都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 北海道 x 見どころ・体験 > 余市町余市郡 x 見どころ・体験

余市町余市郡 x 見どころ・体験

余市町のおすすめの見どころ・体験スポット

余市町のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。数々の名ウイスキーがここで生まれた「ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)」、JR余市駅に隣接「エルラプラザ」、名物のフルーツ狩りを楽しみたい「ニトリ観光果樹園」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

余市町のおすすめスポット

ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)

数々の名ウイスキーがここで生まれた

ウイスキーの発酵、蒸溜、熟成などの製造工程が見学でき、見学後は無料で試飲もできる。敷地内のニッカミュージアムでは、ニッカのウイスキーづくりや創業者・竹鶴政孝について解説している。レストランも併設。

ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)
ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)

ニッカウヰスキー余市蒸溜所(見学)

住所
北海道余市郡余市町黒川町7丁目6
交通
JR函館本線余市駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休(12月25日~翌1月7日休)

エルラプラザ

JR余市駅に隣接

みやげや軽食も販売している観光案内所。焼きたてのアップルパイや地場産りんごジュースを使ったジェラートアイスが人気。

エルラプラザ

住所
北海道余市郡余市町黒川町5丁目43
交通
JR函館本線余市駅からすぐ
料金
余市産りんごのアップルパイ=330円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休、冬期は月曜、祝日の場合は翌日休

ニトリ観光果樹園

名物のフルーツ狩りを楽しみたい

余市一の規模を誇る観光農園。6月のイチゴに始まり、サクランボ、リンゴ、11月のブドウまで、さまざまなフルーツ狩りが楽しめる。レストハウスでは食事も可能だ。

ニトリ観光果樹園
ニトリ観光果樹園

ニトリ観光果樹園

住所
北海道余市郡余市町登町1102-5
交通
JR函館本線余市駅からタクシーで5分
料金
要問合せ
営業期間
6月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

旧余市福原漁場

干場等を再現するなどニシン漁全盛期の漁場を復元した国指定史跡

ニシン漁全盛期の漁場を復元した国指定史跡。親方の家族が寝起きした主屋をはじめ、納屋場、干場などが再現されている。みがきニシンの作業風景写真などもある。

旧余市福原漁場
旧余市福原漁場

旧余市福原漁場

住所
北海道余市郡余市町浜中町150
交通
JR函館本線余市駅からタクシーで10分
料金
入場料=大人300円、小・中学生100円/町内文化財4施設共通入場券=大人880円、小・中学生320円/ (20名以上の団体は大人240円、小・中学生80円)
営業期間
4月中旬~12月中旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業)

旧下ヨイチ運上家

全道で数十か所あった運上家も現存はここだけ

嘉永6(1853)年に建てられた運上家は、アイヌとの交易や公文書の取り扱いなどを行っていた松前藩の出先機関。漁具や民具など当時の貴重な資料を展示している。

旧下ヨイチ運上家
旧下ヨイチ運上家

旧下ヨイチ運上家

住所
北海道余市郡余市町入舟町10
交通
JR函館本線余市駅から北海道中央バス余市梅川車庫前行きで3分、余市役場前下車、徒歩10分
料金
大人300円、小・中学生100円 (団体20名以上は2割引)
営業期間
4月中旬~12月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中月曜、祝日の翌日(GWは営業)

シリパライン

奇岩が点在する海岸美と多くの文化遺産に出会えるコース

積丹半島の東側を中心とした小樽~余市~積丹町の国道5号、229号は伝説の残る奇岩が点在する海岸美と、ニシン漁にまつわる多くの文化遺産に出会えるコース。

シリパライン
シリパライン

シリパライン

住所
北海道余市郡余市町積丹半島東海岸
交通
札樽自動車道小樽ICから国道5号・229号を白岩町方面へ車で29km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

ジャンルで絞り込む