都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岩手県 x キャンプ場・野営場

岩手県 x キャンプ場・野営場

岩手県のおすすめのキャンプ場・野営場スポット

岩手県のおすすめのキャンプ場・野営場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。木陰が心地よい林間のサイト「相の沢キャンプ場」、遊びと出会いがテーマの大型児童館「岩手県立児童館 いわて子どもの森」、稲庭岳中腹、自然豊かなサイト「稲庭キャンプ場」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 35 件

岩手県のおすすめスポット

相の沢キャンプ場

木陰が心地よい林間のサイト

国指定名勝イーハトーブの風景地、鞍掛山の登山口にあり、トレッキングのベースに最適。2本の遊歩道では、気軽に森林浴が出来る。キャンプ場の利用には事前申し込みが必要。

相の沢キャンプ場
相の沢キャンプ場

相の沢キャンプ場

住所
岩手県滝沢市鵜飼安達114
交通
東北自動車道滝沢ICから国道4号、県道278号で網張温泉方面へ。約15km先の右手に現地。滝沢ICから15km
料金
利用料=協力金としてキャンプをされる方は500円以上目安/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

岩手県立児童館 いわて子どもの森

遊びと出会いがテーマの大型児童館

仕掛けがいっぱいの冒険の塔「のっぴい」や銭湯をモチーフにした遊び場「おもちゃ湯」など、遊びきれない面白さだ。自炊型宿泊施設やキャンプ場もあり、泊りがけでも楽しめる。

岩手県立児童館 いわて子どもの森
岩手県立児童館 いわて子どもの森

岩手県立児童館 いわて子どもの森

住所
岩手県二戸郡一戸町奥中山西田子1468-2
交通
八戸自動車道一戸ICから国道4号で盛岡方面へ。奥中山で県道30号へ右折、一般道経由で現地へ。一戸ICから28km
料金
入館料=無料/サイト使用料=テント専用1区画1020円(日中一時利用510円)/
営業期間
5月下旬~10月末(状況により変動あり、本館は通年)
営業時間
イン13:00~16:30、アウト11:00
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休、夏休み期間は無休(年末年始休、年4回点検期間休)

稲庭キャンプ場

稲庭岳中腹、自然豊かなサイト

標高1078mの稲庭岳中腹にあるキャンプ場。ブナなどの林に囲まれ、キャンプをしながら森林浴も楽しめる。

稲庭キャンプ場

稲庭キャンプ場

住所
岩手県二戸市浄法寺町山内73
交通
八戸自動車道浄法寺ICから県道6号で安代方面へ。浄法寺市街を経由して一般道で現地へ。浄法寺ICから15km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
5~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

北上総合運動公園キャンプ場

緑の多い静かなサイト

運動公園敷地内、大堤のほとりにあるキャンプ場。インターチェンジから近く、買い出しもしやすい立地にある。

北上総合運動公園キャンプ場

北上総合運動公園キャンプ場

住所
岩手県北上市相去町高前檀27-36
交通
東北自動車道北上江釣子ICから国道107号・4号で金ヶ崎方面へ。看板に従い現地。北上江釣子ICから6km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

岩手県県民の森キャンプ場

広く県民の憩いの場を提供する森の中のキャンプ場

県民の森内にあるキャンプ場。豊かな自然に囲まれた場内にはテントデッキ、トイレ、炊事棟が設置され、低料金で利用できる。敷地内には森林ふれあい学習館、木材工芸センターもある。

岩手県県民の森キャンプ場

住所
岩手県八幡平市松尾寄木1-515-5
交通
東北自動車道松尾八幡平ICから県道45号・23号で八幡平温泉郷方面へ。柏台交差点を県道212号へ右折し一般道で現地。松尾八幡平ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り650円(日帰りは無料)/
営業期間
6~9月
営業時間
イン9:00~16:00、アウト9:00~16:00(日帰りは9:00~16:00)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休(休場日前日は宿泊受付不可)

大迫笠詰キャンプ場

早池峰山登山のベースに最適

サイトは雛壇状になっていて適度に木立もある。施設はトイレと炊事場のみだが、登山のベースには好立地。

大迫笠詰キャンプ場

住所
岩手県花巻市大迫町内川目岳山国有林261林班
交通
東北自動車道花巻ICから県道37号で国道4号方面へ。国道4号を左折、二枚橋交差点から県道214号・102号で大迫へ進み、国道396号で遠野方面へ。県道43号・25号で早池峰山へ進み、峰南荘の先の左手に現地。花巻ICから40km
料金
利用料=1人100円/
営業期間
6月上旬~11月下旬(要問合せ)
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

