高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大阪府のインターチェンジ > 本町出入口

本町出入口

本町出入口周辺のおすすめ神事・神楽などスポット

本町出入口のおすすめの神事・神楽などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。梁の上から牛王宝印という護符を投げ、若者たちが奪い合う「修正会結願法要「どやどや」」、日本にお経が伝来したことを記念して行われる法要「経供養」、聖徳太子の祥月命日に当たる2月22日に太子殿で舞楽が奉納「二歳まいり」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 14 件

本町出入口のおすすめスポット

修正会結願法要「どやどや」

梁の上から牛王宝印という護符を投げ、若者たちが奪い合う

五穀豊穣・天下泰平を祈願して「修生会」が行われ、その結願日に「どやどや」を開催。梁の上から牛王宝印(ごおうほういん)という護符が投入れられ、若者たちが奪い合う。

本町出入口から3540m

修正会結願法要「どやどや」

修正会結願法要「どやどや」

住所
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18総本山四天王寺
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
料金
牛王宝印楊枝授与=1本1000円/
営業期間
1月14日
営業時間
14:30~
休業日
情報なし

経供養

日本にお経が伝来したことを記念して行われる法要

日本にお経が伝来したことを記念して行われる法要。如法写経会で書かれた写経と舞楽が奉納される。昔、この舞楽は非公開であったため「椽の下の舞」と呼ばれていた。

本町出入口から3563m

経供養

住所
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18四天王寺
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
10月22日
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

二歳まいり

聖徳太子の祥月命日に当たる2月22日に太子殿で舞楽が奉納

聖徳太子の祥月命日に当たる2月22日に太子殿で舞楽が奉納される。太子のような聡明な智恵を授かるようにと太子二歳像の前で祈祷を行う。祈祷は二歳に限らず受けられる。

本町出入口から3602m

二歳まいり

二歳まいり

住所
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18四天王寺
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
料金
祈祷料=3000円~/
営業期間
2月22日
営業時間
9:30~
休業日
情報なし

干支の引き継ぎ式

通天閣展望台で翌年の干支へと引き継ぐ年末の恒例行事

通天閣5階の展望台で、その年と翌年の干支による引き継ぎを本物の動物を使って行う。動物は天王寺動物園から園長が連れてくる。展望台を一周し、新しい年の幸せを願う。

本町出入口から3623m

干支の引き継ぎ式

住所
大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18-6通天閣内
交通
地下鉄恵美須町駅から徒歩5分

ジャンルで絞り込む