高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 静岡県のインターチェンジ > 北山インターチェンジ

北山インターチェンジ

北山インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

北山インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日蓮大聖人の弟子により永仁6(1298)年に創建した古刹「富士山北山本門寺」、富士山を遥拝するための遥拝所がある「山宮浅間神社」、広大な面積を誇る富士五山最大の寺院「大石寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

北山インターチェンジのおすすめスポット

富士山北山本門寺

日蓮大聖人の弟子により永仁6(1298)年に創建した古刹

本門寺の根源は、日蓮大聖人の御直弟子である白蓮阿闍梨日興上人によって永仁6(1298)年に創建。この寺で生涯を終えた日興上人がしのばれる、樹齢700年を超える題目杉がある。御朱印、御首題の受付をしている。

北山インターチェンジから461m

富士山北山本門寺
富士山北山本門寺

富士山北山本門寺

住所
静岡県富士宮市北山4965
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝行きで20分、本門寺入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、総合受付は8:30~17:00
休業日
無休

山宮浅間神社

富士山を遥拝するための遥拝所がある

富士山本宮浅間大社の前身で、日本武尊が創建したとされる。本殿に当たる場所に建物がなく、富士山を望む遙拝所を設けるという独特な形態は、古代の富士山祭祀の形をとどめていると推定される。

北山インターチェンジから2854m

山宮浅間神社

山宮浅間神社

住所
静岡県富士宮市山宮740
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大石寺

広大な面積を誇る富士五山最大の寺院

正応3(1290)年、日蓮の弟子、日興が法華堂を建立したのが、寺の起源。富士五山最大の寺院だ。境内には県指定の重要文化財、五重塔がある。なお、建物内部の見学は不可。

北山インターチェンジから3051m

大石寺

大石寺

住所
静岡県富士宮市上条2057
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス上条行きで35分、大石寺入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む