千貫石森林公園キャンプ場

落ち着いた雰囲気でキャンプを

林間のデッキサイトのほか、フリーサイト、ログづくりのバンガローもあり、家族連れにも人気。公園内には「もりの学び舎」、木製遊具、8コースの林間歩道も揃い、森林を満喫できる。

千貫石森林公園キャンプ場
千貫石森林公園キャンプ場

千貫石森林公園キャンプ場

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根千貫石地内
交通
東北自動車道北上金ヶ崎ICから国道4号で水沢方面へ。金ヶ崎町役場の手前で県道196号へ右折。一般道経由で西へ進み現地へ。北上金ヶ崎ICから15km
料金
サイト使用料(24時間)=フリーサイト1張り520円、テントデッキ1張り630円/宿泊施設=バンガロー6人用9430円(日帰り利用は3150円)、8人用10480円(日帰り利用は3460円)/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー(バンガローはイン16:00、アウト10:00、バンガローの日帰り利用は11:00~15:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌平日休

つぶ沼キャンプ場

サイト無料でありがたい

つぶ沼湖畔の草原にあり、落ち着いた雰囲気が漂う緑豊かなキャンプ場。設備はシンプルだが、サイトは無料で使える。

つぶ沼キャンプ場
つぶ沼キャンプ場

つぶ沼キャンプ場

住所
岩手県奥州市胆沢若柳谷子沢
交通
東北自動車道水沢ICから国道4・397号で秋田方面へ。胆沢ダム先に現地。水沢ICから30km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
5月上旬~11月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

黄金山ヒルズ公園キャンプ場

広いバンガローもある大自然のキャンプ場

地区の人たちの手づくりによるキャンプ場で、サイトにはデッキが設置されている。黄金山まで遊歩道が整備されていて、片道20分で頂上に登れる。中腹にある展望台からの眺めは最高。

黄金山ヒルズ公園キャンプ場

黄金山ヒルズ公園キャンプ場

住所
岩手県一関市千厩町小梨新地366-1
交通
東北自動車道一関ICから国道342号・4号・284号で千厩町千厩へ。前田交差点で一般道へ右折、新地峠方面へ9km進むと現地。一関ICから26km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
5~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

ストーンヴィレッジ

アクセス便利で水回り、無料WiFi、電源完備のキャンプ場

水道工事屋を営むオーナーが運営するキャンプ場。水回りに施設が充実し、小さな子供連れや女性キャンパーにもお勧め。気軽にソロキャンプも楽しめる。

ストーンヴィレッジ

住所
岩手県八幡平市野駄第4地割278-1
交通
東北自動車道松尾八幡平ICから県道45号で八幡平方面へ。松尾八幡平ICから1km
料金
サイト使用料=プレミアムサイト大人3000円~、小人(4歳~15歳)1500円~、フリーサイト大人2000円、小人(4歳~15歳)1000円/デイキャンプ=大人1000円、小人(4歳~15歳)500円/ (デイキャンプはフリーサイトのみ利用可)
営業期間
通年(プレミアムサイトは4~11月末)
営業時間
イン11:00~17:00、アウト10:00
休業日
不定休

花泉運動公園キャンプ場

町外れの小さなキャンプ場

花泉運動公園の一角にあるキャンプ場。小さなサイトと必要最小限の設備だが、無料で利用ができる。利用の際は要予約。

花泉運動公園キャンプ場

住所
岩手県一関市花泉町花泉伊勢沢22
交通
東北自動車道一関ICから国道342号で一関市街へ。さらに中田方面に進み、一関市花泉町の天神前交差点を右折して現地へ。一関ICから20km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
5~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン~17:00)
休業日
期間中無休

雪谷川ダムフォリストパーク・軽米

巨大な風車がまわる公園

雪谷川ダム湖畔にある24haの広大な公園。4月下旬から5月中旬には約30品種、15万本ものチューリップが咲き誇る。レストランや売店、キャンプ場などがあり、丸一日遊べる。

雪谷川ダムフォリストパーク・軽米

住所
岩手県九戸郡軽米町小軽米20-3-1
交通
八戸自動車道軽米ICから国道395号で久慈方面へ進み、案内板に従い現地へ。軽米ICから10km
料金
サイト利用料=フリーサイト500円・1000円/宿泊施設=キャビン4000円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン15:00~17:00、アウト10:00
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

県営松川キャンプ場

緑がまぶしいキャンプ場

ブナやナラ、ナナカマドなどの原生林の中にあるキャンプ場で、サイトも居心地がよい。岩手山登山のベースにも最適。

県営松川キャンプ場

県営松川キャンプ場

住所
岩手県八幡平市松川温泉
交通
東北自動車道松尾八幡平ICから県道45号で八幡平方面へ。県道23号・212号を経由し、松川温泉方面へ進み現地へ。松尾八幡平ICから20km
料金
協力金=大人300円、小人150円/
営業期間
7~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

