都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岩手県 x 記念館

岩手県 x 記念館

岩手県のおすすめの記念館スポット

岩手県のおすすめの記念館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。盛岡で青春を送った文人の功績を紹介「もりおか啄木・賢治青春館」、啄木ファンに限らず見ごたえ十分「石川啄木記念館」、江刺ゆかりの劇作家の記念館「菊田一夫記念館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 14 件

岩手県のおすすめスポット

もりおか啄木・賢治青春館

盛岡で青春を送った文人の功績を紹介

盛岡で学生生活を過ごした、石川啄木と宮沢賢治の青春時代や足跡を紹介するテーマ館。岩手県ゆかりの画家や作家の作品展や、コンサートなども催される。1階には喫茶コーナーも併設。

もりおか啄木・賢治青春館
もりおか啄木・賢治青春館

もりおか啄木・賢治青春館

住所
岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目1-25
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バス「でんでんむし号」左回りで12分、盛岡バスセンター下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/オリジナル豆皿=660円/オリジナルコースター=770円(2枚入)/オリジナルドリップバッグ珈琲(5個入)=850円/オリジナルドリップバッグ珈琲(バラ)=180円/青春館ブレンドあこがれ=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
第2火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

石川啄木記念館

啄木ファンに限らず見ごたえ十分

直筆の書簡やノート、生活用品など、啄木の資料約300点を展示。記念館敷地内には啄木が通った旧渋民尋常小学校などが移築されている。日々、多くの啄木ファンが訪れる。

石川啄木記念館
石川啄木記念館

石川啄木記念館

住所
岩手県盛岡市渋民渋民9
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス沼宮内営業所行きで40分、啄木記念館前下車すぐ
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (団体20名以上は大人240円、高校生160円、小・中学生80円、旧渋民尋常小学校、旧齊藤家は無料、盛岡市内在住の65歳以上と中学生以下は無料、障がい者手帳持参者とその介護者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

菊田一夫記念館

江刺ゆかりの劇作家の記念館

疎開先の江刺で見た建物をモチーフに、NHKラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の脚本と主題歌「とんがり帽子」の作詞をした菊田一夫。記念館には、彼の生涯と作品にまつわる資料を展示している。

菊田一夫記念館

菊田一夫記念館

住所
岩手県奥州市江刺大通り3-1
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、大通り公園前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

南昌荘

庭園を眺め、抹茶でくつろぐ

明治18(1885)年頃に建造された盛岡の実業家・瀬川安五郎の邸宅。趣深い庭園の散策や邸宅内の見学が可能。館内では抹茶やコーヒー、特製弁当(前日15:00までに要予約)も楽しめる。

南昌荘
南昌荘

南昌荘

住所
岩手県盛岡市清水町13-46
交通
JR盛岡駅から岩手県交通水道橋行きバスで10分、下の橋町下車、徒歩5分
料金
入場料=高校生以上200円、小・中学生100円/抹茶(お菓子付き)=410円/ (団体10名以上は高校生以上180円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、12~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
月・火曜(12月26日~翌1月10日休)

後藤新平記念館

東京を復興させた偉業を顕彰

関東大震災からの復興に多大な貢献をした政治家・後藤新平を顕彰する記念館。人柄や業績を伝える資料や、日本近代化の政治史関係資料が充実。記念館から徒歩5分の吉小路に生家が残っている。

後藤新平記念館

後藤新平記念館

住所
岩手県奥州市水沢大手町4丁目1
交通
JR東北本線水沢駅から徒歩15分
料金
大人200円、高校生以下無料 (団体15名以上は半額、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

花巻新渡戸記念館

新渡戸家の多大な業績を紹介

明治から昭和にかけて思想家として世界平和に貢献し『武士道』の著者としても知られる新渡戸稲造と一族の偉業を紹介する記念館。常設展示室には文書や遺品など約200点を展示している。

花巻新渡戸記念館

花巻新渡戸記念館

住所
岩手県花巻市高松9-21
交通
JR東北新幹線新花巻駅から岩手県交通イトーヨーカドー行きバスで4分、新渡戸記念館入口下車、徒歩5分
料金
大人300円、小・中・高校生150円 (団体20名以上は大人250円、小・中・高校生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年1回1週間程度館内燻蒸による臨時休あり、12月28日~翌1月1日休)

久慈市立三船十段記念館

柔道家・三船久蔵の生涯を紹介

久慈市出身の柔道家・三船久蔵十段の生涯と業績を紹介。「空気投げ」を完成するまでを描いたアニメーションや直筆の書も展示している。

久慈市立三船十段記念館
久慈市立三船十段記念館

久慈市立三船十段記念館

住所
岩手県久慈市川貫5-20-230
交通
JR八戸線久慈駅からタクシーで5分
料金
大人400円、高・大学生300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:15)
休業日
月曜、祝日、最終火曜、祝日が土~月曜の場合は火曜(12月29日~翌1月3日休)

