高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 兵庫県のインターチェンジ > 深江出入口

深江出入口

深江出入口周辺のおすすめ資料館・文学館などスポット

深江出入口のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。漱石や子規らと交わした書簡など貴重な資料を展示「虚子記念文学館」、大正初期の酒蔵を改装した資料館。きき酒体験もできる「白鶴酒造資料館」、レトロな洋館に甲南漬の歴史を振り返る資料を多数展示「こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 4 件

深江出入口のおすすめスポット

虚子記念文学館

漱石や子規らと交わした書簡など貴重な資料を展示

俳人・高浜虚子は明治7(1874)年に愛媛県松山市で生まれた。館内には虚子の原稿や愛用品の数々、漱石や正岡子規らと交わした珍しい書簡など貴重な資料を展示している。

深江出入口から1831m

虚子記念文学館

虚子記念文学館

住所
兵庫県芦屋市平田町8-22
交通
阪神本線芦屋駅から徒歩15分
料金
入館料=一般500円、18歳以下300円/ (20名以上の団体は400円、障がい者手帳持参者は半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(夏期は臨時休あり、年末年始休)

白鶴酒造資料館

大正初期の酒蔵を改装した資料館。きき酒体験もできる

本店1号蔵として、昭和44(1969)年まで稼働していた大正初期の酒蔵を資料館として公開。蔵人の作業や食事の様子を、人形を使い再現している。フリーのWi-Fiも完備されている。

深江出入口から2973m

白鶴酒造資料館
白鶴酒造資料館

白鶴酒造資料館

住所
兵庫県神戸市東灘区住吉南町4丁目5-5
交通
阪神本線住吉駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

レトロな洋館に甲南漬の歴史を振り返る資料を多数展示

昭和5(1930)年に建てられた甲南漬資料館の洋館が見もの。阪神淡路大震災前の灘の酒蔵や、御影、魚崎郷の街並みを模型で紹介したり、味醂や甲南漬の製法を解説している。甲南漬本店や日本庭園もある。

深江出入口から4843m

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」
こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

住所
兵庫県神戸市東灘区御影塚町4丁目4-8
交通
阪神本線新在家駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月5日休)

辰馬考古資料館

貴重な文化財を数多く展示

酒造家・故辰馬悦蔵氏が設立。考古遺物は縄文期から広く各時代におよぶ。銅鐸のコレクションは質、量とも日本屈指の規模を誇る。富岡鉄斎の画、屏風などの名品も数多い。

深江出入口から4957m

辰馬考古資料館

辰馬考古資料館

住所
兵庫県西宮市松下町2-28
交通
阪神本線香櫨園駅からすぐ
料金
大人200円、大学生100円、高校生以下無料 (65歳以上・障がい者2割引)
営業期間
3月下旬~5月上旬、6月中旬~8月下旬、10月上旬~12月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む