高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 岩手県のインターチェンジ > 遠野インターチェンジ

遠野インターチェンジ

遠野インターチェンジ周辺のおすすめ名所スポット

遠野インターチェンジのおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大工や畳刺しなどの職人が昔から多く住んでいた事から呼ばれる「大工町通り」、柳田國男『遠野物語』の基となった町でカッパ淵などが有名「遠野の町並み」、遠野駅から市立博物館までの通りの名で彫刻や陶板レリーフが設置「民話の道」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

遠野インターチェンジのおすすめスポット

大工町通り

大工や畳刺しなどの職人が昔から多く住んでいた事から呼ばれる

昔から大工、畳刺し、木挽きなどの職人が暮らしていたことから大工町と呼ばれている通り。木製の電話ボックスや、歩道灯など、懐かしさと木の温もりがいっぱいの町並みが続く。

遠野インターチェンジから2302m

大工町通り

大工町通り

住所
岩手県遠野市大工町
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

遠野の町並み

柳田國男『遠野物語』の基となった町でカッパ淵などが有名

民俗学者柳田國男の著した「遠野物語」で知られる民話の里。カッパ淵など物語ゆかりの場所も多く見られる。住居と厩が一体となった曲り家など懐かしさを感じさせる風景もある。

遠野インターチェンジから2438m

遠野の町並み
遠野の町並み

遠野の町並み

住所
岩手県遠野市各所
交通
JR釜石線遠野駅からタクシー等利用で各所へ
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

民話の道

遠野駅から市立博物館までの通りの名で彫刻や陶板レリーフが設置

遠野駅から市立博物館へ抜ける通りが別名「民話の道」。民話に登場する主人公などの彫刻や陶板レリーフが設置され、訪れた人の目を楽しませる。

遠野インターチェンジから2502m

民話の道

民話の道

住所
岩手県遠野市新穀町~東舘町
交通
JR釜石線遠野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む