高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 福岡県のインターチェンジ > 大手町出入口

大手町出入口

大手町出入口周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

大手町出入口のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。細川忠興が創建。石造鳥居と石造灯籠は県の重要文化財「八坂神社」、住居兼迎賓館として建てられた木造西洋建築。重要文化財「旧松本家住宅」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 2 件

大手町出入口のおすすめスポット

八坂神社

細川忠興が創建。石造鳥居と石造灯籠は県の重要文化財

元和3(1617)年、細川忠興が小倉城の鎮守として城郭北西の鋳物師町に創建。昭和9(1934)年に現在地へ遷座した。境内の石造鳥居と二基の石造灯籠は、県の重要文化財。

大手町出入口から1101m

八坂神社

八坂神社

住所
福岡県北九州市小倉北区城内2-2
交通
JR鹿児島本線西小倉駅から徒歩5分
料金
祈願料=8000円~/
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:30(閉門)、授与所は8:30~17:00(閉所、祈願受付は~16:30)
休業日
無休

旧松本家住宅

住居兼迎賓館として建てられた木造西洋建築。重要文化財

九州産業界の重鎮、松本健次郎氏の住居兼迎賓館として、明治45(1912)年に建てられた木造西洋建築物。春と秋の公開日に申し込めば内部見学ができる。重要文化財。

大手町出入口から4044m

旧松本家住宅

旧松本家住宅

住所
福岡県北九州市戸畑区一枝1丁目4-33
交通
JR鹿児島本線戸畑駅から西鉄バス霧ヶ丘行きで7分、明治学園前下車、徒歩5分
料金
年2回の内部公開は無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、年2回春と秋の内部公開は10:00~17:00(閉館、要予約、要問合せ)
休業日
火曜不定休(臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む