高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 静岡県のインターチェンジ > 浜松浜北インターチェンジ

浜松浜北インターチェンジ

浜松浜北インターチェンジ周辺のおすすめ寺社仏閣・史跡スポット

浜松浜北インターチェンジのおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。家をまもるは岩水寺。子授け・安産祈願、家内安全の別格本山「龍宮山 岩水寺」、徳川家康の長男、松平三郎信康の悲話が残る「二俣城跡(城山公園)」、神亀2(725)年に開山。農業と延命長寿の寺として栄える「金剛山 庚申寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 3 件

浜松浜北インターチェンジのおすすめスポット

龍宮山 岩水寺

家をまもるは岩水寺。子授け・安産祈願、家内安全の別格本山

高野山真言宗の別格本山。開創は1300年前の神亀2(725)年。総本尊の薬師如来は嵯峨天皇の病魔の退散を祈願された健康長寿のご利益が有名。本尊の厄除子安地蔵(国重文)は子を産んだ女性、母の化身であるが故に家をまもるは岩水寺と呼ばれ、子授け・安産祈願、家内安全を願う参拝者が年間数十万人訪れる。また平成29年秋には60年ぶりに秘仏である厄除子安地蔵のお衣替えが行われる。

浜松浜北インターチェンジから2703m

龍宮山 岩水寺
龍宮山 岩水寺

龍宮山 岩水寺

住所
静岡県浜松市浜名区根堅2238
交通
遠州鉄道遠州岩水寺駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

二俣城跡(城山公園)

徳川家康の長男、松平三郎信康の悲話が残る

1579(天正7)年に、徳川家康の長男、松平三郎信康が自刃したという悲話が残る二俣城。現在は、高さ約4.5mの天守台と「野面積み」の石垣、土塁が残されている。

浜松浜北インターチェンジから3367m

二俣城跡(城山公園)

二俣城跡(城山公園)

住所
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線二俣本町駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

金剛山 庚申寺

神亀2(725)年に開山。農業と延命長寿の寺として栄える

神亀2(725)年に開山。真言宗から改宗して臨済宗方広寺派に属する。中国の道教に由来する庚申信仰をもとに農業と延命長寿の寺として栄える。

浜松浜北インターチェンジから4750m

金剛山 庚申寺
金剛山 庚申寺

金剛山 庚申寺

住所
静岡県浜松市浜名区宮口635
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線宮口駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む