都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県 x キャンプ場・野営場

秋田県 x キャンプ場・野営場

秋田県のおすすめのキャンプ場・野営場スポット

秋田県のおすすめのキャンプ場・野営場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。山の頂上がキャンプ場「きみまち阪キャンプ場」、奇岩怪岩の小砂川海岸と夕日の全景を望める芝生サイト「三崎公園キャンプ場」、区画型の個別テントサイト「仁賀保高原キャンプ場」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 15 件

秋田県のおすすめスポット

きみまち阪キャンプ場

山の頂上がキャンプ場

入り口からキャンプ場までのアクセス路がダートな上、急坂で狭い。キャンプ場の設備は炊事棟やトイレなど必要最小限だが、場内からの眺望は抜群。

きみまち阪キャンプ場

きみまち阪キャンプ場

住所
秋田県能代市二ツ井町小繋
交通
秋田自動車道二ツ井白神ICから国道7号を大館方面へ。道の駅ふたついの手前、きみまち阪交差点を看板に従い右折。きみまち阪トンネル通過後、左折。道なりで約1.6kmほどで到着。二ツ井白神ICから8km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4月中旬~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

三崎公園キャンプ場

奇岩怪岩の小砂川海岸と夕日の全景を望める芝生サイト

岬にある公園で、手入れされた芝生のサイトが心地よい。設備はシンプルだが、サイトからの海岸風景が素晴らしく、日本海に沈む夕日も見られる。

三崎公園キャンプ場
三崎公園キャンプ場

三崎公園キャンプ場

住所
秋田県にかほ市象潟町小砂川三崎クツカケ1-2
交通
日本海東北自動車道遊佐比子ICから国道7号へ出て象潟方面へ。秋田県に入りすぐ左手、ドライブイン秋山荘前を左折して現地へ。遊佐比子ICから14km
料金
入場料=1人300円、日帰りは1人100円/
営業期間
4~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

仁賀保高原キャンプ場

区画型の個別テントサイト

眺望はきかないが、サイトは区画型でプライベート感が保てる。周辺で釣りができ、レンタサイクルもある。

仁賀保高原キャンプ場
仁賀保高原キャンプ場

仁賀保高原キャンプ場

住所
秋田県にかほ市伊勢居地太郎林1-15
交通
日本海東北自動車道仁賀保ICから国道7号で仁賀保市街へ。郵便局前交差点で県道32号へ左折し、仁賀保高原を目標に現地へ。仁賀保ICから14km
料金
入場料=1人300円(日帰りは1人100円)/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン8:30~17:15、アウト8:30~17:15
休業日
期間中無休

男鹿リゾートキャンプ場

夕日が美しい海辺のキャンプ場

男鹿半島西岸に位置する「男鹿桜島リゾートHOTELきららか」に隣接するキャンプ場。テントサイトやバンガローがあり、海に沈む夕日が美しい。

男鹿リゾートキャンプ場

住所
秋田県男鹿市戸賀加茂青砂中台1-466
交通
秋田自動車道昭和男鹿半島ICから国道101号、県道59号で入道崎方面に向い現地へ。昭和男鹿半島ICから41km
料金
サイト使用料=テントサイト1張1100円/宿泊施設=バンガロー4400円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン12:00~18:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

かたまえ山森林公園

田沢湖湖畔の森でキャンプ

日本一の水深を誇る田沢湖の西岸、たつこ像の近くに広がる公園。壮大な景観と自然浴たっぷりなアウトドアを満喫できる。公園内には栗園、キャンプ場、バンガロー、コテージをはじめ、山の幸資料館などがある。

かたまえ山森林公園

住所
秋田県仙北市西木町西明寺潟尻117

素波里キャンプ場

世界遺産白神山地への出発点に

素波里国民休養地にあるキャンプ場。秋田杉に囲まれた常設テントと湖側に芝生のテントサイトが広がる。昔ながらの素朴な雰囲気で、設備は必要最小限。教育キャンプでの利用も多い。

