都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岩手県 x 温泉地

岩手県 x 温泉地

岩手県のおすすめの温泉地スポット

岩手県のおすすめの温泉地スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。近代的な花巻温泉の周辺に、湯治場風情を残す山の湯が点在する「花巻温泉郷」、血行促進や美肌効果が期待される炭酸泉が人気「東和温泉」、錦秋湖を中心に四季折々の美しい自然を楽しめる「湯田温泉峡」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 49 件

岩手県のおすすめスポット

花巻温泉郷

近代的な花巻温泉の周辺に、湯治場風情を残す山の湯が点在する

花巻温泉郷は、花巻市西部の山間に位置する温泉の総称。花巻温泉、台温泉の2大温泉街のほか、豊沢川の渓谷沿いに8つの小温泉が並ぶ。豊沢川の渓谷沿いの8湯は花巻・台と区別して、花巻南温泉峡あるいは南花巻温泉峡とも呼ばれる。大型ホテルが建ち並ぶ花巻温泉、湯治場の風情を残す台・大沢・鉛温泉、お二人様向けの高級旅館がある志戸平温泉など、温泉郷に属する各温泉はそれぞれ個性的だ。

花巻温泉郷

住所
岩手県花巻市湯本ほか
交通
東北自動車道花巻ICから県道37号を花巻温泉方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

東和温泉

血行促進や美肌効果が期待される炭酸泉が人気

菜園併設ホテルが渡り廊下でつながっている。日帰り温泉施設は、すべての浴槽がかけ流し。中でも炭酸泉が人気。湯に溶け込んだ炭酸イオンの働きで体を芯から温める。漢方マッサージやエステもある。

東和温泉

東和温泉

住所
岩手県花巻市東和町安俵
交通
JR釜石線土沢駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯田温泉峡

錦秋湖を中心に四季折々の美しい自然を楽しめる

奥深い山峡にあることから湯本、湯川など5つの温泉を総称して温泉峡と綴られる。近年は昔ながらの湯宿に加え個性的な日帰り温泉施設も増え、新たな客層で賑わう。

湯田温泉峡

湯田温泉峡

住所
岩手県和賀郡西和賀町湯田
交通
JR北上線ほっとゆだ駅から岩手県交通湯川、貝沢など各温泉行きバスで15分、各バス停下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

安比温泉郷

スキーやアウトドアの疲れを癒してくれる琥珀色の湯

東北最大級の規模を誇るAPPIスキー場の近くに位置し、スキー客から広く親しまれている。肌をきれいにする美人の湯として人気がある温泉で、よく温まる琥珀色の湯は炭酸を多く含む。

安比温泉郷

住所
岩手県八幡平市細野
交通
JR花輪線安比高原駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八幡平温泉郷

岩手山北麓に広がるリゾート地で高原レジャーを存分に楽しむ

夏はトレッキング冬はスキーと1年間を通してアクティブに遊べるリゾート温泉地。宿はホテル、ペンションを中心にバラエティー豊か。全施設が温泉を引湯している。

八幡平温泉郷
八幡平温泉郷

八幡平温泉郷

住所
岩手県八幡平市松尾寄木
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平ロイヤルホテル・松川温泉行きで1時間30分、各ホテル前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

新安比温泉

湯上りは全身ぽっかぽか。保温効果が高いと評判の温泉

海水の2倍の濃度という塩化物泉で、うっすらと茶色に濁った湯は、長く浸からなくても湯上り後、全身から汗が吹き出してきて爽快だ。とくに肌荒れや外傷、冷え性に効能があるといわれている。

新安比温泉
新安比温泉

新安比温泉

住所
岩手県八幡平市叺田43-1
交通
JR花輪線荒屋新町駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

岩手湯本温泉

緑深い和賀川沿いで清流のせせらぎに癒される

木々の緑に覆われた渓流沿いの温泉地で、湯田温泉峡のひとつ。一番の規模を誇る「ホテル対滝閣」では、97度の湯をタンクに貯めて、温度を落として使う気配りがなされている。

岩手湯本温泉
岩手湯本温泉

岩手湯本温泉

住所
岩手県和賀郡西和賀町湯本
交通
JR北上線ほっとゆだ駅から岩手県交通湯本バスターミナル・貝沢・盛岡バスセンター行きバスで12分、湯本温泉下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山王山温泉

豊かな自然に抱かれた渓谷沿いの温泉でゆったりと

矢びつダムからさらに2km下流。山王山の麓、豊かな自然を川面に映す河畔に湧く。湯宿は瑞泉郷のみ。大岩を配した露天風呂があり、磐井川の渓谷を眺めながら入浴できる。

山王山温泉
山王山温泉

山王山温泉

住所
岩手県一関市厳美町下り松
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通瑞泉閣前・須川温泉行きバスで40分、瑞山下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

松倉温泉

豊沢川のせせらぎを望む

女性大浴場には田植え踊り、男性大浴場には鹿踊りの壁画が描かれ郷土色を漂わせている。テニスコートやゲートボール場などスポーツ施設が完備されている。

松倉温泉

住所
岩手県花巻市湯口松原
交通
JR東北本線花巻駅から岩手県交通新鉛温泉行きバスで21分、松倉温泉前下車すぐ

金田一温泉

座敷わらしの里で湯に浸る

馬淵川のほとりに湧く温泉で、座敷わらし伝説が伝わる。かつては南部藩の指定湯治場となり、「侍の湯」とも呼ばれ、現在は6軒の温泉宿が点在する。

金田一温泉
金田一温泉

金田一温泉

住所
岩手県二戸市金田一湯田、大沼、大釜、長川
交通
JR東北新幹線二戸駅からJRバス東北軽米線「軽米病院」行きで30分、金田一温泉センター下車
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

