都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 宮城県 x その他花の名所

宮城県 x その他花の名所

宮城県のおすすめのその他花の名所スポット

宮城県のおすすめのその他花の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。3万平方メートルのユリ園に壮大な花風景が広がる「一迫ゆり園」、ツツジと太平洋を一望する「田束山のツツジ」、3万株ものあじさいの花が咲き乱れ、訪れる人の心を和ませる「チャチャワールドいしこしのアジサイ」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 23 件

宮城県のおすすめスポット

一迫ゆり園

3万平方メートルのユリ園に壮大な花風景が広がる

起伏のある丘を色とりどりのユリが埋め尽くす。開花時期がずれるため、長く楽しめる。3万平方メートルの敷地の中に「やまゆりの森」「ハーブ館」「ヘメロカリス園」が整備されている。

一迫ゆり園

住所
宮城県栗原市一迫真坂清水関田
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで20分
料金
入園料一般=600円/小・中・高校生=300円/団体(20名以上)=480円/
営業期間
6月中旬~7月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

田束山のツツジ

ツツジと太平洋を一望する

山頂まで車で登ることができる。山頂付近には「つつじ園」があり、春の見ごろは絶景。展望台からの眺めは絶景の一言。

田束山のツツジ

田束山のツツジ

住所
宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口
交通
JR気仙沼線柳津駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

チャチャワールドいしこしのアジサイ

3万株ものあじさいの花が咲き乱れ、訪れる人の心を和ませる

石越町の郊外にある「チャチャワールドいしこし」の園内には、3万株のあじさいが咲き、県下屈指の花の新名所ともなっている。高森ブルーとよばれる、蒼いあじさいが楽しめる。

チャチャワールドいしこしのアジサイ

住所
宮城県登米市石越町南郷高森100
交通
JR東北本線石越駅からタクシーで5分

金蛇水神社の牡丹

総面積千坪のぼたん園には百余種1300株の牡丹が咲き誇る

昭和5(1930)年に開園した歴史ある牡丹園は、神社の一角にあり、百余種、1500株の色鮮やかな牡丹の花が咲き競う。同じ頃に咲く「九竜の藤」も見事で見逃せない。

金蛇水神社の牡丹

住所
宮城県岩沼市三色吉水神7
交通
JR東北本線岩沼駅から岩沼市民バス東西循環線大回りコースで15分、ハナトピア前下車、徒歩10分

浦戸諸島(朴島)の菜の花

大正時代、白菜の種のために栽培された菜の花畑は今も美しい

豊かな自然が残る島で、とくに春は菜の花畑が美しい。大正時代より純粋な松島系白菜の種を採るために栽培が開始され、現在も大切に育てられている。

浦戸諸島(朴島)の菜の花

住所
宮城県塩竈市浦戸朴島
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩10分のマリンゲート塩釜から塩竈市営汽船で50分、朴島港下船、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

米山のチューリップ

色とりどりの50万本のチューリップ

道の駅米山「ふる里センターY・Y」の西側一面に、赤、白、黄色など10万株、60種類の色とりどりのチューリップが咲き誇る。4月下旬から5月上旬が例年の見頃。帰りは道の駅で土産も。

米山のチューリップ

住所
宮城県登米市米山町西野地区
交通
JR東北本線田尻駅からタクシーで15分

西湖山龍島院のツツジ

池泉鑑賞式庭園にツツジやサツキがいっせいに咲き誇る

滝組を中心として造られた池泉鑑賞式庭園に、5~6月にかけて、色とりどりのツツジが咲きみだれる。

西湖山龍島院のツツジ

住所
宮城県柴田郡村田町村田大槻下92
交通
JR東北本線大河原駅からミヤコーバス村田・川崎行きで20分、村田中央下車、徒歩10分
料金
庭園拝観料=100円/
営業期間
5月中旬~6月中旬
営業時間
8:00~17:00
休業日
情報なし

徳仙丈山のツツジ

圧倒的なスケール感で咲き誇り、全国屈指のつつじの名所

約40万株とも言われるツツジの群生地で、5月下旬には市街地からもはっきりわかるほど、山が真っ赤に染まる。最盛期には多くの観光客で賑わう。

御本丸公園(コスモス園)

18種類を超す約20万本のコスモスが咲き乱れる

9月から10月にかけてコスモスが咲き乱れる、コスモス園は三の丸の跡にある。園内の遊歩道を秋を感じながら歩きたい。

御本丸公園(コスモス園)

御本丸公園(コスモス園)

住所
宮城県大崎市松山千石本丸6
交通
JR東北本線松山町駅から大崎市民バス古川駅前行きで5分、酒ミュージアム下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
9月中旬~10月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

零羊崎神社花菖蒲苑

初夏には300種、3000株もの花菖蒲が咲き乱れる花の名所

零羊崎神社の頂上にあるあやめ園。300種3000株もの色とりどりの花菖蒲が咲き乱れ初夏の訪れを感じさせてくれる。庭園は日本情緒にあふれていて、ゆったりと散策したい。

