人気店
美しい薔薇のジェラートがフォトジェニックと人気の店。バニラやチョコ、抹茶、マンゴー、ミックスベリーなど6種類あるジェラートから好きな3種類を選ぶとジェラートを重ねて薔薇にしてくれる。
デコアイス 750円
自慢のジェラートにかわいいクッキーを。星・ハート・花の3種類。一目惚れ必至!
レインボーコーン 450円
全6種類を一度に! 見た目もゴージャスでいろんな味も楽しめる
小さな入り口なので、見逃さないように注意
まろやかな風味が特徴の綿実油でサッと揚げたパンに、濃厚なソフトクリームをたっぷりとサンド。アツアツとひんやりが融合した不思議な味わいで根強い人気がある。
アイスドッグ 450円
揚げたてパンにアイスがとろり。注文を受けてから揚げるので常にできたてが食べられる
昔ながらの外観でさっと立ち寄れる気軽さがうれしい
「0092」の語呂合わせから、コーヒーとミックスジュースは92円(税抜き)と驚きの価格が話題に。定番のコーヒーから流行りのタピオカドリンクまで合わせて304種類、トッピングは27種類あり、1年間毎日通っても違う味が楽しめる。
おおきにコーヒーⓈ 99円
最高級豆による絶品ブレンド。まずは、この一杯から。コクと香りにおおきに!
おおきにスモア(ダブル) 315円
とろとろマシュマロとグラハムクラッカーのやみつきサンド
アメ村の中でもひと際目をひくカラフルなカート
祭りでおなじみのいちご飴を、現代風にアップデートした専門店。飴のコーティングからこだわっていて、トッピングも選べる新感覚のいちご飴。トッピングには練乳やティラミス、チーズケーキなどをスタンバイ。いちごのジューシーさをキープした新感覚のおいしさと話題。
いちご飴 400円
程よい薄さの飴が、パリッとしていて食べやすい。いちごのおいしさが倍増する!
壁面にはイチゴのイラストが描かれていてキュート
天満橋の有名スムージー店が大丸梅田に誕生。ラズベリーやパイナップルなどフレッシュなフルーツを使ったスムージーは全部で6種類。美しいアートと共にヘルシーなスムージーを楽しんで。
ボンボンスムージー 1200円
季節のフルーツがたっぷりトッピングされたカラフルなアートスムージー
ショーケースには色とりどりのフルーツやケーキが並ぶ
台湾の老舗茶葉専門店から誕生したティーショップ。台湾で手摘み、自家焙煎した厳選茶葉をベースに、タピオカやプリン、フルーツなどさまざまな飲み方で楽しむことができる。
台湾NO.1フルーツティー Ⓜ 650円
ジャスミンティーにりんごなど、果実盛りだくさんで爽やか!
タピオカタロ芋ミルクティー Ⓜ 550円
珍しいタロ芋を使ったミルクティー。ほどよい甘さが特徴
白を基調にしたシンプルな外観がおしゃれ
タピオカミルクティー発祥の店として、本場台湾で国民的な人気を誇る店。もちもちのタピオカの食感に香り高い紅茶をブレンドしたタピオカミルクティーをはじめ、ドリンクはお茶マイスターが専任。季節限定も見逃せない。
タピオカミルクティー 600円
お茶マイスターによるお茶と無添加タピオカが好相性
テイクアウト専用のカウンターがあるので注文しやすい
中国やアメリカでも大人気の台湾生まれのお茶とタピオカ専門店。黒糖味のタピオカを使ったタピオカティーは、鉄観音やアッサム、東方美人など豊富な種類から選べる。フルーツティーも人気。
台湾ミルクティー 各 420円
台湾茶葉の鉄観音、アッサム、東方美人から選べる人気のミルクティー。メニュー豊富で迷っちゃう!
木目調のテイクアウト専門店
チーズ好きはもちろん、チーズ初心者にも喜ばれるチーズスイーツを探求。チーズケーキやチーズタルト、クッキーなど、味も食感も組み合わせもひと味違うラインナップが揃う。
飲めるチーズケーキ 各 500円
フレッシュチーズと牛乳、ミルクアイスで作る「飲める」ケーキ
写真:マスカルポーネとはちみつ
ゴルゴンゾーラ
カマンベールとブルーベリー
イメージカラーの濃紺と黄色いかわいい看板が目印
国内・海外の旅行やおでかけに関係するメディアを、20年以上にわたって制作している編集プロダクションの「STORE」です。京都・大阪・神戸をはじめとした関西全域の取材・撮影に毎日飛び回っています。
スタッフはすべて女子なので、スイーツ、グルメ、雑貨、アウトドアなど、女子目線ならではのトレンド情報をキャッチするのが得意です。旅好き、グルメ好き、アウトドア好きを自称するスタッフの集合体。自分たちが楽しむためのホンネがあふれるレポートを、ぜひチェックしてみてくださいね♪