都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 北海道 x 資料館・文学館など > 帯広市 x 資料館・文学館など

帯広市 x 資料館・文学館など

帯広市のおすすめの資料館・文学館などスポット

帯広市のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。牧歌的な写真が撮れるスポット「とかち農機具歴史館」、帯広競馬場内の資料館。農工具や馬具、写真などの資料が充実「馬の資料館」、工場の模型や製糖工程の仕組み、農機具などを展示「ビート資料館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

帯広市のおすすめスポット

とかち農機具歴史館

牧歌的な写真が撮れるスポット

農機具から十勝農業の歴史が学べる施設。明治以降に使われた150点の農機具が展示されており、人力から農耕馬、機械化といった時代の変遷による発展を見ることができる。最新技術を使った現在の農業にも注目だ。

とかち農機具歴史館

とかち農機具歴史館

住所
北海道帯広市川西町基線61とかち大平原交流センター
交通
JR根室本線帯広駅から十勝バス広尾営業所前行きで30分、川西下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
5~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

馬の資料館

帯広競馬場内の資料館。農工具や馬具、写真などの資料が充実

帯広競馬場内の資料館。農耕具や馬具、写真などの資料が充実。馬の起源から開拓期をへた十勝の人々との関わりまでを知ることができる。馬好きの人には特におすすめだ。

馬の資料館

馬の資料館

住所
北海道帯広市西十三条南8丁目
交通
JR根室本線帯広駅から十勝バス西23条行きで7分、競馬場前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
無休

ビート資料館

工場の模型や製糖工程の仕組み、農機具などを展示

日本で唯一の北海道畑作に欠かす事の出来ないビートの栽培とビート糖業の歴史をテーマとした資料館。糖業の苦難と発展の歴史を広く一般に伝えようと、貴重な資料を保管展示している。

ビート資料館

ビート資料館

住所
北海道帯広市稲田町南8線西14
交通
JR根室本線帯広駅からタクシーで10分
料金
大人300円、大学生200円、小・中・高校生100円 (団体20名以上は大人150円、大学生100円、小・中・高校生無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
無休(臨時休あり、8月15日休、9月5日休、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む