素波里キャンプ場
素波里キャンプ場

素波里キャンプ場

住所
秋田県山本郡藤里町粕毛南鹿瀬内
交通
秋田自動車道二ツ井白神ICから国道7号、県道317・322号で素波里ダム方面へ進み現地へ。二ツ井白神ICから23km
料金
サイト使用料=テント1張り1100円、タープ1張り1100円/宿泊施設=常設テント3300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン16:30まで、アウト午前中
休業日
期間中荒天時

法体園地キャンプ場

多くの観光客が訪れる由利本荘市鳥海地域の観光拠点に

日本の滝百選の名瀑、法体の滝のすぐ側にある園地内のキャンプ施設。場内施設は必要最小限だが料金が無料のうえ、周辺では四季折々の自然が楽しめる。直火は禁止。

法体園地キャンプ場

住所
秋田県由利本荘市鳥海町百宅奥山3-27
交通
東北中央自動車道雄勝こまちICから国道13号・108号で由利本荘市鳥海町へ。堺台交差点で県道70号に入り、一般道を経由して法体の滝方面へ。雄勝こまちICから43km
料金
入場料=無料/
営業期間
5月中旬頃~11月上旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

象潟海水浴場キャンプ場

目の前に海水浴場

遠浅の砂浜が広がる海水浴場がすぐそばのキャンプ場。サイトは松林の中にあるので、夏でも涼しく快適。ハイシーズンは事前に連絡すること。

象潟海水浴場キャンプ場

象潟海水浴場キャンプ場

住所
秋田県にかほ市象潟町入湖ノ澗
交通
日本海東北自動車道象潟ICから県道58号で国道7号へ。JR象潟駅前で左折し、象潟海水浴場に現地。象潟ICから4km
料金
敷地使用料=大人700円、小人(小学生)500円、日帰りは大人500円、小人(小学生)300円/サイト使用料=テント専用1張800円、タープ600円、ゴミ処理料1張り600円/
営業期間
6月上旬~8月下旬
営業時間
イン9:00、アウト12:00
休業日
期間中無休

南の池入植記念公園・キャンプ場

花々が美しい公園

春には桜やツツジ、夏にはハスの花が楽しめる。施設はシンプルだが、広い公園は平坦できれいな芝生地なのでどこにでもテントが張れる。事前に届出が必要。

南の池入植記念公園・キャンプ場

住所
秋田県南秋田郡大潟村南2丁目17
交通
秋田自動車道琴丘森岳ICから県道37号を大潟村方面へ出て、鹿渡交差点で県道54号へ直進。つきあたりを県道42号を左折し現地へ。琴丘森岳ICから14km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

若美かんぼの里コテージ村

県内有数の海水浴場に隣接したリゾートエリア

隣接して建つ夕陽温泉WAOが管理棟を兼ねる。コテージは4人用と6人用があり、木立に囲まれている。場内から歩いて数分の所には宮沢海水浴場があり、夏は利用者で賑わう。

若美かんぼの里コテージ村
若美かんぼの里コテージ村

若美かんぼの里コテージ村

住所
秋田県男鹿市野石大場沢下1-17
交通
秋田自動車道琴丘森岳ICから県道54号で男鹿方面へ。西部承水路を越えて右折し、一般道を宮沢浜方面へ向かって現地へ。琴丘森岳ICから18km
料金
宿泊施設=コテージ4人用11000円、6人用16500円、日帰り利用(4時間単位)は4人用4400円、6人用6600円/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
無休

とことん山キャンプ場

森の中でとことんアウトドアを満喫しよう

木陰が心地よいテントサイトに、子どもが喜ぶツリーハウスや別荘のようなコテージ、バンガローなど、宿泊施設も多彩にそろう。また場内には露天風呂もあり、森林浴や星を眺めながら入浴できるのもうれしい。