零羊崎神社花菖蒲苑

住所
宮城県石巻市湊牧山7
交通
三陸自動車道石巻河南ICから県道16号を牧山市民の森方面へ車で9km
料金
大人300円、小人無料
営業期間
6月下旬~7月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
期間中無休

手代木沼のハス

沼一面にハスの花が咲き誇る

約300年前に農業用水の確保のために築かれた沼で、観光名所のひとつとなっている。夏には沼一面がピンクのハスで埋まり、11月中旬頃から1月頃までは白鳥が飛来する。上沼と下沼の2つがある。

手代木沼のハス

住所
宮城県角田市高倉手代木地内
交通
JR東北本線大河原駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月下旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

世界谷地原生花園

ニッコウキスゲの大群落は壮観

標高700mに位置する約15haの広大な湿原地帯。5月上旬からミズバショウ、6月上旬からワタスゲ、そして6月下旬からはニッコウキスゲが美しく咲き誇る。

世界谷地原生花園
世界谷地原生花園

世界谷地原生花園

住所
宮城県栗原市栗駒沼倉栗駒国有林内
交通
東北自動車道若柳金成ICから県道4号、国道457号、県道42号を栗駒山方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

泉ボタニカルガーデン

四季折々の草花が楽しめる

七北田ダムの湖畔にある、花好きのオーナーが長年にわたり整備した花の楽園。園内は数千本のシャクナゲをはじめ、さまざまな草花であふれている。ピクニック気分で訪れよう。

泉ボタニカルガーデン
泉ボタニカルガーデン

泉ボタニカルガーデン

住所
宮城県仙台市泉区福岡赤下
交通
地下鉄泉中央駅からタクシーで30分
料金
入園料=大人400円、小人100円/会員パスポート=1000円(1年間有効、大人のみ)/
営業期間
4月第2土曜~11月第1日曜
営業時間
9:30~16:30
休業日
期間中水曜、祝日の場合は翌日休、4・5月は無休

多賀城跡あやめ園

250種200万本のアヤメ、ハナショウブが圧巻

特別史跡、多賀城跡の一角にある約200万平方メートルのあやめ園が、250種200万本のあやめ、ハナショウブで麗しい光景になる。

多賀城跡あやめ園

多賀城跡あやめ園

住所
宮城県多賀城市市川
交通
JR東北本線国府多賀城駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

牧山のアヤメ

色とりどりのあやめや花菖蒲が優雅に咲き誇る

牧山の頂上にある、牧山零羊崎神社には約300種、3000株の花菖蒲が咲き競う。庭園は日本情緒にあふれる。

牧山のアヤメ

住所
宮城県石巻市湊牧山1-1
交通
JR仙石線石巻駅からタクシーで15分

三神峯公園

毎年4月には750本、約48種類もの桜が咲き乱れる花見の名所

仙台市街地を見下ろす丘陵地にある公園で、毎年4月上旬に約750本、約48種類というバリエーション豊かな桜が咲く。伸びやかに広がる公園内は家族連れでにぎわいを見せる。

三神峯公園
三神峯公園

三神峯公園

住所
宮城県仙台市太白区三神峯1丁目1外
交通
地下鉄長町南駅から仙台市営バス八木山動物公園駅行きで3分、新道西多賀下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

長沼フートピア公園のチューリップ

公園の周りの桜とチューリップが色鮮やか

春になるとおよそ2万株の赤や白、黄色のチューリップが色鮮やかに咲き誇る。白く大きなオランダ風車とあわせて異国情緒たっぷりな雰囲気を楽しめる。例年4月下旬からが見頃。

長沼フートピア公園のチューリップ

住所
宮城県登米市迫町北方天形161-84
交通
JR東北本線瀬峰駅からタクシーで10分

山王史跡公園あやめ園

6月中旬~7月上旬にはあやめまつりが開催される

山王史跡公園内の花園。5月中旬からアヤメ、カキツバタやハナショウブなどが開花。品種管理園や標本園なども併設。花の見ごろは7月上旬まで。期間中はあやめ祭りを開催。

山王史跡公園あやめ園

山王史跡公園あやめ園

住所
宮城県栗原市一迫真坂道満地内
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/入園料(あやめ祭り期間)=大人500円、小・中・高校生250円/
営業期間
5月中旬~7月上旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
期間中無休

白鳥神社(奥州の蛇藤)

蛇藤伝説や巨木群、パワースポットとして知られている

境内には、樹齢約1000年といわれる大けやき、大銀杏、北限の白樫などの巨木群がそびえ、大杉に巻きつく姿が大蛇のように見えることから「奥州の蛇藤」と呼ばれている藤の木が有名。

白鳥神社(奥州の蛇藤)

白鳥神社(奥州の蛇藤)

住所
宮城県柴田郡村田町村田七小路1
交通
JR東北本線大河原駅からミヤコーバス村田・川崎行きで23分、村田営業所下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~下旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

伊豆沼のハス

夏の伊豆沼は蓮の花が咲き、その美しさもスケールも日本一

夏の伊豆沼は一面がハスで覆われる。遊覧船で沼を走ると、まるで極楽浄土のような美しさに感動する。

伊豆沼のハス

伊豆沼のハス

住所
宮城県栗原市若柳上畑岡
交通
JR東北本線新田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む