高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 鳥取県のインターチェンジ > 鳥取インターチェンジ

鳥取インターチェンジ

鳥取インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

鳥取インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地元の厚い信仰を受け続ける市内屈指の大社「聖神社」、時代劇でもおなじみの剣豪・荒木又右衛門の菩提寺「玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)」、市内で唯一現存する武家門「箕浦家武家門」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

鳥取インターチェンジのおすすめスポット

聖神社

地元の厚い信仰を受け続ける市内屈指の大社

古くから「聖の大社」といわれ、崇められてきた市内屈指の大社。宝永7(1710)年に再建された本殿には、見事な彫刻が施され、県の保護文化財に指定されている。

鳥取インターチェンジから2639m

聖神社

聖神社

住所
鳥取県鳥取市行徳2丁目705
交通
JR鳥取駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)

時代劇でもおなじみの剣豪・荒木又右衛門の菩提寺

剣豪・荒木又右衛門の墓があり、境内の記念館で、遺品の数々を展示。庫裏では、高木百拙筆の墨一色の羅漢襖絵を見ることができる。巨岩を組んだ庭園もある。

鳥取インターチェンジから3334m

玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)
玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)

玄忠寺(荒木又右衛門記念館・羅漢堂)

住所
鳥取県鳥取市新品治町176
交通
JR鳥取駅からタクシーで5分
料金
大人500円、中学生以下無料 (15名以上の団体は450円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:40(閉門16:00)
休業日
不定休(1月1~3日休、春分の日休、8月12~15日休、8月20日休、秋分の日休)

箕浦家武家門

市内で唯一現存する武家門

かつては鳥取城の堀端にあった鳥取藩士箕浦家屋敷の表門。昭和11(1936)年に鳥取師範学校の校門として、現在の位置に移された。市内で現存する唯一の武家門。

鳥取インターチェンジから4333m

箕浦家武家門

箕浦家武家門

住所
鳥取県鳥取市尚徳町101
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス県庁・日赤方面行きで5分、県庁日赤前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

観音院

元禄の趣が漂う庭園が見もの

中国三十三観音霊場第32番札所であり、“出世観音”としても知られる。書院の前には元禄年間(1688~1704)に造られた美しい池泉鑑賞式庭園があり、国の名勝となっている。

鳥取インターチェンジから4436m

観音院

観音院

住所
鳥取県鳥取市上町162
交通
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」赤コースで8分、山の手会館前下車、徒歩4分
料金
拝観料(抹茶付)=大人550円、小人350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

仁風閣

明治の風薫る白亜の洋館

明治40(1907)年、後に大正天皇となる嘉仁皇太子殿下の鳥取行啓に際し、鳥取池田家当主、池田仲博侯爵により御座所(宿舎)として建てられたフレンチルネッサンス様式の西洋建築。鳥取城跡や池田家の関連資料も展示している。

鳥取インターチェンジから4615m

仁風閣
仁風閣

仁風閣

住所
鳥取県鳥取市東町2丁目121
交通
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで7分、仁風閣・県立博物館下車すぐ
料金
入館料=大人150円、高校生以下無料/ (70歳以上(HOT連携期間中は65歳以上)無料、各種身体障がい者手帳持参で本人とその介護者無料、JAF等各種割引あり、20名以上の団体は120円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む