花巻温泉

3つの高層ホテルがシンボル

大正11(1922)年に台温泉から引湯したのが始まりだが、現在では源泉を持っている。温泉街には桜や松の並木が整備され、バラ園などがある。

花巻温泉
花巻温泉

花巻温泉

住所
岩手県花巻市湯本
交通
JR東北本線花巻駅から岩手県交通花巻温泉・台温泉行きバスで20分、花巻温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

新鉛温泉

清らかな自然に囲まれた一軒宿

花巻南温泉峡の最奥に位置し、3つの源泉を有している。豊富な湯は17個の浴槽に注がれ、館内で湯巡り三昧が楽しめる。周辺には散策路が整備され、自然が満喫できる。

新鉛温泉
新鉛温泉

新鉛温泉

住所
岩手県花巻市鉛西鉛23
交通
JR東北本線花巻駅から岩手県交通新鉛温泉行きバスで33分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

矢巾温泉

美容効果も高く、湯冷めしにくい温泉として親しまれている

標高848mの南昌山の東麓に湧く。泉質がアルカリ性のため、お湯は柔らかで美肌効果も高く湯冷めしにくい温泉。

矢巾温泉

住所
岩手県紫波郡矢巾町煙山1-5
交通
JR盛岡駅から岩手県交通飯岡経由矢巾温泉行きバスで45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

南網張ありね温泉

野鳥のさえずりが心地よい森の中の露天風呂

静かな高原に建つ「ゆこたんの森」は、岩手山を間近に望む展望風呂が自慢。さらに渡り廊下でつながった「森の湯」は、森林に包まれていて、リラクゼーション効果も抜群だ。

南網張ありね温泉

南網張ありね温泉

住所
岩手県岩手郡雫石町長山猫沢3-6
交通
JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで20分(送迎あり、予約制)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

瀬美温泉

つるりとした肌ざわりが心地よい、身も心も癒される美人の湯

夏油川の瀬や淵が美しい景観を見せる瀬美渓谷にある一軒宿。泉質、効能ともそれぞれ異なる3つの源泉を持ち、アルカリ性の湯はツルツルとした肌ざわりで美肌効果も抜群だ。

瀬美温泉
瀬美温泉

瀬美温泉

住所
岩手県北上市和賀町岩崎新田
交通
JR東北新幹線北上駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯川温泉

夏の夜はホタルが飛び交う、幻想的な沢の露天風呂

湯田温泉峡の一角、爽やかに瀬音をたてて流れる渓流沿いに、昔ながらの湯治場風情を残す湯川温泉街がある。源泉はやや熱めで保温効果が抜群。四季折々に表情を変える渓谷を望む露天風呂を名物にする宿が多い。

湯川温泉

湯川温泉

住所
岩手県和賀郡西和賀町湯川
交通
JR北上線ほっとゆだ駅から岩手県交通湯川温泉行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

岩手山焼走り温泉

岩手山の懐に抱かれた火山の恵みに育まれた温泉

岩手山が噴火した際に流れ出したマグマが、岩石地帯となって残る焼走り溶岩流の近くに湧き出した温泉。美人の湯、美肌の湯として長年親しまれている。

岩手山焼走り温泉

住所
岩手県八幡平市平笠24-1-4
交通
JR花輪線大更駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

網張温泉

1300年以上の歴史を誇る岩手山の麓に湧く古湯

岩手山の山懐に湧く温泉の歴史は古く、700年代初めに発見されたといわれる。森の中でひっそりと湯煙を上げる混浴露天風呂「仙女の湯」が名物。秘湯気分が味わえる。

網張温泉
網張温泉

網張温泉

住所
岩手県岩手郡雫石町網張温泉
交通
JR盛岡駅から岩手県交通網張温泉行きバスで1時間、温泉館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

藤七温泉

雲上での入浴気分が味わえる、東北で一番高所の温泉

標高1400mに湯煙をあげて源泉が湧き出し、硫黄の香りが漂う、まさに秘境。その硫黄泉を惜しげもなく掛け流しにした露天風呂からは八幡平の大自然が一望でき、美しい日の出も見られる。

藤七温泉
藤七温泉

藤七温泉

住所
岩手県八幡平市松尾寄木北ノ又
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平蓬莱境行きで1時間50分、藤七温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鉛温泉

趣ある木造の宿で、立ちながら入浴するお風呂が有名

開湯は600年前といわれ、桂の木の根元から湧き出る湯に白猿が浸かっていたことから発見されたと言い伝えられている。温泉宿は豊沢川沿いにある藤三旅館の1軒のみだが、旧館に隣接して新しいコンセプトの別邸が誕生。豊沢川の夜のライトアップも見もの。

鉛温泉
鉛温泉

鉛温泉

住所
岩手県花巻市鉛中平
交通
JR東北本線花巻駅から岩手県交通新鉛温泉行きバスで33分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む