高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 滋賀県のインターチェンジ > 大津インターチェンジ

大津インターチェンジ

大津インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

大津インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豪華絢爛な例祭は動く重文と称される「天孫神社」、琴の名手・蝉丸を祀る。芸能の神様として信仰されている「関蝉丸神社(下社)」、境内全体が国指定史跡の寺「義仲寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 18 件

大津インターチェンジのおすすめスポット

天孫神社

豪華絢爛な例祭は動く重文と称される

大津市の中央にあり、創建は延暦年間(782~806)。天孫神社祭礼の大津祭は毎年10月に行われ、江戸時代に制作された13基の曳山がからくりを演じながら巡行する。

大津インターチェンジから1109m

天孫神社
天孫神社

天孫神社

住所
滋賀県大津市京町3丁目3-36
交通
JR大津駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

関蝉丸神社(下社)

琴の名手・蝉丸を祀る。芸能の神様として信仰されている

平安時代の琴の名手・蝉丸を祀り、蝉丸自身が「小倉百人一首」に詠んだ逢坂の関の近くにある。音楽や文芸などに携わる人々から、芸能の神様として信仰されている。

大津インターチェンジから1271m

関蝉丸神社(下社)
関蝉丸神社(下社)

関蝉丸神社(下社)

住所
滋賀県大津市逢坂1丁目15-5
交通
JR大津駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

義仲寺

境内全体が国指定史跡の寺

平安末期にこの地で壮絶な最期を遂げた木曽義仲を葬ったことに由来。この地の人々や景観を愛した俳人松尾芭蕉も遺言によりここに眠る。境内には芭蕉の句碑や「史料観」がある。

大津インターチェンジから1544m

義仲寺
義仲寺

義仲寺

住所
滋賀県大津市馬場1丁目5-12
交通
JR琵琶湖線膳所駅から徒歩5分
料金
拝観料=大人(高校生以上)300円、中学生150円、小学生100円/ (団体20名以上は大人250円、障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、11~翌2月は~16:00
休業日
月曜

大津市旧大津公会堂

モダンレトロに生まれ変わった公会堂

昭和9(1934)年に建設された「大津市旧大津公会堂」は大津市の景観重要建造物や国の登録有形文化財に指定されている。ホールなどの貸館施設のほか、レストラン4店舗がある商業施設。

大津インターチェンジから1658m

大津市旧大津公会堂
大津市旧大津公会堂

大津市旧大津公会堂

住所
滋賀県大津市浜大津1丁目4-1
交通
京阪京津線びわ湖浜大津駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

大津城跡

関ヶ原の前哨戦の舞台

京阪電鉄びわ湖浜大津駅の周辺一帯に存在していた水城跡。豊臣秀吉の家臣・浅野長政によって築かれ、関ヶ原の前哨戦の舞台となった。現在は、わずかに痕跡を残す本丸跡に碑が建つ。

大津インターチェンジから1872m

大津城跡

大津城跡

住所
滋賀県大津市浜大津
交通
京阪京津線びわ湖浜大津駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

三井寺観音堂

西国三十三所観音霊場

天台寺門宗の総本山である三井寺の境内にある、西国三十三所第14番札所の観音堂。本尊の如意輪観世音菩薩は秘仏で重文。琵琶湖が一望できる高台に立っている。

大津インターチェンジから2192m

三井寺観音堂

三井寺観音堂

住所
滋賀県大津市園城寺町246三井寺内
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
料金
大人600円、中・高校生300円、小学生200円 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

三尾神社

ウサギゆかりの神社

卯年生れの守り神として信仰をあつめている神社。国の重要文化財に指定。本殿は、三間社流造形式で応永33(1426)年に建立され、明治9(1876)年に現在地に移築された。

大津インターチェンジから2282m

三尾神社
三尾神社

三尾神社

住所
滋賀県大津市園城寺町251
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

勧学院客殿

大津インターチェンジから2501m

勧学院客殿

住所
滋賀県大津市園城寺町246

勧学院

三井寺の「碩学の名室」と称される

三井寺の学問所として1239(延応元)年、亀山天皇や北条時頼などの帰依を受けた高名な学僧である幸尊僧正によって創建される。創建以後もすぐれた学僧が住したことから天台の「碩学の名室」と称される。現在の建物は、1600(慶長5)年、豊臣秀頼が施主となり、毛利輝元によって再建されたもの。※一般公開はされていないが、事前の申し込み(3名以上、一週間前まで)にて特別拝観が可能。

大津インターチェンジから2504m

勧学院

住所
滋賀県大津市園城寺町246
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
料金
特別拝観志納金=600円/入山料=中学生以上600円、中・高校生300円、小学生200円別途必要/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(要予約)
休業日
不定休

三井寺

近江八景「三井の晩鐘」で知られる

天台寺門宗の総本山。天智、天武、持統各天皇の産湯を汲んだ「御井(三井)」にちなみ三井寺と呼ばれる。飛鳥時代の創建後衰退していた伽藍を、平安時代に円珍が再興。境内には鐘楼、国宝の金堂、三重塔など文化財が立ち並ぶ。西国三十三所第14番札所の観音堂がある。

大津インターチェンジから2593m

三井寺
三井寺

三井寺

住所
滋賀県大津市園城寺町246
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
料金
拝観料=大人600円、中・高校生300円、小学生200円/鐘つき=300円/ (団体30名以上は大人550円、中・高校生250円、小学生150円、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む