高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 福岡県のインターチェンジ > 大川東インターチェンジ

大川東インターチェンジ

大川東インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

大川東インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「おふろうさん」と呼ばれる古社。「白鷺の楠」は樹齢2000年「風浪宮」、石垣と5層の天守閣を誇ったが、今は小高い丘と石垣の一部のみ「柳川城址」、不敗の名将・立花宗茂を祀る「三柱神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

大川東インターチェンジのおすすめスポット

風浪宮

「おふろうさん」と呼ばれる古社。「白鷺の楠」は樹齢2000年

地元では「おふろうさん」の名で親しまれている古社。境内には、まわりを2本のクスが寄り添い支えあいながら自生している幸神社があり、幸せな縁を結ぶとして人気を集めている。

大川東インターチェンジから2462m

風浪宮

風浪宮

住所
福岡県大川市酒見726-1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス佐賀駅バスセンター行きで20分、中原高木病院前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は8:00~17:00(閉所)
休業日
無休

柳川城址

石垣と5層の天守閣を誇ったが、今は小高い丘と石垣の一部のみ

柳川藩主・立花氏10万9600石の居城跡。高い石垣と5層の天守閣を誇ったが、明治5(1872)年に焼失。今は柳城中学校の校庭の一角に小高い丘と石垣の一部を残すのみ。

大川東インターチェンジから3750m

柳川城址

柳川城址

住所
福岡県柳川市本城町88-2
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで9分、柳川高校前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

三柱神社

不敗の名将・立花宗茂を祀る

柳河藩九代藩主立花鑑賢によって文政9(1826)年に創建され、藩祖の立花宗茂とその妻ぎん千代、妻の父の戸次道雪の三神を祀ることから名が付いた。

大川東インターチェンジから4151m

三柱神社

三柱神社

住所
福岡県柳川市三橋町高畑323-1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

福厳寺

柳川藩主の菩提寺は無頼派作家・檀一雄の墓があることでも有名

立花氏の菩提寺で、天正15(1587)年に建立。関ヶ原の戦ののち、廃寺となったが、立花宗茂の柳川再封の際に復興し、その後黄檗宗となった。歴代藩主のほか、壇一雄、長谷健の墓がある。

大川東インターチェンジから4216m

福厳寺

住所
福岡県柳川市奥州町32-1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から西鉄バス早津江行きで8分、布橋下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

並倉

水郷の町・柳川のシンボル

川下りの途中で見られる、3つ並んだ赤レンガ造りの倉。明治後期に建てられた柳川特産の味噌の製造工場で、西日を浴びた姿がエキゾチックな雰囲気。

大川東インターチェンジから4297m

並倉

並倉

住所
福岡県柳川市三橋町江曲216
交通
西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、工場見学は予約制)
休業日
無休、工場見学は土・日曜、祝日(工場見学は盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

山口家住宅

めずらしい漏斗造りの住居

国の重要文化財に指定されている漏斗造りの住宅。四方の屋根の中央部をジョウゴ状にして雨水を中央に集め、瓦樋で屋外に排水する仕組みで、先人の知恵が息づいている。内部見学は見学希望日時を事前に問い合わせのこと。

大川東インターチェンジから4953m

山口家住宅
山口家住宅

山口家住宅

住所
佐賀県佐賀市川副町大詫間930
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス犬井道・大詫間行きで40分、大詫間下車、徒歩7分(タクシーでは35分)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、内部見学は9:00頃~17:00頃(要予約)
休業日
無休(内部見学は年末年始休)

ジャンルで絞り込む