ミレットパーク

コテージでお手軽キャンプ

折爪岳の中腹に整備されたキャンプ場で、荷物搬入の苦労はあるが、サイトからの眺望はなかなかのもの。人気のコテージはグループ利用におすすめ。園内のミレットプラザではそば打ち体験(要予約)もできる。

ミレットパーク
ミレットパーク

ミレットパーク

住所
岩手県九戸郡軽米町山内33-53-1
交通
八戸自動車道九戸ICから国道340号で軽米方面へ。入口看板で左折し一般道で現地。九戸ICから6km
料金
サイト使用料=スノコサイト1区画1000円、フリーサイト1区画500円/宿泊施設=コテージ6人用6000円、8人用9000円※別途大人1人2000円、小人1人1000円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー(利用時間はチェックインから24時間内、宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

種市海浜公園キャンプ場

白い砂浜が広がる海水浴場が目の前

芝生のサイトはゆったりとしていて、手ごろな料金で楽しめる。目の前には海水浴場があり、夏のレジャーには最適。

種市海浜公園キャンプ場

種市海浜公園キャンプ場

住所
岩手県九戸郡洋野町種市18-105
交通
三陸沿岸道路洋野種市ICから県道20号・150号で洋野市街へ。県道247号で久慈方面へ約1.2km進み交差点を左折し現地へ。洋野種市ICから3km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り1000円(24時間ごとに)、タープ類1張り1000円(24時間ごとに)/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン状況次第、アウト状況次第
休業日
期間中無休

真湯野営場

ワイルドキャンプで温泉巡り

ブナの原生林に囲まれ、自然の中で静かに過ごせる環境が魅力。森林浴が楽しめる探勝歩道があり、真湯温泉も近い。

真湯野営場

住所
岩手県一関市厳美町真湯地内
交通
東北自動車道一関ICから国道342号で須川方面へ。真湯温泉の先、道沿い左手に現地。一関ICから30km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

宮古市野外活動センターキャンプ場

田代川沿いにある自然豊かなキャンプ場

すぐ近くに田代川が流れる。テントサイトのほかに炊事場、トイレがあり、ファミリーで楽しむことができる。キャンプ利用には予約が必要。

宮古市野外活動センターキャンプ場

宮古市野外活動センターキャンプ場

住所
岩手県宮古市田代第15地割232
交通
三陸自動車道宮古北ICから一般道を経由し県道40号で岩泉方面へ。宮園団地付近で案内板に従い一般道へ左折。県道40号へ入り、亀岳小学校の先で一般道を落合方面へ進み、2km先左手に現地。宮古北ICから約14km
料金
入場料=無料/サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
イン、アウトは管理人駐在時間内
休業日
月曜(祝日の場合は翌平日)(12月29日~翌1月3日休)

北侍浜野営場

南部アカマツ林の向こうに紺碧の海

林の中にテントサイトが点在し、木立がちょうどいい日除けになっている。すぐ下には美しい海が広がり、近くには天然の岩場を利用した海水プール(7月中旬~8月末に開設)や遊歩道が整備され、釣りも楽しめる。

北侍浜野営場
北侍浜野営場

北侍浜野営場

住所
岩手県久慈市侍浜町向町7-129-6
交通
三陸沿岸道路侍浜ICから国道45号で久慈市街方面へ。侍浜町本町交差点を左折して約2km。侍浜ICから4km
料金
清掃協力金=大人200円、小人(小・中学生)100円/
営業期間
7~9月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

えぞと大自然のロマンの森(キャンプ場)

アクセス便利で使用料は無料

軽米町を一望できる高台にあり、市街地も近く買い出しには便利。設備は必要最小限だが利用料無料がうれしい。

えぞと大自然のロマンの森(キャンプ場)

えぞと大自然のロマンの森(キャンプ場)

住所
岩手県九戸郡軽米町軽米9-53-1
交通
八戸自動車道軽米ICから国道395号で軽米市街へ。看板に従い県道264号で現地。軽米ICから2km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中月・火曜、祝日の場合は翌日休

平庭高原キャンプ場

シラカバ林でのんびりと

シラカバ林で有名な平庭高原の一角にある。設備はいたってシンプルで、自然のままの環境でキャンプが楽しめる。入浴は近隣の平庭山荘を利用(有料)できる。

平庭高原キャンプ場

住所
岩手県久慈市山形町平庭高原
交通
八戸自動車道九戸ICから国道340号で葛巻町方面へ。葛巻市街手前で国道281号に左折して久慈方面へ進み、平庭峠で県道29号に右折して現地へ。九戸ICから35km
料金
使用料=大人250円、小人(小・中・高校生)120円/サイト使用料=デイキャンプ大人120円、小人60円/
営業期間
5~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む