高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 兵庫県のインターチェンジ > 国道2号出入口

国道2号出入口

国道2号出入口周辺のおすすめ資料館・文学館などスポット

国道2号出入口のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本で唯一の大工道具の博物館「竹中大工道具館」、4つのゾーンでダルビッシュの魅力を体感「スペース11 ダルビッシュ ミュージアム」、震災の経験と教訓を学び、自然災害に備える力を身につける「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 8 件

国道2号出入口のおすすめスポット

竹中大工道具館

日本で唯一の大工道具の博物館

約1000点の選りすぐりの大工道具を歴史や種類、和の伝統美といった7つのコーナーに分けて展示。定期的に開催しているイベントや体験教室についての情報は、HPで要確認。

国道2号出入口から1216m

竹中大工道具館

竹中大工道具館

住所
兵庫県神戸市中央区熊内町7丁目5-1
交通
地下鉄新神戸駅から徒歩3分
料金
入館料=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

スペース11 ダルビッシュ ミュージアム

4つのゾーンでダルビッシュの魅力を体感

ダルビッシュ有投手の記念館。小学生の頃から現在までの活躍を振り返り、ユニフォームやトロフィー、写真などおよそ100点を展示。等身大のリアルな人形は迫力満点だ。

国道2号出入口から1264m

スペース11 ダルビッシュ ミュージアム

スペース11 ダルビッシュ ミュージアム

住所
兵庫県神戸市中央区山本通1丁目7-16ダルビッシュコート 3階
交通
JR三ノ宮駅から徒歩10分
料金
大人1000円、中・高校生600円、小学生300円 (団体15名以上は1割引、両親どちらか同伴で小学生無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
水曜(年末年始休)

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

震災の経験と教訓を学び、自然災害に備える力を身につける

阪神・淡路大震災発生の瞬間の再現映像上映や、被災者から提供された震災資料を展示。また、自らが高気圧となって台風の進路を誘導する「ウェザーウォーク」、映像空間で災害に関するクイズに答える「クエスチョンキューブ」など、災害のメカニズムや避難行動について楽しく学べる体験展示も充実。

国道2号出入口から1389m

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

住所
兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2
交通
阪神本線岩屋駅または春日野道駅から徒歩10分
料金
入館料(西館・東館共通)=大人600円、大学生450円、高校生以下無料/入館料(東館のみ)=大人300円、大学生200円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は割引あり、70歳以上と障がい者は証明書持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:30)
休業日
月曜、祝日・振替休日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり、要HP確認)

ウィーン・オーストリアの家

テラス席で麗しのティタイム

オーストリアのワイン酒場、ホイリゲをイメージしたガーデンテラス。こちらでは、ウィーン直輸入のトルテ・ケーキを楽しみながら、オーストリア気分を堪能できる。

国道2号出入口から1423m

ウィーン・オーストリアの家
ウィーン・オーストリアの家

ウィーン・オーストリアの家

住所
兵庫県神戸市中央区北野町2丁目15-18
交通
JR三ノ宮駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、小人300円/インペリアル・トルテのセット=1350円/オーストリア産りんごジュース=550円/オーストリア産イチゴ・赤すぐりのフルーツワイン=700円(グラス)、2200円(500mlボトル)/3館(香りの家オランダ館、デンマーク館、ウィーン・オーストリアの家)共通割引券=大人1300円、中・高校生1000円、小人700円/ (障がい者は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

デンマーク館

船のレプリカを展示

北欧デンマークの歴史や文化を紹介。8~11世紀に世界の海をめぐったバイキング船の2分の1サイズのレプリカを展示。2階には童話作家アンデルセンの書斎が再現されている。

国道2号出入口から1448m

デンマーク館
デンマーク館

デンマーク館

住所
兵庫県神戸市中央区北野町2丁目15-12
交通
JR三ノ宮駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、小人300円/3館共通パスポート(香りの家オランダ館、デンマーク館、ウィーン・オーストリアの家の3館共通券)=大人1300円、中・高校生1000円、小学生700円/ (障がい者は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

神戸文学館

神戸市内に現存する最古のレンガ造りの教会建築

明治37(1904)年建築の元関西学院のチャペル。谷崎潤一郎や横溝正史など明治以降の神戸ゆかりの文学者の作品や資料を展示している。

国道2号出入口から1817m

神戸文学館
神戸文学館

神戸文学館

住所
兵庫県神戸市灘区王子町3丁目
交通
阪急神戸線王子公園駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、土・日曜、祝日は9:00~17:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

「昔の酒蔵」沢の鶴資料館

奥深い灘の酒造りを案内

昭和53(1978)年、古い酒蔵を資料館として公開。阪神大震災により全壊したが、平成11(1999)年に再建した。醸造の工程を5つのコーナーに分け、道具とともに紹介している。

国道2号出入口から3493m

「昔の酒蔵」沢の鶴資料館
「昔の酒蔵」沢の鶴資料館

「昔の酒蔵」沢の鶴資料館

住所
兵庫県神戸市灘区大石南町1丁目29-1
交通
阪神本線大石駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(盆時期休、年末年始休)

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

レトロな洋館に甲南漬の歴史を振り返る資料を多数展示

昭和5(1930)年に建てられた甲南漬資料館の洋館が見もの。阪神淡路大震災前の灘の酒蔵や、御影、魚崎郷の街並みを模型で紹介したり、味醂や甲南漬の製法を解説している。甲南漬本店や日本庭園もある。

国道2号出入口から4895m

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」
こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

こうべ甲南武庫の郷 「美味伝承 甲南漬資料館」

住所
兵庫県神戸市東灘区御影塚町4丁目4-8
交通
阪神本線新在家駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月5日休)

ジャンルで絞り込む