高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 静岡県のインターチェンジ > 馬郡インターチェンジ

馬郡インターチェンジ

馬郡インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

馬郡インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。市指定文化財である見張所の跡「見付石垣」、鴨居や天井は約160年前のまま。畳の廊下など、歴史を体感「舞坂宿脇本陣」、宝永6(1709)年、渡し舟の安全を祈願して建立「弁天神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

馬郡インターチェンジのおすすめスポット

見付石垣

市指定文化財である見張所の跡

江戸時代中頃に街道の脇に造られた見張所の跡。諸大名が通行する際には、石垣の横に番人が立って人馬の出入りを監視し、治安の維持にあたった。市指定文化財。

馬郡インターチェンジから1757m

見付石垣
見付石垣

見付石垣

住所
静岡県浜松市中央区舞阪町舞阪地内
交通
JR東海道本線舞阪駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

舞坂宿脇本陣

鴨居や天井は約160年前のまま。畳の廊下など、歴史を体感

「脇本陣」とは、平常は旅篭屋だが、大名の供が多いときには本陣を補なった。鴨居や天井は約160年前のまま。畳の廊下やトイレ、松竹梅の中庭など、歴史を体感できる。

馬郡インターチェンジから2510m

舞坂宿脇本陣
舞坂宿脇本陣

舞坂宿脇本陣

住所
静岡県浜松市中央区舞阪町舞阪2091
交通
JR東海道本線弁天島駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

弁天神社

宝永6(1709)年、渡し舟の安全を祈願して建立

宝永6(1709)年、渡し舟の安全を祈願して建てられた。境内には天女の松があり、子宝、縁結びの神としても親しまれている。

馬郡インターチェンジから3179m

弁天神社

弁天神社

住所
静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島
交通
JR東海道本線弁天島駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む