高村光太郎記念館

彫刻の代表作や愛用品を展示

花巻は彫刻家で詩人の高村光太郎が晩年を過ごした地。記念館には十和田湖畔の「乙女の像」の原型のほか、妻・智恵子の切り絵作品や生前の愛用品などが展示されている。

高村光太郎記念館
高村光太郎記念館

高村光太郎記念館

住所
岩手県花巻市太田3-85-1
交通
JR東北本線花巻駅からタクシーで20分
料金
大人350円、高・大学生250円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30
休業日
無休(年末年始休)

芦東山記念館

江戸時代の儒者で刑法思想の先駆者、芦東山の資料を保存、展示

大東町出身で江戸時代の儒者・芦東山を顕彰した記念館。刑罰をみせしめのためでなく教化のために用いるべき、という近代日本の刑法思想を論じた東山の生涯や業績を辿ることができる。

芦東山記念館
芦東山記念館

芦東山記念館

住所
岩手県一関市大東町渋民伊勢堂71-17
交通
JR大船渡線摺沢駅からタクシーで10分
料金
大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人240円、高・大学生160円、市内在住の65歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

原敬記念館

「平民宰相」とも呼ばれた、第19代首相原敬の記念館

盛岡出身の政治家、第19代首相原敬の偉業を顕彰する記念館で、原敬が15歳まで暮らした生家の隣にある。原敬は苦学の末に首相にまで上り詰めた人で「平民宰相」とも呼ばれた。

原敬記念館
原敬記念館

原敬記念館

住所
岩手県盛岡市本宮4丁目38-25
交通
JR盛岡駅から岩手県交通矢巾営業所行きバスで25分、原敬記念館前下車、徒歩3分
料金
大人200円、小・中学生50円 (団体30名以上は大人120円、小・中学生30円、障がい者手帳持参で本人と介護者、市内在住の65歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

サトウハチロー記念館叱られ坊主

サトウハチローの世界に出会える

「リンゴの唄」など2万編以上の作品を残した詩人・サトウハチローの業績を紹介する記念館。東京から北上に移転した館内には、全音源や私物など貴重な資料を展示している。

サトウハチロー記念館叱られ坊主

サトウハチロー記念館叱られ坊主

住所
岩手県北上市立花13-67-3
交通
JR東北新幹線北上駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで15分、展勝地下車すぐ
料金
大人400円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人350円、小人100円)
営業期間
3~11月下旬
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00、3・11月は~14:30<閉館15:00>、全て金曜は要予約)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

野村胡堂・あらえびす記念館

大衆作家の業績を知る

『銭形平次捕物控』の作者そして音楽評論家(ペンネーム「あらえびす」)として知られる野村胡堂の業績を紹介。書簡やコレクションを通して野村胡堂の生い立ちや業績を知ることができる。

野村胡堂・あらえびす記念館

野村胡堂・あらえびす記念館

住所
岩手県紫波郡紫波町彦部暮坪193-1
交通
JR東北本線日詰駅からタクシーで6分
料金
入館料=大人300円、小・中・高校生150円/銭形平次キューピー=450円/投銭=150円/十手=700円(小)、1100円(大)/ (20名以上の団体は大人250円、小・中・高校生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

高野長英記念館

幕末の蘭学者・高野長英の波乱に満ちた生涯を学ぶ

奥州市が生んだ幕末の蘭学者・高野長英の生い立ちと業績を紹介する記念館。長英直筆の書簡や著書といった重要文化財が展示されており、長英の波乱に満ちた生涯を学ぶことができる。

高野長英記念館

住所
岩手県奥州市水沢中上野町1-9
交通
JR東北本線水沢駅から徒歩10分
料金
大人200円、高校生以下無料 (団体15名以上は大人100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

盛岡市先人記念館

盛岡ゆかりの人々を讃える

明治維新以降に政治、文化、経済等の各分野で活躍した先人130人を紹介している。特に新渡戸稲造、米内光政、金田一京助について詳しく解説している。

盛岡市先人記念館
盛岡市先人記念館

盛岡市先人記念館

住所
岩手県盛岡市本宮蛇屋敷2-2
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛南ループ200菜園先回りバスで30分、県立美術館前下車、徒歩5分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (団体30名以上は大人240円、高校生160円、小・中学生80円、盛岡市に住所を有する65歳以上の方、障がい者とその介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、最終火曜、月曜が祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む