高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 群馬県のインターチェンジ > 太田強戸スマートインターチェンジ

太田強戸スマートインターチェンジ

太田強戸スマートインターチェンジ周辺のおすすめ文化施設スポット

太田強戸スマートインターチェンジのおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「三日月村」内にある『木枯し紋次郎』の作者・笹沢左保の資料館「三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館」、太田市の考古資料を展示「太田市立藪塚本町歴史民俗資料館」、史跡金山城跡の歴史を紹介「史跡金山城跡ガイダンス施設」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

太田強戸スマートインターチェンジのおすすめスポット

三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館

「三日月村」内にある『木枯し紋次郎』の作者・笹沢左保の資料館

小説『木枯し紋次郎』の生みの親、笹沢左保を記念した資料館だ。小説の舞台となった江戸時代の宿場町を再現したテーマパーク「三日月村」内にある。

太田強戸スマートインターチェンジから3320m

三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館

三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館

住所
群馬県太田市藪塚町3320
交通
東武桐生線藪塚駅から徒歩15分
料金
三日月村入場料=大人648円、小人324円/セット券(入場と全アトラクション)=大人1620円、小人1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(閉館16:00)
休業日
金曜、祝日の場合は営業(12月25~30日休、臨時休あり)

太田市立藪塚本町歴史民俗資料館

太田市の考古資料を展示

太田市内から出土した土器や埴輪、民俗資料などの資料を中心に展示。特に旧藪塚本町地区の貴重な歴史資料が豊富。街歩きの際に立ち寄りたい。

太田強戸スマートインターチェンジから3600m

太田市立藪塚本町歴史民俗資料館

太田市立藪塚本町歴史民俗資料館

住所
群馬県太田市藪塚町149
交通
東武桐生線藪塚駅から徒歩16分
料金
入館料=大人100円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

史跡金山城跡ガイダンス施設

史跡金山城跡の歴史を紹介

金山の中腹にある学習施設。岩松一族により築かれたとされる金山城の約120年の歩みを紹介している。山頂の城跡をたずねる前に訪れたい。

太田強戸スマートインターチェンジから4583m

史跡金山城跡ガイダンス施設

史跡金山城跡ガイダンス施設

住所
群馬県太田市金山町40-30
交通
東武伊勢崎線太田駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む