高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大阪府のインターチェンジ > 枚方東インターチェンジ

枚方東インターチェンジ

枚方東インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

枚方東インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。5世紀ごろに百済から渡来した王仁博士の墓とされている「伝王仁墓」、山城地区でも古い神社で月読尊、イザナギ、イザナミを祀っている「月読神社」、一休さん晩年の寺「一休寺(酬恩庵)」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

枚方東インターチェンジのおすすめスポット

伝王仁墓

5世紀ごろに百済から渡来した王仁博士の墓とされている

江戸時代の中頃、王仁の墓であるとして「博士王仁之墓」の碑が建てられた。前面には韓国の国花ムクゲが植えられている。『古事記』では、王仁は百済から論語・千字文をもたらしたとされる。

枚方東インターチェンジから739m

伝王仁墓

伝王仁墓

住所
大阪府枚方市藤阪東町2丁目22
交通
JR学研都市線長尾駅から京阪バス穂谷行きで5分、長尾台郵便局下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

月読神社

山城地区でも古い神社で月読尊、イザナギ、イザナミを祀っている

山城地区の中でも古い神社の一つ。月読尊、イザナギ、イザナミを祀る。毎年10月14日の夜の例祭、隼人舞は町の無形民俗文化財に指定されている。

枚方東インターチェンジから3295m

月読神社
月読神社

月読神社

住所
京都府京田辺市大住池平31
交通
JR学研都市線大住駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

一休寺(酬恩庵)

一休さん晩年の寺

大応国師が文永4(1267)年に創建した妙勝禅寺を一休禅師が復興したもの。正式には酬恩庵。等身大の一休禅師像や諸堂(すべて重要文化財)のほか、江戸時代作庭の枯山水庭園は国の名勝に指定されている。

枚方東インターチェンジから4361m

一休寺(酬恩庵)
一休寺(酬恩庵)

一休寺(酬恩庵)

住所
京都府京田辺市薪里の内102
交通
近鉄京都線新田辺駅から徒歩20分
料金
大人500円、小人(小学生)250円 (30名以上の団体は大人450円、障がい者手帳持参で拝観料の割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む