とことん山キャンプ場
とことん山キャンプ場

とことん山キャンプ場

住所
秋田県湯沢市皆瀬新処106
交通
東北中央自動車道湯沢ICから国道398号で小安峡方面へ。産地直売施設「あぐり館」を過ぎたら約300m先の右手にある入口を進み現地へ。湯沢ICから30km
料金
サイト利用料=大人(中学生以上)1300~1800円、小人(小学生)600円、区画サイト1000円(別途サイト利用料が必要)/宿泊施設=常設テント4000円(別途サイト利用料が必要)、バンガロー4人まで10180~16290円、コテージ6人まで16290~19860円、ツリーハウス4人まで5090~6110円、交流センター大人2540円、小人2030円/ (交流センター以外は料金内に露天風呂入浴料を含む)
営業期間
通年(ツリーハウス・常設テントは4月下旬~11月上旬)
営業時間
イン11:00~17:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00~17:00、アウト10:00、デイキャンプは11:00~16:00)
休業日
無休(メンテナンスに伴う臨時休あり)

ユフォーレキャンプ場

温泉キャンプでリフレッシュ

リラクゼーション施設ユフォーレの敷地内にある。サイトをはじめ規模は小さいが、設備は揃っている。

ユフォーレキャンプ場

住所
秋田県秋田市河辺三内丸舞1-1
交通
秋田自動車道秋田南ICから国道13号で大仙方面へ。河辺和田市街を抜け、県道308号へ左折し、岩見ダム方面へ。ユフォーレの案内看板に従い左折して現地へ。秋田南ICから18km
料金
入園料=大人310円、小人(小学生)100円/サイト使用料=テント専用1区画1100円/
営業期間
4月下旬~11月上旬(宿泊施設は通年)
営業時間
イン12:00、アウト12:00
休業日
期間中無休(7月は第1火~木曜点検期間休、2・7月の宿泊施設は第1火~木曜点検期間休)

祓川キャンプ場

鳥海山の五合目にある無料のキャンプ場

鳥海山の五合目にある無料のキャンプ場で、水洗トイレがある。休前日と7~9月は近くにある祓川ヒュッテで受付が必要。

祓川キャンプ場

住所
秋田県由利本荘市矢島町城内木境鳥海国有林64林班
交通
日本海東北自動車道本荘ICから国道107号・108号で由利本荘市矢島方面へ。県道32号・58号をにかほ市象潟方面へ進み、一般道で竜ヶ原湿原を目指して現地へ。本荘ICから38km
料金
入場料=無料/
営業期間
6月上旬~9月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

須川湖キャンプ場

須川湖畔でリゾート気分

透明度の高い湖とブナ林に囲まれたキャンプサイトは清々しい雰囲気が漂っている。温泉巡りのベースにも最適。

須川湖キャンプ場
須川湖キャンプ場

須川湖キャンプ場

住所
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川仁郷国有林内
交通
東北中央自動車道十文字ICから国道13号を湯沢方面に進み、新古内交差点で国道342号へ左折して須川方面へ。途中、県道282号へ右折して、須川湖へ向かい現地へ。十文字ICから49km
料金
サイト使用料=テント専用6人まで3000円、別途宿泊費1人500円(デイキャンプ6人まで1200円、別途施設保善費1人300円)/ (東成瀬村村民割引あり詳細は要問合せ)
営業期間
7月上旬~10月中旬
営業時間
イン15:00~17:00、アウト9:00(デイキャンプはイン9:00~15:00、アウト17:00)
休業日
期間中月・火・水曜(臨時休あり)

大館市五色湖緑地公園キャンプ場

五色湖を眺めながら

オートキャンプはできないが、区画されたサイトはよく整備され、スノコやテーブル・ベンチが設置されている。設備も炊事棟、トイレともに管理が行き届き、快適に利用できる。

大館市五色湖緑地公園キャンプ場

住所
秋田県大館市岩瀬大川目元渡
交通
秋田自動車道大館南ICから国道103号・7号で能代方面へ。田代大橋東交差点を右折して県道68号を山瀬ダム・越山方面、越山で山瀬ダム(五色湖)方面に一般道を左折、田代岳大橋を渡り現地へ。大館南ICから20km
料金
サイト使用料=テント専用1区画530円/
営業期間
4~7月
営業時間
イン10:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む